手頃な価格でいつでもどこでも気軽に英会話レッスンを受けられるオンライン英会話は、いまや人気の英語学習方法の一つとしてすっかり定着しています。しかし、いざオンライン英会話を始めようと情報収集を始めると、似たようなサービスがたくさんあり、どのサービスを使えばよいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回はEnglish Hub編集部が数多くあるオンライン英会話サービスの中から本当におすすめできるサービスだけを厳選し、価格や講師、教材など様々な角度から徹底的に比較しました。オンライン英会話のサービス選びに迷っているという方や、自分にぴったりのオンライン英会話を探したいという方はぜひ参考にしてください。
目次
- オンライン英会話って何?
- オンライン英会話のここがおすすめ!
- 主要なオンライン英会話サービスの一覧比較表
- はじめての方、初心者におすすめのオンライン英会話
- 価格の安さを最重視したい方におすすめのオンライン英会話
- 無料体験レッスンがお得なオンライン英会話
- ネイティブ講師と話したい方におすすめのオンライン英会話
- ビジネス英語を学びたい方におすすめのオンライン英会話
- TOEIC対策をしたい方におすすめのオンライン英会話
- TOEFL・IELTS対策をしたい方におすすめのオンライン英会話
- カランメソッドを学びたい方におすすめのオンライン英会話
- グループレッスンを受けたい方におすすめのオンライン英会話
- オンラインでレッスンを受けられる英会話スクール
- オンラインでレッスンを受けられるパーソナルコーチング式英語スクール
- 子ども向けオンライン英会話・親子でお得に学べるオンライン英会話
- オンライン英会話を比較するときに意識したい10のポイント
- まとめ
オンライン英会話って何?
オンライン英会話サービス各社の比較をする前に、まだオンライン英会話を利用したことがない方に向けて簡単にオンライン英会話の特徴についてご紹介したいと思います。オンライン英会話のサービス内容は会社によっても異なりますが、一般的には下記のような特徴があります。
- スカイプや独自のオンライン学習システムを利用
- マンツーマンレッスンが基本
- フィリピン人講師を中心に世界中の講師と話せる
- 講師は毎回自分で予約する
- 1レッスンの時間は25分程度
オンライン英会話では、スカイプ(Skype)と呼ばれる無料の音声通話サービスを利用するのが一般的ですが、なかには独自のオンライン学習システムを提供しているところもあります。また、レッスンはマンツーマンが基本で(一部、グループレッスンができるサービスもあります)、講師と1対1で英会話を楽しむことができます。
講師の国籍については、フィリピン人講師が一般的ですが、最近ではネイティブ講師や英語が話せるヨーロッパ人講師のレッスンを受けられるサービスなども増えてきています。そして、オンライン英会話の場合は英会話スクールとは異なり毎回自分で好きな講師のレッスンを予約することができるのも特徴で、1レッスンあたりの時間は25分程度が一般的となっています。
オンライン英会話のここがおすすめ!

オンライン英会話は、英会話スクールへの通学やその他の学習法と比較してどのようなメリットがあるのでしょうか?ここは、数多くあるオンライン英会話のメリットのなかから、特にオンライン英会話が優れていると言える点を3つに絞り、ご紹介します。
- 低価格で大量に英会話のトレーニングができる
- 早朝から深夜までいつでもどこでも好きなときに取り組める
- 講師を自分で選ぶことができ、色々な英語に触れられる
1. 低価格で大量に英会話のトレーニングができる
オンライン英会話の最大のメリットは、何と言っても低価格で大量に英会話のトレーニングができるという点です。オンライン英会話で毎日1回25分のレッスンを受ける場合の相場は、月額5,500円~7,000円程度となっています。英会話スクールでマンツーマンレッスンを受ける場合、相場としては1回50分のレッスンだけでも5,000円~8,000円程度かかりますので、スクール通学と比較すると非常にリーズナブルな価格設定だと言えます。英会話スクールに毎日通学するのは現実的ではありませんが、オンライン英会話であれば自宅で毎日取り組むことができるので、大量のアウトプット機会を確保することができ、スピーキング力の向上にとても効果的です。
2. 早朝から深夜までいつでもどこでも好きなときに取り組める
オンライン英会話サービスでは、早朝5時頃から深夜2時程度までレッスンを受けることができ、なかには講師の住む国との時差を利用することで24時間レッスンを受けられるサービスもあります。仕事や学業が忙しい方でも早朝や深夜の時間を活用して効率的にレッスンを受けることができる点は大きな魅力です。また、オンライン英会話ではレッスンを受ける場所も制限がありません。もっとも一般的なのは自宅でのレッスンですが、昼休みを利用して職場の会議室でレッスンを受けたり、通勤、通学途中にスマホでレッスンを受けたりすることも可能です。
3. 講師を自分で選ぶことができ、色々な英語に触れられる
オンライン英会話では、毎回自分で好きな講師のレッスンを予約することができます。何人かの講師のレッスンを受けてからお気に入りの講師を絞り込み、その講師のレッスンを受け続けることもできますし、毎回違う講師のレッスンを予約して色々な英語に触れながら実践力を磨くことも可能です。講師を選ぶときは講師のプロフィールや自己紹介音声などを確認したうえで予約をとることができるので、自分と相性が合いそうな講師だけに限定してレッスンを受けることができます。このように自由に講師を選ぶことができるのもオンライン英会話ならではの魅力です。
総合比較!人気のオンライン英会話20社を完全比較

