中学英語・基礎英文法から学び直せるおすすめ書籍・参考書・漫画8選!
人々の健康寿命が伸び続け、長寿社会を迎えつつある日本。リンダ・グラットンとアンドリュー・スコットによる著書『LIFE SHIFT』(2016年)では、2007年に日本で産まれた子どもの半数が107歳まで生きるという研究結…
人々の健康寿命が伸び続け、長寿社会を迎えつつある日本。リンダ・グラットンとアンドリュー・スコットによる著書『LIFE SHIFT』(2016年)では、2007年に日本で産まれた子どもの半数が107歳まで生きるという研究結…
VRとは「virtual reality(仮想現実)」を意味し、コンピューターが作り出した仮想空間をあたかも現実であるかのように体験できる技術を指します。AR(Augmented Reality=拡張現実)と併せて表現さ…
KADOKAWAより、英語ネイティブスピーカーがよく使う英語表現をクイズ形式で学べる英会話本『あいうえおフォニックスの英会話 こんなとき英語でどう言うの?』(著:スーパーファジー)が発売されました。 人気YouTubeチ…
世界の共通目標「 SDGs」。近年は日本における認知も急速に高まり、政治からビジネス、教育、文化・芸術に至るまで、各方面で優先課題として掲げられています。SDGsは「Sustainable Development Goa…
日本でTOEIC® Programを実施・運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)が、難問の解法に特化した新教材『公式TOEIC® Listening & Reading 800+』を、2021年…
世界文化社より、『have do getで英語は9割伝わります!とっさの英語に強くなる』が発売されました。 単語に文法にオンライン英会話、いろいろと勉強してみたけど結局話せない・・・というのは英語学習者によくある悩みです…
英語ドラマの鑑賞中や英字新聞を読んでいる時など、知らない単語に出会い、語彙力不足を感じたことのある方は多いのではないでしょうか?英語のインプットの質を高め、アウトプット時には表現の幅を広げてくれる「語彙力」は、英語の熟達…
英語コーチング・プログラム「トライズ(TORAIZ)」を運営するトライオン株式会社代表取締役の三木 雄信(みき たけのぶ)氏による著書『ムダな努力を一切しない最速独学術』が、2021年9月15日に発売されました。 英語の…
日本でTOEIC(R) Programを実施・運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)が、公式TOEIC(R) Listening & Reading 問題集シリーズの最新刊『公式 TOEIC L…
株式会社NHK出版が、書籍『記者が教える英語ニュースの読み方』を発売しました。英字新聞を読む際、「知っている単語が並んでいるのに、なかなか見出しの意味が取れない」などと感じた経験はありませんか?英語ニュースを素早く正確に…
株式会社青春出版社が、書籍『英会話 仕事がうまくいくキーワード100』を発売しました。本書の著者は、NHK「ラジオビジネス英語」で講師を務める柴田真一氏。取引先や同僚との密接なコミュニケーションが欠かせないビジネスの現場…
株式会社偕成社が、動物が出てくる英語イディオムを楽しく学べる『どうぶつ英語フレーズ大集合!』を8月30日に刊行します。2005年~2006年に毎日中学生新聞で連載されていた「英語の森の動物図鑑」をもとに、作者の河本望氏が…
株式会社大和書房が、『使える英語が身に付く 動詞の語感事典』を発売しました。本書は、シリーズ累計90万部を突破した『英単語の語源図鑑』(かんき出版)の著者、清水建二氏による最新作です。 今回は、英会話上達のために欠かせな…
株式会社KADOKAWAより、『話すための英文法ハック100』が発売されました。 中学・高校では文法や定型表現を暗記してしまい、英文法そのものの持つ意味や背景を理解できていないままだという方も多いのではないでしょうか。 …
累計90万部突破の大人気シリーズ「英単語の語源図鑑」の著者による最新刊、「語源×図解 くらべて覚える英単語」が青春出版社より発売されました。 清水健二氏による「英単語の語源図鑑」シリーズは英単語の語源に着目し、同じ語源を…
株式会社Z会CAより「速読速聴・英単語シリーズ」の最新刊、「速読速聴・英単語 Business 1200 ver.2」が発売されました。 「速読速聴・英単語シリーズ」は、英文を読んだり聴いたりすることを通して文脈の中で語…
短期集中型の英会話スクールとして知られる「スパルタ英会話」が実際のトレーニングで使用している1,000以上の英語センテンスを収録した実践本、『スパルタ英会話 言いたい順に身につける「武器センテンス」1000 』が発売され…
AI英会話アプリ「スピークバディ」の書籍版「AI英会話スピークバディ 実際に使って身につける英会話キーフレーズ100」が株式会社ジャパンタイムズ出版より刊行されました。 スピークバディは2020年に100万ダウンロードを…
英語を学習する上で非常に大切なのが、モチベーション。モチベーションが低い状態では、せっかく時間をかけて勉強しても、学んだ内容が頭に定着しづらくなってしまいます。費やした時間に対して英語力が思うように伸びないと、学習の挫折…
