「問題」はこう訳す【通訳者も悩む日本語表現】
みなさん、こんにちは!今回の日本語表現は「問題」です。 「問題」と聞くと、problemやissueなどが思いつく方も多いのではないでしょうか。一口に「問題」と言っても、納品遅れなど早急な対応が望まれるような「問題」から…
みなさん、こんにちは!今回の日本語表現は「問題」です。 「問題」と聞くと、problemやissueなどが思いつく方も多いのではないでしょうか。一口に「問題」と言っても、納品遅れなど早急な対応が望まれるような「問題」から…
「真の言語習得を実現し、人生の可能性と選択肢を広げる」というミッションを掲げ、最新技術の活用で外国語学習を効率化するアイテムを次々と送り出してきた株式会社 スピークバディ(旧appArray)。250万ダウンロードを突破…
○月○日、Sさんは新規プロジェクトを任せていた外国人スタッフKさんから進捗報告を受けていました。そこでプロジェクトチーム内のある1名のスタッフの働きが素晴らしいことに気づき、その人の功績を褒めるようにKさんに伝えました。…
みなさん、こんにちは!今回の日本語表現は前回に引き続き、「~力」です。 前回は、skillやproficiencyを使い一単語で訳せる「~力」という表現でしたが、中には一言では訳しづらい表現も存在します。そこで今回は、一…
「ビジネス英語を習得したい」と考えている方の多くは、日々多忙な生活を送る社会人でしょう。英語学習が重要であることがわかっているにもかかわらず、仕事で忙殺されているうちに時間だけが経ってしまい、英語学習の時間をなかなかとることができない状況下では、できるだけ短時間で効率よく英語力を伸ばすことを意識して、学習する必要があります。そこで、まずは学習の仕組みを知っておくことが重要です。ここでは、ビジネスシーンで利用される英語を効率よく勉強するための注意点を2つお伝えします。
商談先の会社や、待ち合わせのレストランなど、行ったことのない場所を訪れるとき、私たちの多くは「目的地までのルート」や「交通手段」を事前に調べてから出発します。しかし、英語学習となるとどうでしょうか?「英語を話せるようにな…
言語習得の科学である「第二言語習得研究」の知見に基づく効率的なトレーニングが評判を呼び、現在受講生600名待ちとなっている大人気の英語パーソナルジム。それがEnglish Hubでもたびたびご紹介してきたENGLISH …
海外旅行は好きだけれど、「英語が苦手」あるいは「自信がない」という人もいるでしょう。しかし海外旅行となると、現地だけではなく、空港や機内でも英語を避けて通ることはできません。そんなとき、あなたはどうしますか?笑顔で乗り切…
受講生に定期的な個別カウンセリングを実施して16年になる、マンツーマンレッスンとコーチングのハイブリット型英会話スクール「ワンナップ英会話」。採用率2%の厳選されたネイティブ講師による50分のマンツーマンレッスンに加え、…
2019年4月1日、新たな元号として「令和」が公表されました。この名称は、はじめて日本の古典『万葉集』から採られた点で画期的であるとされ、英ガーディアン紙でも報道されています。 東京オリンピックは、「令和2年」に開催され…
今回は英語の発音トレーニングを行ううえでぜひとも気を付けてほしいポイントをご紹介します。
みなさん、こんにちは!今回の日本語表現は「〜力」です。 日本語では、表現力やリーダーシップ力など、「〜力」という言葉がよく使われます。「能力」というと、大抵の場合はabilityと訳すことができますが、英語にはskill…
○月○日、IT部門に勤めるFさんは、新システムの導入業務を担当していました。カットオーバーを2週間後に控え、Fさんはいくつか懸念点をチームに共有しました。しかし、そこで通訳者AはNG英語を聞いてしまったのです。 【NG文…
英語学習における「多読」の効果が注目されています。「英語多読」といえば、「英語の文章をとにかくたくさん読む」勉強法。大量の英文に次々と触れることで、インプットが増えるだけでなく、文を頭からかたまりごとに解釈していく力がつ…
英語に限らず言語学習のテキストブックでは、定型的な表現が使われていることが一般的です。しかし、テキストブックにあるような「How are you?」「I’m fine, thank you. And you?」といった会…
毎年ノーベル賞の季節が近づいてくると、文学賞の候補者として必ず注目されるのが村上春樹でしょう。『風の歌を聴け』でデビューして以来、半世紀近くにもわたって世界中の読者を魅了してきた作家です。 英語文学から大きな影響を受けた…
みなさん、こんにちは!今回の日本語表現は「検討(する)」です。 「検討する」は、ビジネスシーンにおいて、話し言葉と書き言葉のどちらでも頻繁に使われる言葉ですよね。使われる場面が多い言葉ほど、文脈によって適切な言葉を選ばな…
ロゼッタストーン・ラーニングセンターでは、独自のモチベーション診断により、一人ひとりにあった持続可能な学習サイクルを導き出し、「挫折させない継続学習プラン」を設計することで、語学学習を続けることを適切にサポートしてくれます。
海外を訪れた際に、英語で話しているのになかなか伝わらなかったという経験をした方は多いのではないでしょうか。私たちが普段英語だと思って使っている単語の中には、和製英語と言って、本来の英語とは異なる意味を持っていたり、そのよ…