オンライン英会話の魅力が分かったら、次は各社のサービスを比較していきましょう。現在日本国内には100以上のオンライン英会話サービスがあると言われていますが、今回はその中から特におすすめできる代表的なサービスだけをEnglish Hub編集部が厳選し、ご紹介します。
主要なオンライン英会話サービスの一覧比較表
主要なオンライン英会話サービス20社の価格、講師の国籍、対応時間、無料体験、特徴を一覧比較表にしてまとめてみました。
サービス名 | 価格 | 講師の国籍 | 無料体験 | 特徴 |
レアジョブ | 月額5,800円 | フィリピン | 2回 | 業界最大手 |
DMM英会話 | 月額6,480円 | 多国籍(ネイティブ含) | 2回 | ネイティブや欧州の講師と話せる |
EFイングリッシュライブ | 月額8,100円 | ネイティブ | 7日間無料 | ネイティブと話せる。グループレッスンあり。 |
Bizmates | 月額12,000円 | フィリピン | 1回 | ビジネス英語に特化 |
ネイティブキャンプ | 月額6,480円 | 多国籍(ネイティブ含) | 7日間無料 | レッスン受け放題 |
QQイングリッシュ | 月額9,680円 | フィリピン | 2回 | カランメソッド正式認定校 |
weblio英会話 | 月額5,478円 | フィリピン | 1回 | レッスン最小単価97円 |
mytutor | 月額15,980円(30回) | フィリピン | 1回 | TOEFL/IELTS対策あり |
イングリッシュベル | 月額17,900円(40回) | フィリピン | 2回 | DMEメソッドを採用 |
hanaso | 月額6,578円 | フィリピン | 2回 | 月8回など回数プランあり |
Cambly | 月額8,768円 ※「紹介コード(englishhub)」割引適用の場合 |
ネイティブ | 1回 | ネイティブ講師と24時間予約なしでも話せる |
ワールドトーク | 講師によって異なる | 日本、アメリカ | あり | 日本人講師から学べる |
エイゴックス | 月額15,800円 ※フィリピン人講師の場合は、月額5,800円 |
多国籍(ネイティブ含) | 1回 | ネイティブと話せる |
クラウティ | 月額4,500円 | フィリピン | 14日間無料 | 家族でレッスンをシェアできる |
産経オンライン英会話Plus | 月額6,380円 | 多国籍(ネイティブ含) | 2回 | 産経グループが運営。教育ISO認証取得 |
Kiminiオンライン英会話 | 月額5,480円 | フィリピン | 10日間無料 | 学研グループが運営 |
ジオスオンライン | 月額7,980円 | フィリピン | 1回 | グループレッスン(フリートーク)あり |
スパトレ | 月額2,980円 | 多国籍 | 7日間無料 | 第二言語習得論に基づく科学的なトレーニング |
GSET | 月額52,000円 | ネイティブ | 1回 | ビジネス英語で伝わる発音に特化 |
ベストティーチャー | 月額12,000円 | フィリピン+ネイティブ | 1回 | ライティング添削あり |
※価格は1日1回レッスンを受けられるコースの中で最も安いコースの金額をベースに記載しています。また、1レッスンあたりの時間はスクールによって異なりますので、より詳細は各スクールのページをご確認ください。
ここからは、各社の特徴についてそれぞれ簡単に説明していきます。
業界最大手。初めての人はまず試してみたい「レアジョブ英会話」

レアジョブ英会話は、累計会員数80万人以上を誇る言わずと知れたオンライン英会話業界最大手のサービスです。フィリピンの東大と言われるフィリピン大学の在学生やOBを中心とする優秀な講師が6,000名以上在籍しています。日常英会話、ビジネス英会話など教材のバラエティも充実しており、英語学習者の幅広いニーズに対応しています。また、オンライン英会話サービスの中では珍しくパッケージオプションとして日本人による学習カウンセリングサービスも提供しているため、「一人ではなかなかモチベーションが続かない」「効率的な学習方法が分からない」といった英会話初心者の方にも大変おすすめです。オンライン英会話は初めてという方はまず無料体験レッスンを受けておきたいサービスです。
多国籍な講師と安く話したいなら「DMM英会話」

DMM英会話の魅力は何と言っても講師の国籍のバラエティと、リーズナブルな価格です。DMM英会話にはフィリピン人講師だけではなくセルビア人やモンテネグロ人、ルーマニア人といった欧州系の講師、カナダ、イギリス、アメリカなどのネイティブ講師も登録しており、幅広い国籍の英語と触れることができるので、実践的な英会話力の向上に最適です。また、価格もリーズナブルで、毎日25分117ヶ国の講師と話せるスタンダードプランで月額6,480円、ネイティブとも話せるプラスネイティブプランでも月額15,800円となっています。フィリピン人以外の講師と話してみたいという方にはDMM英会話がおすすめです。
世界最大の語学教育機関EFが運営する「EFイングリッシュライブ」

EFイングリッシュライブは、スウェーデンに本拠を置く世界最大級の私立語学教育機関EF(エデュケーション・ファースト)グループが提供するオンラインの英語学習サービスです。EFイングリッシュライブの一番の魅力は、海外に語学留学をしにいく疑似体験ができることです。講師は全員がネイティブ講師で、グループレッスン、マンツーマンレッスンの両方を受けられます。グループレッスンでは、世界中の生徒と一緒に英語を学べるのが特徴です。また、他のオンライン英会話とは異なり、英語4技能に関するオンライントレーニング教材も非常に充実しているため、システムを使いこなすことで総合的に英語力を高めることができます。最初の7日間は無料で体験できるので、語学留学に興味があるという方やグローバルな雰囲気を味わいながらレッスンを受けてみたいという方はぜひ試してみることをおすすめします。
ビジネス英語を学びたいなら「Bizmates(ビズメイツ)」

Bizmates(ビズメイツ)は、ビジネス英語の習得に特化したオンライン英会話です。1日1レッスンで月額12,000円(税別)と価格は他のサービスと比較して高めなのですが、ビジネス英語を集中して学びたい方には最もおすすめできるサービスです。まず、Bizmatesは講師がMBAホルダーやビジネス経験者など非常にレベルが高く、どの講師のレッスンも安心して受けることができます。また、教材もビジネス英語に特化して作成されており、英語「を」学ぶというよりはビジネスに必要なスキルを英語「で」学ぶという内容となっています。そのため、英語だけではなくグローバルビジネスの現場で必要となる考え方やスキル、マインドセット、異文化理解についても学べます。レベルアップするためにはテストに合格する必要があるため、なかば強制的に復習に取り組むことができ、モチベーションを維持しながら学んだ知識を定着させることができます。ビジネス英語を学びたい方にとっては、価格以上の価値があるおすすめのサービスです。
レッスン受け放題。とにかく量をこなすなら「ネイティブキャンプ」

ネイティブキャンプの一番の特徴は、何と言っても月額6,480円という低価格で24時間365日、いつでもどこでも予約不要で好きなだけ無制限でマンツーマンの英会話レッスンが受けられるという点です。毎日しっかりと時間をとってオンライン英会話に取り組めるという方にとっては圧倒的にコストパフォーマンスが高いサービスです。また、講師はフィリピン人だけではなく欧州人の講師やネイティブ講師も在籍しており、様々な英語に触れられるのも魅力です。教材も非常に充実しており、レッスン内容に困ることはありません。おすすめは、特定のトピックについて講師とディスカッションするレッスンです。とにかくアウトプットの量を増やしてスピーキング力を高めたいという方にネイティブキャンプはとてもおすすめです。
講師全員がTESOL保持者!カランメソッド正式認定校の「QQ English」