大学受験用英単語書籍『英単語ターゲット1900[6訂版]』の特装版「FOREST」と「OCEAN」が、株式会社旺文社より2021年3月1日に刊行されました。 「毎日持ち歩く英単語集だからこそ、自分の気に入ったカラーとデザ…
英熟語や構文の知識を身につけることは、中、上級レベルの英語力の習得を目指す学習者にとって非常に大切なポイントの一つと言えます。英単語単位で意味を知っているだけでは、イディオム(2、3語以上から成る言いまわし)として認識で…
英語学習を成功させる上で大切なポイントの一つは、やはり英文法の習得と言えるでしょう。高校、大学受験、各種英語試験で必須であることはもちろん、近年ますます重視されるようになってきたコミュニケーション能力分野の習得を目指す学…
人気ウェブサイト「あいうえおフォニックス」の書籍版がシリーズ化され、今年3月に発売となって人気を博した第1弾に続き、第2弾が本日発売されました。 『あいうえおフォニックス』は、フォニックスをベースに英語のつづりと発音の関…
英語学習AIロボット「Musio X」の開発を行う、米国カリフォルニアに本社をおくAKAが、株式会社NHK出版の「NHK CD BOOKおとなの基礎英語」と「NHK CD BOOKおもてなしの基礎英語」のデジタルコンテン…
日本でTOEIC(R) Programを実施・運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)が、『公式TOEIC(R) Listening & Reading プラクティス リスニング編』と『公式TOE…
短期集中英会話スクール「スパルタ英会話」が執筆した書籍『3択!イメトレ英会話』が発売されました。 英語の筆記試験では高得点を出せる実力があるのに、いざ英会話となると話せないという方は少なくありません。スパルタ英会話では、…
「フォニックス(phonics)」という教授法を聞いたことがありますか?英語圏の子どもたちは、母語である英語のアルファベットを学び始めるとき、まずフォニックスでスペリングと発音の結びつきを学習します。 そのフォニックスを…
英文法には自信があるという人でも、冠詞の「a」と「the」の使い分けに絶対の自信がある、と言い切れる人は少ないのではないでしょうか? 今回は、アプリで受けられるオンライン講義「スタディサプリ」で「神授業」を展開する関正生…
「映画を見る」「テレビを見る」「顔を見る」、すべての「見る」に英語では「see」を使っていませんか? see、look、watchはいずれも「見る」と訳されることのある動詞ですが、実は微妙に活用シーンや当てはまる文脈が異…
毎年ノーベル賞の季節が近づいてくると、文学賞の候補者として必ず注目されるのが村上春樹でしょう。『風の歌を聴け』でデビューして以来、半世紀近くにもわたって世界中の読者を魅了してきた作家です。 英語文学から大きな影響を受けた…
独自の1000時間学習プログラムで英語を話せるようになる要素が身につく『TORAIZ(トライズ)』を運営するトライオン株式会社代表取締役の三木 雄信(みき たけのぶ)氏が実際に経験した英語学習方法をまとめた1冊「【図解】…
「時短英語」を標榜し、3ヶ月で大幅な英語力向上を目指す大人気の英語パーソナルジム「StudyHacker ENGLISH COMPANY」が、新たに第二言語習得研究の科学的な知見に基づく正しい英語学習法について学べる書籍…
ビジネスの参考になる本を英語で読みたいと思う方もたくさんいるでしょう。「ビジネス書」と一口でいっても様々なものがあります。スティーブ・ジョブズやイーロン・マスクのような世界的企業家の伝記から、経済・マーケティングの解説書…
洋書の多読は、英語学習では欠かせない取り組みですが、読書好きの学習者にとっては最も楽しめるプロセスでもあります。洋書を読みこなせるようになれば、海外の人気作家の作品や話題作を、翻訳を待つことなくダイレクトに読むことができ…
英語学習ツールとして英語の「コミック」を活用するなら、その利点は楽しく学べることだけではありません。漫画と小説との大きな違いは、わからない表現に出会ったときにも、漫画なら絵を見て理解できる点。イラストの助けで、解釈に悩む…
洋書を通して楽しみながら英文に触れることは、リーディング力だけでなく、総合的な英語力の伸びにつながります。今回は、英語学習初心者でも無理なく楽しめる洋書をセレクトしてご紹介します。
「英語が嫌い」、「楽しくない」。そんな方にこそおすすめしたいのが、「英語多読」です。英語多読とは、その名の通り「英語を大量に読む」ことを指し、英語のインプット量を劇的に増やす方法として知られています。
英語の曲を歌うことでどのような効果があるのでしょうか。第一興商と東洋大学の湯舟教授は、同大学の学生74名と第一興商に勤める社会人49名の合計123名を対象に、Nipponglishを使った「英語発音向上効果」について検証実験を行いました。
ジャパンタイムズから発売された「礼儀正しく、的確に伝える 敬語の英語」は、丁寧できちんとした英語の表現が幅広く学べる一冊です。品格ある口調でビジネスの交渉に臨みたいときはもちろん、相手に失礼のないように反対意見を伝えたいようなときにも役立つフレーズが紹介されています。
ジャパンタイムズより刊行された「TOEIC® L&Rテスト 本番そのまま プラチナボキャブラリー」はTOEIC対策特化型ボキャビル教材。濵﨑潤之輔氏の監修による、語彙力増強でダイレクトにスコアアップが狙える一冊です。