中学生におすすめのオンライン英会話10選|選び方・上達のコツ

※ この記事には広告・PRが含まれています

「将来、子どもの可能性を広げるために、英語を話せるようになってほしい」
「でも、部活や塾で忙しく、近くに良い英会話スクールも見当たらない…」

そんな想いを抱える親御様も多いのではないでしょうか。グローバル化が進む今、英語力は子どもの将来の選択肢を広げる大きな力になります。

オンライン英会話は、時間や場所を選ばずに受けられるため、忙しい中学生にぴったりの学習法です。しかし、「たくさんありすぎて、どのサービスが自分の子どもに合っているのかわからない」という声もよく耳にします。

この記事では、中学生の子どもを持つ親御様向けに、オンライン英会話の選び方やおすすめサービス、上達のコツをわかりやすく紹介します。

目次

  1. 中学生から英語に触れた方が良い理由
  2. 中学生向けオンライン英会話の選び方8選
    1. 予算に合うか
    2. 続けられるかどうか
    3. 目的を達成できるカリキュラムが用意されているか
    4. 先生の質はどうか
    5. 自分のレベルにあっているか
    6. 週何回レッスンを受けたいか
    7. 兄弟、親子で習えるか
    8. 口コミはどうか
  3. 厳選!中学生におすすめのオンライン英会話10社を徹底比較
    1. 学校教科書準拠教材で英会話練習!「産経オンライン英会話Plus」
    2. インプットとアウトプットを繰り返し、学習を習慣化「Kiminiオンライン英会話」
    3. 聞きたいことは日本語でOK!日本人講師のレッスンがメインの「ワールドトーク」
    4. 戦略的な学習を促す独自メソッドと担任制が魅力「ウィリーズ英語塾」
    5. 1回40分のレッスンで発話量を確保!「ベルリッツ」
    6. 学校での導入例も多数!低価格で高品質な「Weblio英会話」
    7. 英国発の学習法「カランメソッド」で速習!「ネイティブキャンプ」
    8. 中高生専用のトレーニングを受けた認定講師が指導!「レアジョブ英会話」
    9. 英語の資格・検定対策に精通したプロフェッショナル講師陣「マイチューター」
    10. 良心的な価格設定と生活スタイルに合わせたプラン選択が魅力「hanasoオンライン英会話」
  4. 中学生がオンライン英会話を使って英語を上達するコツ
    1. 間違ってもいいので英語を話してみる
    2. お気に入りの先生を見つける
    3. 日常的に英語をみる回数を増やす
  5. よくある質問
    1. 中学生がオンライン英会話で学習するメリット・効果は?
    2. オンライン英会話でペラペラになるまでどれくらいかかりますか?
    3. 親のサポートって必要?
    4. 中学英語の成績アップにおすすめなサービスは?
    5. 英検、TOEICなどの資格勉強に最適なサービスは?
  6. まとめ

中学生から英語に触れた方が良い理由

2020年より小・中・高と順次、新たな学習指導要領が施行されています。中学校では2021年4月より全面実施され、英語教育も大きく変わりました。

その目標を「聞くこと」「読むこと」「話すこと(やり取り)」「話すこと(発表)」「書くこと」の5つの領域別に設定(※1)。日常や社会についての情報を理解し、それぞれの考えを伝え合うことができるコミュニケーション能力の育成を図ります。

さらに、文部科学省が推進するGIGAスクール構想(※2)のもと、全国の学校では、「児童生徒1人1台コンピュータ」の実現に向けてICT(情報通信技術)環境整備が進んでいます。一部の学校ではZoomなどを活用したオンライン授業が導入されたことも、学習環境の大きな変化といえます。

関連記事:オンライン英会話を提供する会社を一挙紹介!おすすめのサービスは?