英国で誕生した学習法「カランメソッド」の正式認定校であるQQ Englishは、正しい文法で瞬発的に英語を話す力が身につくオンライン英会話サービスです。他の学習法の1/4の時間で英語を習得できるとされるカランメソッドでは、受講生の文法や発音ミスを講師がその場で指摘・修正してくれるため、「相手に意図が伝わる」というレベルから一段階上の英会話力を目指している人にも最適です。英語教授法の国際資格「TESOL」を取得している正社員講師による高品質なレッスンを、月額3,685円~というリーズナブルな料金で受けられるのもQQ Englishの魅力。レッスンは通信環境が整備された学校から提供されるので、途中で音声や映像が途切れることのない、密度の高い学習が叶います。また、日本人スタッフによるサポートが充実している点も大きな特徴です。体験レッスンのガイダンスや予約システムの使い方、最適な学習カリキュラムの提案などもすべて日本語で行ってもらえるので、オンライン英会話が初めてという方も心配いりません。レッスン品質・料金・サポート体制の3つのバランスが整っているQQ Englishは、英語初心者から上級者まで、幅広い層の学習者におすすめのサービスです。
最小レッスン単価97円!学校導入実績最大級の「weblio英会話」
weblio英会話は、最小レッスン単価97円、月額2,728円(税込)からレッスンを始められるオンライン英会話サービスです。レッスンを担当するのは、フィリピンの有名大学出身かつ1年以上の指導歴を持つ講師陣なので、リーズナブルでも指導の質の高さには定評があります。実際に、数あるオンライン英会話サービスの中で、weblio英会話は全国の学校授業に最も多く採用されています。また、レッスン中に分からない単語があっても、連携しているweblio英和辞典・和英辞典を使ってその場で調べられたり、文法学習から政治・経済まで多彩な教材をすべて無料でダウンロードできたりと、学習を進めやすいサービスも魅力。24時間365日レッスンを受けられるweblio英会話は、仕事や家事で忙しい人や、レッスン品質と料金の両方にこだわりたい人におすすめです。
TOEFL・IELTSなど資格対策におすすめの「mytutor(マイチューター)」
マイチューターは、TOEFLやIELTS対策を短期集中で一気に進めたい方にとてもおすすめのオンライン英会話サービスです。TOEFL・IELTSの指導経験があるフィリピン人講師のレッスンを担任制で受けることができ、レッスンは全てフィリピンのITセンターから行われるため、通信環境も高品質です。また、mytutorでは、1日あたりのレッスン回数制限はなく、短期集中でレッスンを受けられるポイント制システムが採用されているため、テスト直前に集中的にレッスンを受けるといったことも可能です。TOEFL・IELTS対策を短期集中で行いたいという方にはとてもおすすめです。
DMEメソッドを受けたいなら「イングリッシュベル」

イングリッシュベルの特徴は、通常の4倍速で英語が身につくと言われている英語学習メソッド、「DMEメソッド」に基づくレッスンを受けられるという点です(DMEメソッドの詳細については「4倍速で英語をマスター!?『DMEメソッド』の効果・メリット・デメリットを徹底解説」)。また、DMEメソッド以外にもカランメソッドやTOEICにも対応しています。DMEメソッドやカランメソッドを試してみたいという方にはイングリッシュベルがおすすめです!
有名講師が監修した独自メソッドが強みの「hanaso」

hanasoは「世界一分かりやすい英会話の授業」の著者として知られる関正生氏が監修した教材を使用した独自の反復学習システム「hanasoメソッド」に基づくレッスンを受けられる点が特徴です。日本語が話せる講師も多くサポート体制も充実しており、英会話初心者の方におすすめできるオンライン英会話です。
10,000人のネイティブ講師が在籍!24時間予約なしでも話せる「Cambly」
Camblyは24時間365日世界中の英語ネイティブとつながり、英会話を練習できるオンライン英会話サービスです。Camblyには業界最大級・10,000人の講師が在籍し、その全員がネイティブスピーカーです。Camblyは独自に開発したオンデマンドシステムを採用しているため、オンライン中の講師にモバイルアプリやWebブラウザからアクセスすれば、予約なしでレッスンを受けられます。(※レッスンは事前予約も可能。)また、レッスン中には翻訳機能付きのテキストチャットを利用できるため、英語で何と言えば良いか分からないときや、講師の英語が聞き取れない場合も安心です。自分のスケジュールに合わせて、ネイティブ講師から自然な英語表現を学びたいという人におすすめのサービスです。
日本人講師から学べる「ワールドトーク」

ワールドトークは、指導経験豊富な日本人講師によるレッスン提供をメインとしたサービスです。日本語を使ってわからないことを尋ねたり、細かい説明を聞いたりすることができるので、レッスンでの学び残しが少なく、効率良く英語力を伸ばすことができます。また、ワールドトークでは、予約完了後に表示される「レッスン詳細」画面を通して、学びたいテーマや3カ月後の目標などを直接担当講師に伝えることができるので、レッスン時間を有効に使うことができます。講師が学習者の気持ちに寄り添い、細かい部分までしっかりサポートしてくれるので、英会話レッスンが初めての方から試験対策など細かい部分まで丁寧に学習したい方におすすめのサービスです。
ネイティブ講師とのオンライン英会話なら「エイゴックス」

ネイティブ講師のレッスンをオンラインで受けたい方におすすめなのが、エイゴックスです。オンライン英会話ではフィリピン人講師が一般的ですが、エイゴックスではネイティブ講師のマンツーマンレッスンを英会話スクールへの通学よりはるかに手頃な価格で受けることができ、ネイティブならではの発音や会話表現にたくさん触れることができます。なお、エイゴックスには日本人バイリンガル講師やフィリピン人講師も在籍しているので、いきなりネイティブは不安があるという方でも安心してレッスンをはじめられます。
学研が監修・制作!家族でレッスンをシェアできる「クラウティ」

クラウティの特徴は、家族最大6名までが1つのアカウントを利用して、レッスンをシェアすることができる点です。月額4,500円~というリーズナブルな価格で、家族単位で英会話レッスンを受けることができます。子どもから大人までが使うことを想定しているため、教材のダウンロードが不要など、操作も簡単。教材はすべて「学研」が監修・制作を行っており、子供向けのドリルからビジネス英会話まで、幅広い年代やニーズに対応した多様なテキストが揃っています。また、14日間の無料体験期間があるため、じっくりと試して納得してから入会できる点も嬉しいポイント。家族2人以上で英会話を習うことを検討している人におすすめのオンライン英会話サービスです。(※新型コロナウイルスの感染拡大防止策の影響に伴い、無料体験レッスンは現在一時的に「3日間」の提供となっています。)
産経グループが運営。教育ISO認証取得の「産経オンライン英会話Plus」

