英会話教室に通学するモチベーションを保つ5つのコツ
英会話スクールに入学はしたものの、当初のやる気が続かず、消化不良のまま通学をあきらめた、という話を耳にすることがあります。仕事や学校のため、趣味としてなど、入学した理由は人によって異なっても、通学の「モチベーションを維持…
英会話スクールに入学はしたものの、当初のやる気が続かず、消化不良のまま通学をあきらめた、という話を耳にすることがあります。仕事や学校のため、趣味としてなど、入学した理由は人によって異なっても、通学の「モチベーションを維持…
○月○日、営業部に勤めるTさんは部内のミーティングで競合他社の動向について最新情報を共有していました。メンバーの一人が「A社の商品の売れ行きが伸びている」という情報をシェアした際、思わずTさんは驚きの声をあげました。しか…
英語を上達させるためには、日々の継続が何よりも大切です。しかし、目標とする英語力を身につけるまでの過程には、様々な壁がつきもの。壁にぶつかり、思うような成長を実感できないと、「このまま学習を続けていって、本当に効果がある…
“breaking a leg”と“pulling someone’s leg”の違いを説明できますか? “breaking a leg”は「幸運を祈る」、“pulling someone’s l…
「映画を見る」「テレビを見る」「顔を見る」、すべての「見る」に英語では「see」を使っていませんか? see、look、watchはいずれも「見る」と訳されることのある動詞ですが、実は微妙に活用シーンや当てはまる文脈が異…
今すぐ役立つ英語表現を、20秒以下の無料動画で学ぶことができる「StudyHacker ENGLISH COMPANY『きょうの英語フレーズ』」。教えてくれるのは、短期集中型英語パーソナルジム「ENGLISH COMPA…
インターナショナルスクールとオンライン英語教育プログラムを運営するGlobal Step Academyは、米国最先端の教育メソッド「STEM Sports®」を導入し、スポーツと英語力向上の両立を目指すウィンターキャン…
English Hubでは、読者の集いの場として編集部のオフィスのある日本橋でイギリス出身講師のTimを囲み、英語でチャットするミートアップを定期開催しています。仕事帰りに英会話を楽しみませんか? 第2回 English…
子どもに楽しく英語に触れさせるうえで、今やYouTubeは欠かせないものとなっています。現役英語講師である筆者にとっても、楽しくて英語力が身につくYouTubeの英語教育系のコンテンツは、なくてはならない存在で、ほぼ毎回…
リスニング力を効率的に向上させる方法として、「精聴」の効果が注目されています。精聴と言えば、一語一句しっかり聞き取れるまで繰り返し聞き、わからなかったところはスクリプトを見て確認するという学習法。継続することで、今まで聞…
○月○日、コンサルティング会社で働くBさんが、出張から戻ったSさんにプロジェクト進捗の擦り合わせを申し出ていました。しかしその時、通訳者AはNG英語を聞いてしまったのです。 【NG文】 I would like to m…
英語圏で生活をしていると、学校では習わない表現に出会うことがしばしば。知っているはずの単語でも、「覚えている意味と違う」ということはよく起こります。そこで今回は、アメリカの学生が頻繁に使う英語スラング&口語表現の中から、…
みなさん、こんにちは!今回の日本語表現は「~を踏まえて」です。 ビジネスや日常会話、メディアで流れる言葉にも「~を踏まえて」はよく使われますよね。既に共有されている資料や現象に次の行動をつなげて考えたり、これから説明する…
英語の勉強は、毎日の積み重ねが大切。分かってはいるものの、忙しい社会人の中には「今日もまた忙しくて、結局勉強できなかった・・・」というモヤモヤを日々抱えている人もいるのではないでしょうか? そこで今回は、今すぐ役立つ英語…
海外ドラマや映画は、まさにネイティブが使うフレーズの宝庫です。英語教材だけではなかなか学べないような、実践的な表現にたくさん出会えます。今はYouTubeやNetflix、アマゾンPrime Videoなどの動画サービス…
アメリカ・シリコンバレーの技術チームにより開発・設立されたオンライン英会話サービス「vipabc (ブイアイピーエービーシー)」が、経済産業省や文部科学省なども後援する第16回『日本e-Learning大賞』において「E…
