「飲みに行く」に”go drinking”はNG!【通訳者は聞いた!現場で飛び交うNG英語】
○月○日、営業部のEさんはクライアントとの大きな商談がまとまった後、同僚達とお祝いの席を設けるために、「飲み会」を提案しました。しかしその時、通訳者AはNG英語を聞いてしまったのです。 【NG文】 Let’s go dr…
○月○日、営業部のEさんはクライアントとの大きな商談がまとまった後、同僚達とお祝いの席を設けるために、「飲み会」を提案しました。しかしその時、通訳者AはNG英語を聞いてしまったのです。 【NG文】 Let’s go dr…
英語スキルをバランスよく磨きたいと思っていても、一人で進められるリーディング学習や語彙の習得に比べ、話し相手が必要なスピーキングの練習はおろそかになりがちな人が多いのではないでしょうか。そんな学習者に自学習でもスピーキン…
旅行や留学、出張などで海外へ渡航すると、まずその国のスーパーに行ってみたいと感じる人は多いのではないでしょうか?色鮮やかな野菜やフルーツなどが並ぶ店内では、日本のスーパーとは一味違う雰囲気が味わえ、現地で暮らす人の日常を…
株式会社ネイティブキャンプの展開するオンライン英会話アプリ「ネイティブキャンプ」は5月10日、世界累計利用者数が20万人を突破したと発表しました。 ネイティブキャンプでは、これを記念して5月30日までの新規登録者を対象に…
英語ニュース記事の中でも経済ニュースは難関の一つです。経済ニュースで使われる英語には多くの専門用語やその分野特有の表現があります。また経済ニュースの中にも、ビジネス一般、金融、証券取引などの分野があり、同じ単語でもカテゴ…
オンライン英会話に取り組んでいる方の中には、モチベーションが維持できずなかなか続けられない、オンライン英会話をどのように効率的に活用すればよいか分からず、レッスンがマンネリ化してしまっている、よりリアルな場で英会話をして…
正しく英語を使うためには、動詞の使い方を正確に理解する必要があります。動詞には自動詞と他動詞の2種類があり、それぞれ用法が異なります。 「自動詞」は目的語を必要としない動詞で、主語+動詞だけでも文が成立します。例えば自動…
英語が流暢に話せる日本人を見て、「どうやってあの人は英語を勉強したんだろう?」と思ったことはありませんか?何年も英語を勉強しても話せない人と、英語を身につけて仕事などにまで活かせるようになる人の行動には、どのような違いが…
「一生で一番、英語を伸ばす1ヶ月」をコンセプトに、通訳トレーニングメソッドを取り入れたオリジナルカリキュラムでこれまで数多くの多忙なビジネスパーソンを超短期で目標達成に導いてきた「One Month Program」。そ…
○月○日、マーケティング部に勤めるTさんは、上司と面談をしていました。Tさんは、日々新しい手法が誕生して移り変わりが激しい業界ということもあり、今後も常にマーケティング業界の最新動向についてキャッチアップしていきたいと伝…
ここでは、数多くの有名女性作家の作品のなかでも、広く人気を博しているものや、世界的に高い評価を受けているものを厳選してご紹介します。 The Haunting of Hill House Bell Jar The Joy…
英語面接で成功するためには、適切な言葉で、あなたの長所を最大限にアピールすることが大切です。自己PRを引き立てるキーワードは、業界や応募する職務によって異なりますが、採用担当者が鮮明に応募者の適性をイメージし、採用したい…
英語学習アプリ「POLYGLOTS(ポリグロッツ)」でオンラインレッスンが受けられるのをご存知ですか? 100万人の英語学習者が利用する「POLYGLOTS(ポリグロッツ)」はアプリ上でリーディング力、リスニング力、語彙…
みなさん、こんにちは!先週に引き続き、今回の日本語表現は、『対象』です。前回のコラムではバリエーションに富んだ表現が登場しましたが、今回はさらに4例ご紹介します。 「この商品の対象年齢は5歳以上です。」 This pro…
「英語を勉強しよう!」と決意しても、なかなか続けられないという方は少なくないでしょう。しかし、語学の習得には、毎日少しずつでも継続することが欠かせません。参考書を使った勉強だけでは飽きてしまうという人におすすめなのが、セ…
アメリカ留学において、注意すべきことの一つは治安です。外務省は、アメリカにおける犯罪が日本と比べ非常に多いため、アメリカへ出国する際は充分な安全対策が必要だと伝えています。そこで今回は、アメリカの治安情報の調べ方、治安の…
最近では、有名な観光スポットに限らず、あらゆる場所で海外からの観光客を目にするようになりました。中には、「外国人に道を尋ねられて焦った」という経験を持つ人もいるかもしれませんね。2020年には東京五輪も開催されるため、今…
英語で理由を述べるとき、「なぜなら」を意味する「because」は非常によく使われる単語です。書き言葉でも話し言葉でも使える便利な表現であり、ネイティブも日常的に使っています。しかし、同じ「理由を述べる」という場面でも、…
気合を入れて勉強や新しいことを始めたつもりがなかなか成果に結びつかないと、やる気が低迷してしまうものです。失敗をして落ち込んでいるときや負のループから抜け出せないとき、ずっと心に残っていた誰かが発したふとした言葉に救われ…