産経オンライン英会話Plusは、大手新聞社の産経グループが運営するサービスです。高い指導力のフィリピン人講師、英語学習の相談にも応じてくれる日本人講師、スピード感のある高度なディスカッションにも対応できるネイティブ講師が在籍し、レッスンの種類も豊富です。無料教材、授業後に講師から届くレッスンレポート、主要教材に対応したネイティブスピーカーによる発音自習教材など、総合的にサービス品質が高く、国内のオンライン英会話事業者として初めて2種類の教育ISO認証を取得しています。短期集中受講が可能なコーチング型プログラム、メールライティング講座など複数のオプションプランのほか、自分のペースに合わせて⾃由に受講スタイルをカスタマイズできるプランも用意され、目的や生活パターンに合わせてフレキシブルに学べる点が魅力です。産経新聞の記事を基にしたニュースディスカッション教材はもちろん、レベル別のビジネス英会話教材や職業別英会話教材も充実しています。初めてオンライン英会話に取り組むという方やビジネス英語の習得を目指す方にも大変おすすめのサービスです。
学研グループが運営。10日間無料の「Kiminiオンライン英会話」

Kminiオンライン英会話は、教育業界大手の学研グループが提供するオンライン英会話です。Kimini英会話では、スカイプではなく学研の豊富な英語学習ノウハウを活かして構築された学習システムを使ってレッスンを受けられるのが特徴です。毎回のレッスンの予習・復習や進捗テスト、コース進捗の自動管理など、スカイプにはない機能が多く搭載されているので、着実にステップアップすることが可能です。また、Kimini英会話は最初の10日間無料で毎日レッスンを受けられるので、入会前にシステムの使い勝手やレッスン品質を確かめることができます。
NOVAグループが運営。日本人カウンセリングつき「ジオスオンライン」

ジオスオンラインは、英会話スクール最大手のNOVAグループ、ジオスが運営しているオンライン英会話サービスです。ジオスオンラインの講師は、NOVAのネイティブトレーナーによる研修を受け、認定を受けた講師だけに厳選されており、レッスンも全てオフィスから提供されているなど、英会話スクールならではの高品質なレッスンが魅力です。コースもビジネス英語からカランメソッド対応のコース、TOEIC対策など幅広く、目的に合ったレッスンを受けられるほか、日本人による無料カウンセリングもあるため、はじめてオンライン英会話を利用する人におすすめです。
第二言語習得論や脳科学に基づく科学的な英語トレーニングが、1回96円!「スパトレ」

スパトレは、第二言語習得論や認知心理学、脳科学の最新研究結果を活用した科学的な英語トレーニングを、1回(25分)96円、月額2,980円(税抜)という料金でオンライン受講できるサービスです。授業内容は、第二言語習得論の第一人者である白井恭弘教授が監修しています。スパトレでは、はじめに受講者の英語力を測定。測定結果と学習目的に合わせて「シャドーイング」や「要約」といった、個々の学習者にとって最適なトレーニングを行っていきます。自習の段階でアウトプットに必要な知識をインプットし、一人では難しい発音や理解度確認などを外国人トレーナーとともに実施するという学習スタイルなので、効率的に英語力を伸ばしていくことができます。また、スパトレのトレーナーは、採用率1%という人材で、かつ指導方法の研修も積んでいるため、受講者は高品質なトレーニングを受けることが可能です。「低料金で、毎日英語のトレーニングを受けたい」「科学的なトレーニングで、アウトプットの力を鍛えたい」という人におすすめのサービスです。
【開催期間】2021年1月31日(日)まで
【特典】3ヶ月間継続で、4ヶ月目月額費無料(後日返金)
【適用条件】
・キャンペーン期間中の新規登録者
・3ヶ月の継続利用期間中、解約・再開・プラン変更された方は対象外
・こちらから申込
ビジネスの場で伝わる英語を話したいなら「GSET」

GSETは、商社や外資系企業勤めの方など、海外の人々と仕事でやりとりする機会が多いビジネスパーソンにぴったりなオンライン英会話スクールです。Forbesや日経ビジネスにも取り上げられた本スクールのプログラムでは、日本語にはない英語独自の発声や喉の使い方、リズム、音の強弱などをネイティブ講師とマンツーマンで学べます。特に発音を毎日徹底的に鍛えることで自分の聞き取る力もアップさせ、ミーティングや商談などの重要な場で「伝わらない」「聞き取れない」という悩みを解消します。在籍している講師はすべて英語ネイティブで、毎日レッスンが受けられるため短期間で英語力アップを目指す方におすすめです。
ライティング力も磨ける「ベストティーチャー」

ベストティーチャーは、他のオンライン英会話サービスは一線を画した独自の学習メソッドがとてもおすすめのサービスです。ベストティーチャーでは、英会話レッスンをする前にまず自分が話したいことをライティングし、それをネイティブに添削してもらい、音声つきで返してもらいます。正しい英語に添削された英文とネイティブ音声を聴きながらその表現を暗記し、それを実際のオンライン英会話レッスンで実践し、定着させるという流れとなっています。一度自分でライティングした文章はとても記憶に残りやすく、スピーキングの基礎となる英文パターンをたくさん覚えるうえでも非常に合理的な方法です。「ただ漠然と英会話を続けていてもなかなか英語が話せるようにならない」という悩みを抱えている方は、ぜひ一度ベストティーチャーのメソッドを試してみることをおすすめします。
スキマ時間が活用できるアプリでのオンライン英語学習もおすすめ!
まとまった時間がなかなか取れないビジネスパーソンには、自分のペースで進められるアプリでのオンライン英語学習もおすすめです。予約も不要で数分程度の空き時間があればどんどん学習を進められるサービスもあり、スマホやタブレットなどを通じて学べる気軽さが人気です。
スマホで英語学習の決定版!「スタディサプリENGLISH」
「スタサプ」の愛称で知られるスタディサプリENGLISHは、リクルートグループが提供している英語学習アプリです。毎日楽しみながら続けられるコンテンツ、使いやすいデザインなどが好評を博しています。人気の「新日常英会話コース」のほか、TOEIC対策の学べる「TOEIC® L&R テスト対策コース」、ビジネスシーンで必要な英語力を磨ける「ビジネス英語コース」があります。一人でTOEIC対策に取り組むのは辛いという方には、オンラインのパーソナルコーチをつけて最短3ヶ月以内で大幅なTOEICスコアアップを目指す「TOEIC® L&R テスト対策コース パーソナルコーチプラン」がおすすめです。
何を重視するかでおすすめのオンライン英会話は変わってくる!