そうした中、民間のオンライン英会話と提携し、生徒たちが講師と少人数で英会話を学習することが可能な環境を整えている学校もあり、家庭での学習にオンライン英会話を取り入れることへの注目も高まっています。

※1 参照:文部科学省「中学校 学習指導要領(平成 29 年告示)」より
※2 参照:文部科学省「GIGAスクール構想による1人1台端末環境の実現等について」より

中学生向けオンライン英会話の選び方8選

たくさんあるサービスの中から、お子様に合ったオンライン英会話を選ぶための8つのポイントを紹介します。これらのポイントをチェックリストのように活用し、最適なサービスを選びましょう。

予算に合うか

オンライン英会話は、サービスによって料金体系が大きく異なります。月額数千円から始められる手頃なプランもあれば、質の高い講師による高価格帯のプランもあります。

無理なく続けられる価格帯であることは、学習を継続するための大前提です。多くのサービスで無料体験レッスンが提供されているので、まずはいくつか試してみて、料金とサービス内容のバランスを見極めるのがおすすめです。

続けられるかどうか

英語学習において最も重要なのは「継続」することです。そのため、お子様が飽きずに続けられる工夫がされているかどうかも大切なポイントになります。

レッスンの予約を促すリマインド機能や、ゲーム感覚で学べる教材、ポイント制度など、楽しく続けられる工夫があるかを確認しましょう。

また、カウンセラーによる学習サポートや、毎日のLINE配信など、英語学習を習慣化するための工夫があるサービスもおすすめです。

目的を達成できるカリキュラムが用意されているか

「日常会話を身につけたい」「英検やTOEICで高得点を目指したい」「学校のテストで良い成績を取りたい」など、英語を学ぶ目的はさまざまです。

お子様の目的に合ったカリキュラムが用意されているかを確認しましょう。教科書に沿った教材があるか、資格対策コースが充実しているかなど、公式サイトでカリキュラムの内容をしっかり確認しましょう。

関連記事:子どものオンライン英会話、どんなカリキュラム・受講頻度が効果的?【英語教育専門家が回答】

先生の質はどうか

先生との相性は、学習の楽しさや効果に直結します。先生の国籍は、フィリピン人講師が中心のサービスから、ネイティブ講師や日本人講師が在籍するサービスまでさまざまです。

採用基準が厳しいか、講師向けのトレーニングは充実しているかなども、質を見極めるポイントです。他の生徒の口コミや評価が見られるサービスなら、お子様に合った先生を事前に見つけやすくなります。

自分のレベルにあっているか

お子様の現在の英語レベルに合ったレッスンを受けられるかは非常に重要です。英語に苦手意識がある、まったく話せないという場合は、日本語でのサポートが可能な日本人講師がいるサービスが安心です。

ある程度英語に慣れているお子様であれば、さまざまな国の講師と話せる多国籍のサービスで、多様な文化や発音に触れるのも良い経験になります。多くのサービスで無料体験レッスンとレベルチェックができるので、まずは気軽に試してみましょう。

週何回レッスンを受けたいか

部活動や塾で忙しい中学生にとって、スケジュール管理は重要です。週に何回レッスンを受けたいか、1回のレッスン時間はどのくらいが適切かを考えましょう。

毎日少しずつでも英語に触れたいなら「毎日プラン」、週末にまとめて学習したいなら「回数制プラン」など、ライフスタイルに合わせて柔軟に選べるサービスが便利です。予約のしやすさやキャンセル規定も事前に確認しておくと安心です。

兄弟、親子で習えるか

ご兄弟がいる場合、1つのアカウントを共有してレッスン回数を分け合えるサービスは、非常に経済的です。家族でアカウントをシェアできれば、レッスンが無駄になることもなく、家計にも優しいでしょう。

また、最近ではお子様と一緒に英語の学び直しをしたいと考える親御様も増えています。親子で同じサービスを使えば、共通の話題ができて学習のやる気も高まるかもしれません。

口コミはどうか

実際にサービスを利用した人の声は、オンライン英会話選びの貴重な情報源です。公式サイトの「お客様の声」だけでなく、SNSや比較サイトなど、第三者のリアルな口コミも参考にしましょう。

特に、自分と同じ目的やレベルの人の感想はとても参考になります。良い口コミだけでなく、悪い口コミにも目を通し、入会後にがっかりしないよう、注意点も事前に把握しておきましょう。

厳選!中学生におすすめのオンライン英会話10社を徹底比較

ここからは、English Hub編集部が数あるオンライン英会話の中から、特に中学生におすすめの10社を厳選してご紹介します。「うちの子に合うのはどれかな?」と迷っている方は、ぜひ参考にしてください。それぞれのサービスの特徴を比較しやすいように、表も用意しました。