英語を学習していると、「句動詞」あるいは「phrasal verb」という言葉を見聞きするでしょう。学校英語では「熟語」に含まれるものですが、この句動詞を身につけると、英語力は一気にアップします。そこで今回は、句動詞とは…
みなさん、こんにちは!今回の日本語表現は、『対象』です。 「対象」という言葉は、書き言葉、話し言葉問わず、どんなシチュエーションにおいても使えるとても便利な日本語です。「対象」というだけで、「何に対してそれが向けられてい…
○月○日、Mさんは休暇明け初めての打ち合わせを担当クライアントと行っていました。その冒頭、休暇中の過ごし方ついて聞かれ、Mさんは答えたのですが、その時、通訳者AはNG英語を聞いてしまったのです。 【NG文】 I actu…
英語コーチングスクール大手のプログリットが、6月3日から新たに業界初となるエンジニアに特化したキャリアデザインプログラム「PROGRIT CAREER for エンジニア」を開始すると発表しました。 同プログラムは、英語…
日本語の「トイレ」は、英語の「toilet room」に由来しますが、英語でトイレは「toilet」なのでしょうか?実は、英語圏でも国によって「トイレ」の言い方が異なります。「toilet」で通じる国もある一方、日本語の…
現地の人や、他の国からの旅行者と英語でコミュニケーションができたら、海外旅行は数倍楽しく快適になるでしょう。とはいえ、最初の一歩を踏み出すのは、なかなか勇気がいるかもしれませんね。しかし、海外旅行の楽しみの一つでもある「…
みなさん、こんにちは!GWが終わり、「さて、頑張るぞ!」と気合いを入れた方もいらっしゃるのではないでしょうか。日本語の「頑張る」はあらゆる場面で使われる便利な表現ですよね。そこで今回は、「頑張る」という表現の英訳4例をご…
英語を学ぶ上でわからないままになっていることや、ずっとひっかかっている疑問点はありませんか?そのうちインターネットで調べようと後回しにするうちに忘れてしまい、違う場面でもう一度同じ疑問を抱いてはっとしたこともあるかもしれ…
日本では、アルファベットやカタカナで書かれた看板や広告をたくさん見かけます。日常でも、日本語に英語を混ぜて話す日本人が増えてきました。このように私たちは、英語と日本語の混在した環境に囲まれています。そのため、カタカナで書…
みなさん、こんにちは!今回の日本語表現のテーマは、身の回りでよく目にする宣伝フレーズです。 「絶賛発売中」「もれなくプレゼント」「この機会をお見逃しなく」・・・きっと誰でも一度は聞いたことがある表現ですよね。このように頭…
“Stand Up Comedy”をご存知ですか? 「スタンダップコメディー」とは、コメディアンが1人で舞台に立ち、マイク1本で話をするコメディーのスタイル。「大人のためのエンタテイメント」として、欧米をはじめとした世界…
○月○日、カスタマーサポートを担当しているHさんは、商品Aに関する報告会議で、顧客からのクレームの内容について報告することになっていました。しかし、その報告の冒頭に通訳者AはNG英語を聞いてしまったのです。 【NG文】 …
海外旅行や留学先での楽しみの1つと言えば、「食事」ですよね?日本では味わうことのできない、本場の味を楽しみたいと思う方は多いのではないでしょうか。そこで今回は、アメリカのレストランで使える便利な英語フレーズとともに、いく…
世界各地のcomedy barやcomedy clubで楽しまれているStand Up Comedy(スタンダップコメディー)は、舞台に立つコメディアンがマイク1本で客席を沸かせるスタイルのパフォーマンス。近年、日本でも…
みなさん、こんにちは!今回の日本語表現は「進む」です。 「進む」には、物理的に「前に向かって移動する」という意味から、「望ましい方向へ向かう」など抽象的な意味を持つため、様々な場面でよく使われる表現です。 今回は、「進む…
「名詞だと思って聞いていた英単語が、本当は動詞として使われていた」というような経験はありませんか?せっかく聴き取れた長文も、そのうちたった1語の品詞理解を誤っただけで、文の構造がまったくつかめないということがあります。 …
洋書の多読を続けていると、いつかは世界中で知られている作家の作品、特にノーベル賞を受賞した作家による小説に挑戦してみたくなるときがやってきます。「ノーベル文学賞」というと、難解で読みにくい作家ばかりが選ばれている印象があ…
○月○日、Tさんのマーケティングチームは新商品のキャンペーンについて意見を出し合っていたのですが、なかなか良いアイデアが浮かばず、Tさんは再度ミーティングを設定することを提案しました。しかし、そこで通訳者AはNG英語を聞…
「長年英語を勉強しているのに、うまく話せるようにならない。」「外国人に話しかけられると、いつも緊張してしまう。」そんな悩みを抱く方は、決して少なくないのではないでしょうか。多くの日本人学習者が、二言語目である英語の習得に…
作品数やジャンルが充実した動画配信サービスを利用し、海外の映画やドラマを楽しむ方は多いのではないでしょうか。学校や英会話教室で英語を学び始めた子どもに自宅でも英語に触れる環境を用意したいなら、幅広いラインナップからお気に…
外国の方から日本文化について尋ねられた場合、自信を持って英語で説明できますか?歌舞伎や和食など、日本文化は奥が深く、日本酒も例外ではありません。お酒を飲むことは好きでも、日本酒についてあまり詳しくない方もいるでしょう。ま…