上記では主要なオンライン英会話の一覧をご紹介してきましたが、どのオンライン英会話がおすすめなのかは学習する目的や重視するポイントによって変わってきます。そのため、ここからは特にニーズが多い切り口別に、特におすすめできるオンライン英会話をEnglish Hub編集部が独自の基準で選定し、3つずつご紹介したいと思います。
はじめての方、初心者におすすめのオンライン英会話
オンライン英会話が初めてという方や、英会話レベルが初心者という方には下記のオンライン英会話がおすすめです。
サービス名 | 日本語が話せる講師 | 無料体験レッスン教材 | 日本人によるカウンセリング | 特徴 |
DMM英会話 | あり | あり | なし | ネイティブや欧州の講師と話せる |
レアジョブ | あり | あり | あり(オプション) | 業界最大手 |
QQイングリッシュ | あり | あり | あり | セブ最大手の語学学校を運営 |
DMM英会話の魅力は何と言っても講師の国籍のバラエティと、リーズナブルな価格です。幅広い国籍の英語と触れることで、実践的な英会話力の向上が期待できます。価格もリーズナブルで、毎日25分116ヶ国の講師と話せるスタンダードプランで月額6,480円、ネイティブとも話せるプラスネイティブプランでも月額15,800円となっています。
レアジョブはオンライン英会話業界最大手のサービスであり、はじめてオンライン英会話に取り組む方はまず無料体験レッスンを受けてみてほしいサービスです。日本語が話せるフィリピン人講師もたくさん登録していますし、無料体験レッスン用の教材も充実しているので、レッスンを受けるのが不安という方でも大丈夫です。日本人によるカウンセリングを受けられるオプションもあるので、オンライン英会話を活用した英語学習法についても相談に乗ってもらうことができます。
また、セブ最大の語学学校を運営しているQQイングリッシュも、初回レッスンで日本人カスタマーサポートによるガイダンスが受けられるなど、初心者向けのサポートが充実しています。
価格の安さを最重視したい方におすすめのオンライン英会話
オンライン英会話の何よりの魅力は、英会話スクールよりもはるかに安い価格でたくさんのマンツーマンレッスンを受けられるという点です。ここでは、そのなかでも特にリーズナブルな価格でレッスンが受けられるオンライン英会話をご紹介します。
サービス名 | 無料体験レッスン | 月額費用 | 特徴 |
ネイティブキャンプ | 7日間無料 | 6,480円(レッスン回数無制限) | レッスン受け放題 |
DMM英会話 | 2回 | 6,480円(毎日1レッスン25分) | 多国籍講師と話せる |
weblio英会話 | 1回 | 5,478円~(毎日1レッスン25分) | レッスン最小単価97円 |
クラウティ | 14日間無料 | 4,500円(毎日1レッスン25分) | 家族でレッスンをシェアできる |
Kiminiオンライン英会話 | 10日間無料 | 5,480円(毎日1レッスン25分) | 学研グループが運営 |
スパトレ | 7日間無料 | 2,980円(毎日1レッスン25分) | 第二言語習得論に基づく科学的トレーニング |
オンライン英会話サービスを価格面で比較したときに、何と言っても一番おすすめできるのはネイティブキャンプです。ネイティブキャンプは初回7日間無料でレッスンを体験できるほか、月額費用を払えば24時間365日、予約不要でいつでもレッスン受け放題となります。しっかりとオンライン英会話にコミットできる人にとっては最もコストパフォーマンスが高いサービスであることは間違いありません。
また、DMM英会話は月額6,480円というリーズナブルな価格で、フィリピン人講師以外にもセルビア人やモンテネグロ人など欧州の講師を中心に116ヶ国の講師と話すことができるのでおすすめです。無料体験も2回受けられます。weblio英会話では、毎日のレッスンを月額5,478円から受けられます。無料体験の他に、月額2,728円で月4レッスンを受けられる「お試しプラン」もあるので、オンライン英会話が初めての方でも気軽にトライできるのが魅力です。
14日間の無料体験を受けられるクラウティでは、月額4,500円という価格で、家族とレッスンをシェアすることができます。(※新型コロナウイルスの感染拡大防止策の影響に伴い、クラウティの無料体験レッスンは現在一時的に「3日間」の提供となっています。)そして学研グループが運営するKiminiオンライン英会話も、スカイプではなく学研独自の学習ノウハウが詰まった独自の英語学習システムを使用できるにも関わらず、月額費用は5,480円と抑えめで、かつ最初に10日間無料でレッスンを受けられるので非常にお得だと言えます。スパトレでは、第二言語習得論や脳科学に基づく科学的な英語トレーニングを、月額2,980円(税抜)という料金で受講することができます。また、7日間の無料体験レッスンも行っています。
無料体験レッスンがお得なオンライン英会話
オンライン英会話では、英会話スクールと同様に入会前に無料体験レッスンを受けられるのが一般的です。しかし、なかには無料体験レッスンを複数回受けられるなど、とても嬉しいサービスを提供しているところもあります。ここではお得に無料体験レッスンを受けられるサービスをご紹介します。
サービス名 | 無料体験レッスン | 月額費用 | 特徴 |
EFイングリッシュライブ | 7日間無料 | 8,100円(マンツーマン月8回・グループレッスン月30回) | ネイティブ講師と話せる |
クラウティ | 14日間無料 | 4,500円(毎日1レッスン25分) | 家族でレッスンをシェアできる |
Kiminiオンライン英会話 | 10日間無料 | 5,480円(毎日1レッスン25分) | 学研グループが運営 |
ネイティブキャンプ | 7日間無料 | 6,480円(レッスン回数無制限) | レッスン受け放題 |
Cambly | 「紹介コード(englishhub)」利用で、レッスン時間2倍 | 8,768円(毎日1レッスン15分) ※「紹介コード(englishhub)」割引適用の場合 |
ネイティブ講師と24時間予約なしでも話せる |
スパトレ | 7日間無料 | 2,980円(毎日1レッスン25分) | 第二言語習得論に基づく科学的トレーニング |
家族でレッスンをシェアできることが特徴のクラウティでは、14日間にもわたって無料体験レッスンを受けることができます。(※新型コロナウイルスの感染拡大防止策の影響に伴い、クラウティの無料体験レッスンは現在一時的に「3日間」の提供となっています。)学研グループが運営するKiminiオンライン英会話では、10日間無料でレッスンを受けることが可能です。また、予約不要でレッスンを無制限に受けられる点が人気を集めているネイティブキャンプも、最初の7日間無料でレッスンが受けられます。そして、世界最大級の語学教育機関、EFが提供するオンライン英語学習サービスのEFイングリッシュライブも7日間無料体験が可能で、期間中にマンツーマンレッスン1回とグループレッスン3回を受けることできます。ネイティブ講師と24時間予約なしでも英会話ができるCamblyは、English Hub限定の「紹介コード(englishhub)」を利用すると、無料体験レッスンを通常の15分から30分に増加できます。第二言語習得論に基づく科学的トレーニングを提供しているスパトレでは、初回実力診断テストと、7日間のトレーニングを無料で受けることができます。