サービス名 料金(月額/税込) 特徴 講師 無料体験
産経オンライン英会話Plus 4,620円~ 教科書準拠教材
家族でアカウント共有OK
フィリピン,ネイティブ,日本人 4回
Kiminiオンライン英会話 4,840円~ 学研グループ運営
予習・復習システム
フィリピン 10日間
ワールドトーク 3,300円~ 日本人講師がメイン
初心者・英検対策に強い
日本人,ネイティブ 910pt分
ウィリーズ英語塾 2,970円~ 担任制で継続しやすい
4技能をバランス良く強化
フィリピン 50分×2回
ベルリッツ 17,600円~ 1回40分
発話量をしっかり確保
ネイティブ中心 1回
Weblio英会話 2,880円~ 教育機関での導入実績多数
低価格で高品質
フィリピン 1回
ネイティブキャンプ 6,480円~ レッスン回数無制限
カランメソッド対応
多国籍 7日間
レアジョブ英会話 4,980円~ 会員数No.1
日本人による学習相談あり
フィリピン,日本人 2回
マイチューター 6,980円~ 資格・検定対策に強い
プロ講師が指導
フィリピン 2回
hanasoオンライン英会話 3,080円~ 子ども向けに特化
繰り越し可能な回数プラン
フィリピン 2回

1. 学校教科書準拠教材で英会話練習!「産経オンライン英会話Plus」

産経オンライン英会話Plus トップページ

【特徴】
産経新聞グループが運営する信頼性の高いオンライン英会話です。最大の特徴は、中学校の教科書に準拠した教材が用意されている点。学校で習った文法や単語を、すぐに実践できる点が魅力です。

また、1つのアカウントを家族で最大6名まで共有できる「家族割」も大きな魅力。兄弟でレッスンを分けたり、親子で一緒に学んだりできるので、無駄なく続けられます。

▼利用者の口コミ

  • 学校の教科書に沿った内容なので、授業の予習・復習に役立っている
  • 家族でコインをシェアできるので、子どもが忙しい時は親が代わりにレッスンを受けられるのが良い
  • 色々な国の先生がいるので、文化の違いなども学べて楽しい

▼こんな人におすすめ

  • 学校の授業内容をしっかり定着させ、成績アップにつなげたい人
  • 兄弟や親子で、お得にオンライン英会話を始めたい人
  • 日常会話に加え、ニュースなど幅広いテーマに挑戦したい人
サービス名 産経オンライン英会話Plus
URL https://human.sankei.co.jp/
講師の国籍 フィリピン、英語圏(ネイティブ)、日本
プランと料金 ・プラン200(月10回):4,620円/月(税込)
・プラン620(毎日1回):6,380円/月(税込)
※上記はフィリピン人講師のレッスンを受講した場合。
レッスン時間単位 25分
無料体験レッスン あり(英語2回+キッズ1回+中国語1回)

2. インプットとアウトプットを繰り返し、学習を習慣化「Kiminiオンライン英会話」

【特徴】
「学研」が70年の実績をもとに提供する、信頼性の高い学習システムです。レッスンは、予習(動画視聴)→授業(アウトプット)→復習(ドリル)というサイクルで進められ、学んだことが着実に身につくように設計されています。

コースも学年別に細かく分かれており、お子様のレベルに合わせて無理なくスタートできます。全国300校以上の教育機関で導入されている実績も、安心できるポイントです。

▼利用者の口コミ

  • 予習と復習のシステムがしっかりしているので、レッスン内容が頭に残りやすい
  • 学研が作っているだけあって、教材がわかりやすく、子どもも楽しく勉強できる
  • 夏休みなどの長期休暇に、集中して復習できるコースがあるのがありがたい

▼こんな人におすすめ

  • 英語学習を習慣化させ、着実に力をつけたい人
  • 体系的に整理された教材で、効率よく学びたい人
  • 英検®やGTEC®などの資格試験対策も考えている人
サービス名 Kiminiオンライン英会話
URL https://kimini.online/
講師の国籍 フィリピン
プランと料金 ・ウィークデイプラン(平日9-16時):4,840円/月(税込)
・スタンダードプラン(毎日1回):6,028円/月(税込)
レッスン時間単位 25分
無料体験レッスン 10日間(スタンダードプランを体験)