○月○日、プロジェクトリーダーを務めるMさんは自身のチームメンバーにそれぞれのパフォーマンスについて個別にフィードバックをすることに決め、その旨をミーティング内で発表しました。しかし、そこで通訳者AはNG英語を聞いてしま…
ニューヨークタイムズによると、アメリカは2019年の難民受け入れ上限を前年を下回る30,000人に設定したことにより批判を受けています。難民問題では受け入れ国側の保守的な動きも見られますが、今回は難民受け入れ国側の課題と…
ビジネスシーンで英語を使いこなす上級者には、英文法や英単語を学ぶ時間は取れなくても、仕事上の情報収集を通じて英語力を身に付けたという人が少なくないようです。また、英語力初級者でも、自分の仕事や日常に身近なトピック、興味の…
ロゼッタストーン・ラーニングセンターの京都駅前校が、これまで実施してきた「オンラインマンツーマン英会話レッスン」のサービスを、2月1日(土)より「LIVEマンツーマン英会話」にリニューアルします。
みなさん、こんにちは!今回の日本語表現は「対応(する)」です。 「対応する」は、ビジネスシーンでは聞かない日はないほど頻繁に使われている表現ですが、この英語表現を辞書で調べると、かなりのバリエーションありどれが正しいか迷…
2か月の短期集中プログラムで受講生の英語力を一気に引き上げると話題のPROGRITが4月15日、名古屋、渋谷、赤坂見附に3校同時にオープンします。
海外や外資系企業での就職を目指し就職活動をする中で「カバーレター(cover letter)」の言葉を耳にし、準備にとまどったことはありませんか? カバーレターは、応募する際に、企業又はリクルーターに履歴書(レジュメまた…
○月○日、Kさんは北米企業のクライアントを迎え、商談を行っていました。そこで関係を強めるために、Kさんはクライアントを夕食に誘うことを決心しました。しかし、そこで通訳者AはNG英語を聞いてしまったのです。 【NG文】 L…
ゼネラルリサーチ社による昨年の調査で「英語力の向上を実感できる英語学習アプリ」「継続しやすい英語学習アプリ」「英語学習アプリユーザ満足度」の3部門No.1を獲得した「POLYGLOTS(ポリグロッツ)」。最新ニュースのリ…
英語コーチング、国際交流シェアハウスなどを運営しているUrban Meetup Tokyoが2019年3月より月額税別18,000円で受けられる英語コーチングサービス「ぼくらの英語コーチング」を提供しています。
英語には日本語のような敬語表現がないと考える人も少なくありませんが、実際には多彩な表現があり、場面に合わせた使い方が求められます。そのような丁寧な表現を知らずに英語を話すと、ネイティブには失礼に聞こえてしまうこともありま…
みなさん、こんにちは!今回の日本語表現は「豊かな」です。 「豊かな」は「十分に満ち足りている」様子を表す形容詞です。幅広い場面で使われる表現ですが、意味が広いため、適切な英語表現に迷ってしまうことがあります。 そこで、今…
海外旅行の醍醐味と言えば、買い物と食事ですよね?普段日本では購入できないものを探したり、その国ならではの料理を味わったり。買い物の場合は、購入したいものをレジまで持って行きさえすれば、英語を読んだり話したりしなくても、商…
「TOEIC対策」といって多くの人がまず考えるのは、「公式問題集を解く」ことかもしれません。 公式問題集(※)のような模試形式のTOEIC問題集は、本番通りに解いてみることができる構成になっていて、スコア換算表も付属して…
フィリピンのセブ島で社会人専門の語学学校「MBAセブ本校」を開校し、その姉妹校として日本で開校した「START-UP ENGLISH」が8校目となる新宿三丁目校を3月20日(水)に開校します。
子どもの学年が1つ上がるのを機に英語学習をスタートさせたい、または以前より早期英語教育に興味があって、この春に子どもを入会させたいと考える方もいることと思います。英語が楽しいと思うきっかけを見つけ、そしてやる気を持って新…
累計会員数70万人、講師4,000人を抱えるオンライン英会話業界最大手のレアジョブが2017年7月から開始した、短期集中型の英会話プログラム「レアジョブ本気塾」。「レアジョブ本気塾」は、レッスン提供回数3000万回以上の…
みなさん、こんにちは。今回の日本語表現は、「活用する(活かす)」です。 日本語では「そのものに潜む能力や長所を引き出して、別の用途に使う」という意味で、幅広く使われる言葉ですが、英語ではニュアンスによって表現を使い分ける…
パーソナルジム型・コーチング型英語学習スクールのパイオニアであり、「時短英語」をコンセプトに掲げる「StudyHacker ENGLISH COMPANY」(以下:ENGLISH COMPANY)は、英語学習コンサルティ…
TOEIC対策といえば「まずは問題集を解くことから」と説かれることが少なくないようです。ただ、「どうやって解くのがいいのだろう?」「初心者でも本番通りに解くべき?」など具体的な取り組み方に迷う方は多いのではないでしょうか…
○月○日、営業チームに所属しているWさんは来月の大型案件のプレゼンを依頼されました。しかし、Wさんの返答の際に通訳者AはNG英語を聞いてしまったのです。 【NG文】 I have a blank, but it won’…