ネイティブ講師と話したい方におすすめのオンライン英会話
オンライン英会話ではフィリピン人講師によるレッスンが一般的ですが、なかにはアメリカ人やイギリス人などのネイティブ講師のレッスンが受けられるサービスも存在しています。ネイティブ講師と話したい方におすすめのオンライン英会話は下記となります。
サービス名 | 講師 | 月額費用 | 特徴 |
EFイングリッシュライブ | ネイティブ | 8,100円(マンツーマン月8回・グループレッスン月30回) | EFが運営。全員が英語指導資格を持つネイティブ講師 |
エイゴックス | 多国籍(ネイティブ含) | 15,800円(毎日1レッスン・25分) | ネイティブ講師、フィリピン人講師、日本人バイリンガル講師のレッスンを自由に組合せて受講可 |
Cambly | ネイティブ | 8,768円(毎日1レッスン・15分) ※「紹介コード(englishhub)」割引適用の場合 |
ネイティブ講師と24時間予約なしでも話せる |
GSET | ネイティブ | 52,000円(月28回。うち4回は通学またはスカイプ) | ネイティブ講師が毎日発音にフィードバック |
ネイティブ講師のレッスンを受けたい方にもっともおすすめできるのは、EFイングリッシュライブです。2,000名以上いるEFの講師は全員が大卒かつ英語指導資格、TEFL・TKTの保有者というプロフェッショナルのネイティブ講師となり、常に高品質なレッスンが受けられます。また、ネイティブ講師のレッスンが受けられるオンライン英会話としてはエイゴックスも有名です。エイゴックスはポイント定期プランと毎日プランを選べるので、自分のレッスンペースに合わせて月額費用を変えられる点も魅力です。Camblyの講師は、全員がネイティブスピーカーです。10,000人以上の講師が在籍しており、オンラインの講師にアクセスすれば予約なしでもレッスンを受けることができます。講師のバックグラウンドは、会社経営者や医師、元パイロットなど多彩。学習目的に合った講師を選ぶことができます。
ビジネス英語を学びたい方におすすめのオンライン英会話
英会話の中でもビジネス英語に特化して集中的に学びたいという方は、下記のオンライン英会話がおすすめです。
サービス名 | コース | 月額費用 | 特徴 |
EFイングリッシュライブ | ビジネス英語特化のオンライン教材 | 8,100円(マンツーマン月8回・グループレッスン月30回) | EFが運営。ビジネスの現場で役立つ実践的な英語力が身に付く |
Bizmates | ビジネス英語に特化 | 12,000円(毎日1レッスン) | MBAホルダーやビジネス経験のある講師が在籍。 |
レアジョブ | ビジネス英会話コース | 9,800円(毎日1レッスン) | ビジネス認定講師によるレッスン |
GSET | ビジネスシーンで役立つ発音レッスン | 52,000円(毎日1レッスン) | ネイティブ講師によるフィードバック |
スパトレ | 厳選されたビジネス英語教材 | 2,980円(毎日1レッスン) | 第二言語習得論に基づく科学的トレーニング |
ビジネス英語を学びたい方におすすめなのは、なんといってもビジネス英語に特化したオンライン英会話サービスのビズメイツ(Bizmates)です。ビズメイツはMBA保有者や博士号の取得者、外資系企業での勤務経験者など、ビジネス経験が豊富で優秀な講師とレッスンを受けることができ、教材は全てビジネス英語に特化して作り込まれているので、英語だけではなくグローバルビジネスの現場で必要となるマインドやスキルセットについても学ぶことができます。他のオンライン英会話と比較すると少し価格が高めですが、十分に価格以上の価値がある高品質なサービスです。
また、業界最大手のレアジョブが提供するビジネス英会話コースもおすすめです。レアジョブのビジネス英会話の教材は第二言語習得研究に基づく「PCPP」モデルに沿って作られており、実践的なビジネス英語を効率的に身につけられるよう構成されています。また、オプションサービス(980円/月)により、日本人カウンセラーとの学習相談やレッスン自動予約を利用できる点も魅力です。
第二言語習得論に基づいた科学的なトレーニングを提供しているスパトレでは、厳選された市販のビジネス英語教材を用いてレッスンが受けられます。
また、通勤時間などを利用してビジネス英語を学びたいという方には、アプリでのオンライン英語学習もおすすめです。スタディサプリENGLISH「ビジネス英語コース」では、ビジネスシーンで役立つ英語表現を効率よく学ぶことができます。
TOEIC対策をしたい方におすすめのオンライン英会話
TOEICのスコアアップを目的としてオンライン英会話に取り組んでいる方には、下記サービスがおすすめです。
サービス名 | コース | 月額費用 | 特徴 |
mytutor | TOEICテスト対策コース | 29,800円~(50レッスン) | 目標スコア別、テーマ別に短期集中で対策可能 |
QQ English | TOEIC®L&R TEST講座 | 3,685円(400ポイント)~ ※1レッスン(50分):150ポイント |
TOEIC満点講師とともに開発されたマンツーマンレッスン用TOEIC特化カリキュラム |
ネイティブキャンプ | TOEIC TEST対策レッスン | 6,480円 | 模擬問題を活用したレッスン |
TOEIC対策にもっともおすすめのオンライン英会話はmytutorです。mytutorのTOEICテスト対策コースは、500点、650点、800点という目標スコア別のコースが用意されているほかテーマ別のコースやTOEIC S&W(スピーキング&ライティング)対策コースもあり、短期集中で一気にレッスンを進めることができます。
また、QQ EnglishのTOEIC対策講座は、自分の強化したいスキルに合わせて「TOEIC®L&R TEST目指せ!ハイスコアラー」「TOEIC®S&W TESTスピーキング」「TOEIC®L&R TESTボキャブラリービルダー」の3コースから選んで受講できます。そして、ネイティブキャンプでは、実際のTOEICテストに近い模擬問題を使用したレッスンを受けることができます。
なお、オンライン英会話ではありませんが、TOEIC対策をスクールに通学せずに効率的に行いたいという方は、スタディサプリENGLISHの「TOEIC® L&R テスト対策コース」も非常におすすめです。スタディサプリではTOEIC対策の英単語対策から文法見直し、パート別攻略法、実践演習まで全てを一つのアプリで完結できるとても便利なサービスで、リスニング音声も本番さながらの音声となっています。TOEICを受ける方はぜひ利用したいアプリです。