3. 聞きたいことは日本語でOK!日本人講師のレッスンがメインの「ワールドトーク」

【特徴】
「いきなり外国人講師と話すのはハードルが高い」と感じるお子様に最適なのが、日本人講師がメインのワールドトークです。文法や単語でわからないことがあっても、すぐに日本語で質問できるので、疑問点を残さず、スッキリ解決できます。

英検®の指導経験が豊富な講師が多く、二次試験の面接対策なども日本語で丁寧に解説してもらえます。英語が苦手なお子様の「はじめの一歩」として最適なサービスです。

▼利用者の口コミ

  • 英語が全く話せなかったのですが、日本人講師なので安心してレッスンを受けられる
  • わからない文法を日本語で丁寧に教えてもらえるので、理解が深まる
  • 英検の面接対策で、日本語で的確なアドバイスをもらえたのが良かった

▼こんな人におすすめ

  • 英語に苦手意識があり、外国人講師とのレッスンに不安を感じる人
  • 英検®対策など、日本語で丁寧に解説してもらいたいことがある人
  • まずは英語の基礎を固め、自信をつけたい人
サービス名 ワールドトーク
URL https://www.worldtalk.jp/
講師の国籍 日本、英語圏(ネイティブ)
プランと料金 ・お手軽コース:3,300円/月(3,000pt付与)
※ポイント制。月のレッスン回数は受講する講師により異なる。
レッスン時間単位 25分
無料体験レッスン あり(910pt分 ※1~2回相当)

4. 戦略的な学習を促す独自メソッドと担任制が魅力「ウィリーズ英語塾」

ウィリーズ英語塾

【特徴】
「英語塾」と名乗る通り、単なる会話練習だけでなく、戦略的な学習法で英語力を伸ばすことに特化したサービスです。最大の魅力は「担任制」。毎回同じ先生がレッスンを担当するため、お子様の性格や苦手な点をしっかり把握した上で、最適な指導を行ってくれます。

インプットとアウトプットを繰り返す独自の「WiLLiesメソッド」で、4技能をバランス良く強化。高校・大学受験まで見据えた、長期的な視点での英語力アップを目指せます。

▼利用者の口コミ

  • 担任制なので、先生が子どもの弱点をよく理解してくれていて、効率的に学習が進む
  • メソッドがしっかりしているので、ただ話すだけでなく「どう学ぶか」がわかり、学習習慣がつく
  • シャドーイングや音読など、リスニング力や速読力を上げるためのトレーニングが役に立っている

▼こんな人におすすめ

  • 毎回先生が変わるのが苦手で、同じ先生に継続して教わりたい人
  • 高校受験や大学受験を見据え、英語4技能を本格的に伸ばしたい人
  • 感覚的に学ぶのではなく、理論に基づいた学習法で効率よく学びたい人
サービス名 ウィリーズ英語塾
URL https://williesenglish.jp
講師の国籍 フィリピン
プランと料金 ・月4回(週1回)プラン:2,970円/月(税込)~
レッスン時間単位 25分、または50分
無料体験レッスン あり(50分×2回)

5. 1回40分のレッスンで発話量を確保!「ベルリッツ」

ベルリッツ・キッズ

【特徴】
世界的に有名な英会話スクール「ベルリッツ」が提供するオンラインレッスンです。1回のレッスンが40分と長めに設定されており、一般的な25分レッスンでは物足りないお子様でも、たっぷりと英語を話す時間を確保できます。

レッスンは日本語を一切使わない「ベルリッツ・メソッド®」で進められ、英語で考え、英語で話す力が自然と身につきます。通学とオンラインを自由に組み合わせられるので、ライフスタイルに合った学習が可能です。

▼利用者の口コミ

  • レッスンが40分なので、じっくり話せて満足度が高い
  • 英語のみの環境なので、最初は緊張しましたが、おかげでリスニング力がかなり上がる
  • 先生の質が非常に高く、子どものレベルに合わせて的確に指導してくれる

▼こんな人におすすめ

  • レッスンの発話量を重視し、たくさん英語を話す練習をしたい人
  • 質の高い外国人講師から、本格的な英語指導を受けたい人
  • 英語だけの環境に身を置き、英語脳を鍛えたい人
サービス名 ベルリッツ
URL https://www.berlitz.com/ja-jp
講師の国籍 ネイティブ中心
プランと料金 ・Live Online(月4回):17,600円(税込)
※料金は要確認。別途入学金・教材費が必要。
レッスン時間単位 40分
無料体験レッスン あり(1回 ※内容は要確認)

6. 学校での導入例も多数!低価格で高品質な「Weblio英会話」

Weblio英会話

【特徴】
「Weblio」が運営する、コスパの良いオンライン英会話サービスです。月額2,000円台から始められる圧倒的な低価格ながら、質の高いフィリピン人講師によるマンツーマンレッスンを受けられます。

レッスンは24時間365日いつでも受講可能で、部活や塾で忙しい中学生でもスケジュール調整がしやすいのが嬉しいポイント。全国250校以上の学校で導入されている実績もあり、安さだけでなく品質も信頼できます。

▼利用者の口コミ

  • とにかく料金が安いので、家計に負担なく続けられている
  • 24時間レッスンを受けられるので、早朝や深夜など、すきま時間を使えて便利
  • レッスン中にわからない単語をすぐにWeblio辞書で調べられる機能が役立っている

▼こんな人におすすめ

  • とにかく費用を抑えて、気軽にオンライン英会話を始めたい人
  • 早朝や深夜など、不規則な時間帯にレッスンを受けたい人
  • たくさんのレッスンを受けて、英会話の実践経験を積みたい人
サービス名 Weblio英会話
URL https://eikaiwa.weblio.jp
講師の国籍 フィリピン
プランと料金 ・月4回プラン:2,880円(税込)/月~
レッスン時間単位 25分
無料体験レッスン あり(1回)

7. 英国発の学習法「カランメソッド」で速習!「ネイティブキャンプ」

ネイティブキャンプ トップページ

【特徴】
ネイティブキャンプの魅力は、定額でレッスンが「無制限に受けられる」点です。予約不要の「今すぐレッスン」を使えば、思い立った時にいつでも、何度でも英会話の練習ができます。

通常の4倍の速さで英語が習得できると言われる「カランメソッド」の正式認定校であり、短期間でスピーキング力を伸ばしたいお子様におすすめ。家族が1人月額1,980円で利用できる「ファミリープラン」もあり、家族で使えばさらにお得です。

▼利用者の口コミ

  • レッスン受け放題なので、子どものやる気がある時に好きなだけやらせてあげられるのが良い
  • カランメソッドを始めてから、英語が口からスラスラ出てくるようになった
  • 世界中の先生と話せるので、色々な国の文化に触れられて楽しい

▼こんな人におすすめ

  • とにかくたくさん英語を話す機会を作りたい人
  • 短期間で集中的にスピーキング力を向上させたい人
  • 家族でアカウントを共有し、お得に利用したい人
サービス名 ネイティブキャンプ
URL https://nativecamp.net/
講師の国籍 多国籍
プランと料金 ・プレミアムプラン:6,480円(年間プラン月あたり)/7,480円(月間プラン)
レッスン時間単位 5分~25分
無料体験レッスン あり(7日間レッスン無制限)

8. 中高生専用のトレーニングを受けた認定講師が指導!「レアジョブ英会話」

【特徴】
累計会員数100万人以上を誇る、業界最大手のオンライン英会話サービスです。厳しい採用基準をクリアした質の高いフィリピン人講師が在籍しており、安定したレッスンクオリティが魅力です。

中学生向けの教材も充実しており、4技能をバランスよく伸ばすための学習モデル(PCPPモデル)を採用。レッスンに行き詰まった際には、日本人カウンセラーに学習相談ができるサポート体制も整っており、親子で安心して続けられます。

▼利用者の口コミ

  • さすが大手だけあって、システムが安定していて使いやすい
  • 日本人スタッフに学習の相談ができるので、子どものモチベーションが下がった時も安心
  • スピーキングテストで自分のレベルが客観的にわかるので、目標設定がしやすい