TOEFL・IELTS対策をしたい方におすすめのオンライン英会話
海外の大学・大学院留学やMBA留学のためにTOEFL・IELTSでハイスコアを取る必要があるという方には下記のオンライン英会話がおすすめです。
サービス名 | コース | 月額費用 | 特徴 |
mytutor | TOEFL対策コース/IELTS対策コース | 29,800円~(50レッスン) | セクション別に対策可能。短期集中対策も可能。 |
EFイングリッシュライブ | TOEFL対策教材あり | 8,100円(マンツーマン月8回・グループレッスン月30回) | TOEFL専用教材に加えて模擬テストも受験可能 |
ベストティーチャー | TOEFL iBT対策コース/IDP監修 IELTS対策コース | 月額16,500円 | TOEFL iBT対策コースでは旺文社の対策書シリーズ、IELTS対策コースではIDP監修オリジナル問題を使用 |
TOEFL対策にもっともおすすめのオンライン英会話は、mytutorです。MytutorではTOEFLを熟知した講師のレッスンを担任制で受けることができ、セクション別に対策を行うことができます。また、1日のレッスン回数制限がないため短期集中で一気に取り組むこともでき、TOEFLの本番試験直前の磨き込みにも最適です。
また、EFイングリッシュライブでは、リスニングとリーディングについては実力診断テストを行い、その結果によってTOEFLの12カテゴリーのうち強化すべき点を見極め、集中的に対策を行うことができるほか、60のスピーキング・エクササイズと20のライティング・エクササイズも用意されています。さらに、TOEFL模擬テストも受けることができ、模擬テストでは現時点での英語力に応じて難易度の調整が行われます。これにより現状のスコア目安を正確に測ることができます。
そして、ベストティーチャーの「TOEFL iBT(R)対策コース」では、旺文社のTOEFL対策書を使用したレッスン、「IDP監修 IELTS対策コース」ではIELTSを共同運営するIDP監修の元に作成されたオリジナル問題を使用したレッスンが受講できます。
カランメソッドを学びたい方におすすめのオンライン英会話
通常の1/4のスピードで英語を習得できると言われる人気の英語学習メソッド「カランメソッド」を用いたレッスンが受けられるオンライン英会話をご紹介します。カランメソッドのトレーニングを試してみたい方におすすめです。
サービス名 | コース | 特徴 |
QQイングリッシュ | カランメソッドだけで6コースあり | 日本初のカランメソッド正式認定校 |
ネイティブキャンプ | カランメソッド教材 | カラン・オンライン・パートナーシップ・プログラム正式提携校 |
イングリッシュベル | カランメソッド・DMEメソッド | DMEメソッド、カランメソッド両方を体験可能 |
カランメソッドを試した方に最もおすすめなのは、日本で初めてカランメソッドの正式認定校となったQQ ENGLISHです。QQ ENGLISHはカランメソッドだけでも6つのコースを提供しており、25分のレッスン・50分のレッスンから選択することができます。単なるカランメソッドだけではなく、カランメソッドでビジネス英語を学べるビジネス特化型のコースも用意されているので、ビジネス英語を身につけたい社会人の方にもおすすめです。
また、レッスン受け放題が魅力のネイティブキャンプもカランメソッド教材を利用してレッスンが受けられるほか、DMEメソッドを採用している点が強みのイングリッシュベルも、カランメソッドのレッスンを提供しています。DMEメソッドとカランメソッドを比較してみたいという方にはイングリッシュベルもおすすめです。
グループレッスンを受けたい方におすすめのオンライン英会話
オンライン英会話といえばマンツーマンレッスンが基本ですが、中には他の生徒と同時にグループレッスンを受けられるサービスも存在しています。グループレッスンを受けられるおすすめのオンライン英会話としては下記が挙げられます。
サービス名 | レッスン形式 | 月額費用 | 特徴 |
EFイングリッシュライブ | マンツーマン+グループレッスン | 8,100円(マンツーマン月8回・グループレッスン月30回) | ネイティブ講師限定。7日間無料体験可能 |
グループレッスンをオンラインで受けたい方におすすめなのがEFイングリッシュライブです。スウェーデンに本拠を置き世界中で語学学校を経営しているEFは、アジアや南米はもちろん、ヨーロッパ圏にも多くの生徒を抱えているのが特徴で、よりグローバルな雰囲気でグループレッスンを受けることができます。
オンラインでレッスンを受けられる英会話スクール
主に教室でレッスンを提供する「英会話スクール」の中にも、自宅で受講できるオンラインレッスンを提供しているスクールがあります。教室同様のレッスンがそのままオンラインで受けられるスクールから、オンライン用にオリジナルのコースが設置されているスクールまで、形態は様々です。
英会話スクールのレッスンをオンラインで受講することをお考えの方は、「自宅でオンラインレッスンを受けられる英会話スクール11選」をご参照ください。
オンラインでレッスンを受けられるパーソナルコーチング式英語スクール
専属のパーソナルコーチやトレーナーをつけて、数ヶ月間などの短期集中で英語力向上を目指す「コーチング式英語スクール」の中にも、サービスをオンラインで提供しているスクールがあります。コーチング式英語スクールでは、オーダーメイドの学習カリキュラムが作成され、さらに日々の学習状況までを担当者に徹底管理してもらえるのが特徴です。1人ではなかなか学習を継続できないという人や、自分に合った効果的な学習法で学びたいという人におすすめです。
パーソナルコーチング式英語スクールのレッスンをオンラインで受講することをお考えの方は、「オンラインでレッスンを受けられるパーソナルコーチング式英語スクール10選」をご参照ください。
子ども向けオンライン英会話・親子でお得に学べるオンライン英会話
子どもに英会話を学ばせたいと考える親たちの間でも、オンライン英会話への注目度は高まっています。週に1度、英会話教室のグループレッスンに通い、自宅ではオンライン英会話でマンツーマンレッスンを受けることで、より多くの英語との接点を確保する子どもたちもいます。子ども向けオンライン英会話をお探しの方は、「子ども向けオンライン英会話おすすめ13社を徹底比較!」をご参照ください。
また、「家族で学べば断然お得なオンライン英会話4選!」では、家族割が適用されるサービスや一家で1つのアカウントを共有できるサービスなど、ファミリーの中に英語を学ぶメンバーが複数いればお得に利用できるオンライン英会話プログラムをご紹介しています。
オンライン英会話を比較するときに意識したい10のポイント