▼こんな人におすすめ

  • 実績と信頼のある、大手のサービスで安心して始めたい人
  • レッスンの質とサポート体制の両方を重視する人
  • 定期的にスピーキング力を測定し、成長を実感しながら学びたい人
サービス名 レアジョブ英会話
URL https://www.rarejob.com/
講師の国籍 フィリピン、日本
プランと料金 ・月8回プラン:4,980円/月(税込)
・毎日25分プラン:7,980円/月(税込)など
レッスン時間単位 25分
無料体験レッスン あり(2回)

9. 英語の資格・検定対策に精通したプロフェッショナル講師陣「マイチューター」

【特徴】
英検®やTOEIC®、TOEFL®などの資格・検定対策に圧倒的な強みを持つサービスです。講師は全員、指導経験豊富な正社員のプロフェッショナル。担任制なので、目標達成まで一貫したサポートを受けられます。

各試験に特化したカリキュラムや教材が豊富に用意されており、苦手分野を徹底的に克服できます。高校受験や大学受験で英語の資格を武器にしたいと考えている中学生に、特におすすめです。

▼利用者の口コミ

  • 英検対策のプロの先生なので、出題傾向や解答のコツを的確に教えてもらえる
  • 担任制なので、先生が自分の弱点を把握してくれていて、毎回質の高いレッスンが受けられる
  • ライティングの添削サービスもあり、自分では気づけない間違いを修正してもらえて助かる

▼こんな人におすすめ

  • 英検®などの資格取得を明確な目標としている人
  • 経験豊富なプロ講師から、質の高い指導を受けたい人
  • スピーキングだけでなく、ライティングなどを含めて総合的に対策したい人
サービス名 mytutor(マイチューター)
URL https://www.mytutor-jpn.com/
講師の国籍など フィリピン
プランと料金 ・月8回プラン:6,980円/月(税込)~
レッスン時間単位 25分
無料体験レッスン あり(2回)

10. 良心的な価格設定と生活スタイルに合わせたプラン選択が魅力「hanasoオンライン英会話」

ハナソ キッズ 中学生向

【特徴】
hanasoオンライン英会話が提供する、子ども向けに特化したサービスが「hanaso kids」です。(※中学生も受講可能)子ども向けの指導研修を受けた、明るくフレンドリーな講師が多いため、楽しくレッスンを続けられると評判です。

料金プランが多彩で、月のレッスン回数を柔軟に調整できる「回数プラン」は、未受講分を翌月に繰り越せるのが大きなメリット。有名英語講師、関正生先生が監修したオリジナル教材も人気で、効率よく学べる工夫がされています。

▼利用者の口コミ

  • 先生がとにかく明るくて優しいので、子どもが毎回レッスンを楽しみにしている
  • 回数プランでレッスンを翌月に繰り越せるので、テスト期間などで忙しい時も無駄にならず助かる
  • hanasoメソッドで復習のタイミングを教えてくれるので、単語やフレーズが定着しやすい

▼こんな人におすすめ

  • まずは英語を「楽しむ」ことから始めさせたい人
  • 部活やテストで忙しく、月によってレッスン回数を調整したい人
  • 効率的な復習システムで、学んだことを着実に身につけたい人
サービス名 hanaso kids(ハナソキッズ)
URL https://www.hanaso.jp/kids/
講師の国籍 フィリピン
プランと料金 ・週1回プラン:3,080円/月(税込)
・月8回プラン:5,500円/月(税込)など
レッスン時間単位 25分
無料体験レッスン あり(2回)

中学生がオンライン英会話を使って英語を上達するコツ

せっかくオンライン英会話を始めるなら、効果的に活用して着実に英語力を伸ばしたいですよね。ここでは、中学生のお子様が英語を上達させるための3つのコツをご紹介します。

間違ってもいいので英語を話してみる

多くの日本人が、間違いを恐れて英語を話すことに躊躇してしまいます。しかし、英会話はスポーツと同じで、実践を重ねることでしか上達しません。

マンツーマンレッスンは、間違えても誰も見ていない絶好の練習の場です。完璧な英語を目指すのではなく、知っている単語や文法を使って、とにかく伝えようとすることが大切です。その積極的な姿勢が、上達への一番の近道になります。

なお、効果的に英語力を伸ばすための「おすすめの学習時間」については、別記事で詳しく解説しています。気になる方は、そちらもあわせてご覧ください。

関連記事:英会話、どれくらいで話せるようになる?

お気に入りの先生を見つける

レッスンが「楽しい」と感じることは、継続の大きなモチベーションになります。そのためには、相性の良い「お気に入りの先生」を見つけることがとても重要です。

趣味が同じ先生や、褒め上手で子どものやる気を引き出してくれる先生など、色々な先生のレッスンを試してみましょう。お気に入りの先生が見つかれば、レッスンが待ち遠しくなり、自然と学習が習慣化していきます。

日常的に英語をみる回数を増やす

週に数回のレッスンだけでは、英語に触れる時間が圧倒的に足りません。大切なのは、レッスン以外の時間で、いかに英語との接点を増やすかです。

好きな洋楽を歌詞を見ながら聴いたり、海外の映画やドラマを英語音声・日本語字幕で観たりすることから始めてみましょう。また、スマホやゲームの言語設定を英語に変えてみるのも、気軽にできる効果的な方法です。日常に英語を取り入れることで、英語への抵抗感がなくなり、学習効果が飛躍的に高まります。

よくある質問

最後に、中学生のオンライン英会話に関して、親御様からよくいただく質問にお答えします。

中学生がオンライン英会話で学習するメリット・効果は?

メリットは数多くありますが、特に「スピーキング力・リスニング力の向上」「英語への抵抗感がなくなる」「マンツーマンで効率的に学べる」「学習習慣が身につく」などが挙げられます。学校の授業だけでは不足しがちな「話す・聞く」のアウトプット練習を大量にこなせるため、コミュニケーションツールとしての英語が身につきやすくなります。

関連記事:オンライン英会話のメリットとデメリットを徹底比較!

オンライン英会話でペラペラになるまでどれくらいかかりますか?

一概には言えませんが、一般的な日本人が日常英会話を習得するには、約1,000時間の学習が必要と言われています。中学校の授業だけでは到底足りない時間です。オンライン英会話を毎日25分続ければ、年間で約150時間の学習時間を確保できます。継続することで、少しずつでも着実に「話せる」レベルに近づいていくことができます。

親のサポートって必要?

お子様が自立して学習を進められるようになるまでは、親御様のサポートが非常に効果的です。特に、最初のうちはレッスンの予約やPCの操作などを手伝ってあげると、スムーズに学習を始められます。また、「今日のレッスンどうだった?」と声をかけたり、学習の成果を褒めてあげたりすることも、お子様のモチベーション維持に繋がります。親子で簡単な英語で会話してみるなど、一緒に楽しむ姿勢が大切です。

中学英語の成績アップにおすすめなサービスは?

学校の成績アップを第一に考えるなら、教科書に準拠した教材があるサービスが最も効率的です。今回ご紹介した中では、「産経オンライン英会話Plus」や「Kiminiオンライン英会話」が、学校の授業内容に沿って予習・復習できるため特におすすめです。

英検、TOEICなどの資格勉強に最適なサービスは?

英検®などの資格対策を強力に進めたい場合は、専門のコースや指導経験豊富な講師がいるサービスを選びましょう。「マイチューター」は資格対策のプロ講師陣が強みですし、「ワールドトーク」では日本人講師が二次面接対策などを日本語で丁寧に解説してくれます。

まとめ

お子様の将来の可能性を広げるオンライン英会話。この記事では、選び方のポイントからおすすめのサービスまで、詳しくご紹介しました。大切なのは、お子様の目的や性格に合ったサービスを選び、「楽しく続ける」ことです。

まずは気になるサービスの無料体験レッスンを、お子様と一緒に受けてみてはいかがでしょうか。この記事が、お子様にとって最高のオンライン英会話を見つける手助けとなれば幸いです。

※各サービスに関する情報は、2025年6月現在のデータにもとづくものです。変更の可能性がありますので、ご検討・お申し込みの際は各社のウェブサイトなどでご確認ください。

その他のオンライン英会話の比較記事を見る

オンライン英会話スクールの一覧を見る

 

The following two tabs change content below.

English Hub 編集部

English Hub 編集部では、英語学習に取り組む皆様に向けて、おすすめの英会話サービスや学習ノウハウ、インタビュー記事、キャリアアップに役立つ情報などをご紹介しています。English Hub編集部についてX