いかがでしょうか。ここまでは切り口別におすすめのオンライン英会話サービスをご紹介してきました。上記の通り、どんなポイントを重視するかによっておすすめのサービスは変わってくるのですが、オンライン英会話を比較するときには共通して意識しておきたいポイントもあります。
ここでは、オンライン英会話を選ぶ際の比較ポイントをまとめてご紹介します。
- 講師の国籍(フィリピン・ノンネイティブ・ネイティブ・日本人)
- レッスン環境(在宅orオフィス・通信環境)
- レッスン形態(マンツーマン or 少人数)
- 教材・カリキュラムの種類・質
- 講師予約システムの使いやすさ
- レッスンシステムの使いやすさ(スカイプ or 独自システム)
- 料金体系・価格(月額制・ポイント制)
- サポート体制(カウンセリングサービスの有無)
- レッスン以外のコンテンツの充実度
- 無料体験レッスンの回数・期間
1. 講師の国籍(フィリピン・ノンネイティブ・ネイティブ・日本人)
オンライン英会話の講師の中で最も多いのはフィリピン人ですが、その他にもノンネイティブながら英語が堪能なヨーロッパ人講師、アメリカ、イギリス、カナダ人などのネイティブ講師、バイリンガル日本人講師など、様々な国籍の講師のレッスンを受けられます。英会話初心者の方は日本人やフィリピン人講師がおすすめですが、中・上級者の方はネイティブ講師とトレーニングするのがおすすめです。オンライン英会話サービスによって在籍している講師の国籍は異なりますので、自分のレベルに合ったサービスを選ぶようにしましょう。
2. レッスン環境(在宅orオフィス・通信環境)
オンライン英会話では、大きく分けて講師が自分の自宅からレッスンを提供している場合と、オフィスに出勤してレッスンを提供している場合の2通りがあります。特にフィリピン人講師が在宅からレッスンを提供している場合、フィリピンの通信インフラの関係でネット回線の調子が悪く、うまく音声が聴き取れなかったり映像が乱れたりすることもあります。こうした環境でのレッスンも、「聴き取りづらい状況でリスニング力を磨く」という意味では有効ですが、なかにはストレスを感じる方もいるでしょう。安定した通信環境でスムーズにレッスンを行いたい方は、レッスンをオフィスから提供しているオンライン英会話を選ぶことをおすすめします。
3. レッスン形態(マンツーマン or 少人数)
オンライン英会話では講師とのマンツーマンレッスンが一般的ですが、なかには少人数レッスンやグループレッスンを提供しているサービスもあります。グループレッスンでは、遠い異国に住んでいる外国の生徒と共に学ぶこともできるので、マンツーマンとは違った刺激が得られます。どのようなレッスン形式をとっているのかも確認するようにしましょう。
4. 教材・カリキュラムの種類・質
レッスンに利用する教材やカリキュラムの種類、質はオンライン英会話サービスによって大きく異なります。日常英会話、ビジネス英会話、旅行英会話といったテーマ別教材に加え、職業・業界別の教材、TOEIC・TOEFLなど資格別の教材、ニュース教材、ディスカッション教材など、幅広い教材を用意しているところもあります。教材やカリキュラムの質、種類は学習成果に直結する部分でもありますので、入会前に自分が取り組みたいと思えるものかどうか、しっかりと確認しておくようにしましょう。
5. 講師予約システムの使いやすさ
オンライン英会話ではレッスンのたびに毎回自分で講師を選んで予約するのが一般的です。そのため、講師の検索や予約システムが使いづらいと、レッスンを予約するのが面倒に感じてしまい、徐々にオンライン英会話から遠ざかってしまいがちです。そのため、無料体験レッスン時にはそのサービスの講師予約システムが使いやすいかどうかもチェックしておくのがおすすめです。
6. レッスンシステムの使いやすさ(スカイプ or 独自システム)
オンライン英会話サービスの多くは「スカイプ」と呼ばれる無料通話サービスを利用してレッスンを行います。しかし、中には自社で開発した独自の学習システムを利用しているサービスもあります。独自の学習システムの場合、学習効果を高めるための機能などがよりしっかりと作り込まれている反面、使いづらさを感じるケースもあります。無料体験レッスン時にはシステムの使いやすさについてもしっかりと確認しておきましょう。
7. 料金体系・価格(月額制・ポイント制)
オンライン英会話の料金体系や価格はサービスによって大きく異なります。まず、月額定額制のサービスとポイントを消化していくタイプのサービスがあります。また、月額定額の場合でも受講するコースやレッスン回数などによって金額が変わることがあるので注意が必要です。また、ポイント制サービスの場合は、一度に大量のポイントを購入するとお得になるケースもありますが、同時にポイントの有効期限についても確認しておく必要があります。
8. サポート体制(カウンセリングサービスの有無)
オンライン英会話の場合、いつでもどこでもレッスンが受けられる反面、強制力のなさがネックとなり、モチベーションが続かずに途中で挫折してしまうというケースが良くあります。そこで、最近では通常のレッスンに加えて日本人による学習カウンセリングサービスをセットで提供しているところも出てきています。自分一人で続けられるのか不安、どのように学習を進めてよいか分からない、という方はカウンセリングサービスがあるオンライン英会話サービスを選ぶのもおすすめです。
9. レッスン以外のコンテンツの充実度
オンライン英会話サービスの中には通常のレッスン以外にもメールマガジンによる学習コンテンツや動画コンテンツ、オンライン学習コンテンツなどを用意しているところがあります。これらのコンテンツを活用すればレッスン時間以外の隙間時間でも自習ができるので、より効率的に英語力を高めることが可能です。レッスン以外にどのようなサービスや特典があるのかもチェックポイントの一つにしておくとよいでしょう。
10. 無料体験レッスンの回数・期間
最後のポイントは、無料体験レッスンです。オンライン英会話では、入会前に無料で体験レッスンを受けられるのが一般的です。しかし、この無料体験レッスンは、サービスによって1回だけのところもあれば、2回受けられるところもあります。また、回数ではなく7日間のように期間限定で無料レッスンが受けられるところもあります。1回のレッスンだけだと講師の当たり外れもあり判断しづらいので、できれば2回レッスンを受けられるところがおすすめです。
まずは無料体験レッスンで比較してみよう!
ここまでご紹介してきたようにオンライン英会話サービスは数多くあり、それぞれ特徴が異なりますので、まずは上記の比較表を参考にしながら気になるオンライン英会話サービスを2~3つピックアップし、無料体験レッスンを受けてみましょう。
実際にレッスンを受けることでシステムの使いやすさや教材の質、レッスン品質などがよく分かります。そのうえで最終的に自分にもっとも合っているサービスを選ぶのがおすすめです。また、金銭的に余裕がある方は異なる2つのオンライン英会話サービスを同時に利用するのも一つの手です。
まとめ
いかがでしょうか?オンライン英会話はリーズナブルな価格で大量のアウトプットのトレーニングをすることができるため、上手に活用すれば短期間でも一気に英語力を高めることが可能です。ぜひオンライン英会話をフルに活用してたくさんの講師とレッスンを楽しみながら、充実した英語学習ライフを送りましょう。
オンライン英会話に関する記事の一覧を見る
オンライン英会話ランキングの一覧を見る
オンライン英会話スクールの一覧を見る

English Hub 編集部

最新記事 by English Hub 編集部 (全て見る)
- 電話会議を再設定するには?【ビジネス英語メール例文】 - 2021年1月20日
- STRAIL(ストレイル)横浜スタジオのスクール情報・口コミ・評判 - 2021年1月18日
- STRAIL(ストレイル)恵比寿スタジオのスクール情報・口コミ・評判 - 2021年1月18日
- 英会話「ロゼッタストーン・ラーニングセンター」&発音矯正「ハミングバード」、1月の特別入会キャンペーン実施中 - 2021年1月18日
- 業者の対応について苦情を入れるには?【ビジネス英語メール例文】 - 2021年1月13日