○月○日、総務部に勤めるKさんは休憩時間に同僚と立ち話をしながら近況について話し合っていました。最近、ジムに通い始めたKさんは、そのことを話したのですが、その時、通訳者AはNG英語を聞いてしまったのです。 【NG文】 I…
「ハロウィン」は、もともと「諸聖人の祝日(All Saints’ Eve)」というキリスト教の行事でしたが、いまでは “trick or treat” に象徴されるお祭りのシーズンへと変化を遂げました。とくにアメリカでは…
留学準備が進み、滞在先での毎日が具体的にイメージできるようになると、海の向こうでの生活への期待感も高まります。でも、まだいくつか留学に対する不安を抱えていませんか? ここでは、初めての留学を目前に、せっかくの期待感が心配…
短期集中型英語パーソナルジム「ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)」と、自習型の英語学習コンサルティングサービス「ENGLISH COMPANY THE CONSULTANT」が、11月10日(日)…
グローバル化によって、実際のビジネスシーンで通用する英語を身につけることがますます重視されるようになりました。限られた時間の中で効率的にビジネス英語を習得するために、いつでもどこでも気軽に受けられるオンラインレッスンの受…
○月○日、新規事業部に勤めるIさんは、新規サービスの受注フローの社内向けガイドラインの作成を任されていました。ドラフト版が完成してIさんは上司に資料の確認を依頼しましたが、その時、通訳者AはNG英語を聞いてしまったのです…
英会話スクールに通っていても、英語力の伸び悩みを感じている人もいるでしょう。ただスクールに通ったからと言って、英語力の着実な上達が保証されているわけではありません。今回は、英会話スクールへの投資を無駄にしないためにも、受…
短期集中型英語パーソナルジム「ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)」と、自習型の英語学習コンサルティングサービス「ENGLISH COMPANY THE CONSULTANT」が、10月28日(月)…
みなさん、こんにちは!今回の日本語表現は「担当する」です。 ビジネスと切っても切り離せない表現がこの「担当する」です。普段からよく使う表現だからこそ、場面にふさわしい表現を使って業務を円滑に進めたいですよね。そこで今回は…
ハロウィンは、最近では日本でも定着した感がありますが、もともとは英語圏生まれのイベント。子どもがハロウィンについて知ることは、英語や英語圏の文化に興味を持つきっかけになります。そこで、今回はハロウィンのことがより深く理解…
英会話レッスンの前に「話題がない」「何を話していいかわからない」と不安になったことがありませんか?日本語なら「今日は暑いですね」や「最近どうですか?」のように、自動的に会話を始められる人でも、いざ英語になると言葉に詰まっ…
今年もハロウィンの季節が近づいてきました。10月に各地で開催される英語で楽しめる子ども向けハロウィンイベントをご紹介します。
子どもだけでなく大人も楽しめるハロウィンイベント。その日は堂々とできる仮装も、ハロウィンイベントの楽しみの1つです。せっかくなら仮装だけでなく、英語を使って異文化体験をしながらハロウィンを楽しむのはいかがでしょうか? こ…
1年間1,000時間の学習で「話せる・本物の英語力」の習得を目指すコーチング英会話「TORAIZ(トライズ)」が、10月9日に名古屋、11月5日に神戸に、それぞれ学習センターをオープンします。 トライズが名古屋と神戸にセ…
“quite” と言えば、アメリカ英語流に「かなり」という意味だとイメージする学習者が多いのですが、実はイギリスでは、文脈によって解釈が変わってくる単語です。この英米間の異なる使い方を知らないと、会話中に誤解が生じたり、…
子どもの頃に、「スパイ」や「探偵」といった職業に憧れたことがある人が多いのではないでしょうか?「スパイ小説」や「探偵小説」のようなジャンルが人気であり続けるのも、私たちの中にある幼少期の淡い願望が関係しているのかもしれま…
オンライン英会話サービス「DMM英会話」は、世界で最も有名なミス・コンテストと言われるミス・ユニバースの日本大会「ミス・ユニバース・ジャパン2019」とのコラボレーションイベントを、10月16日に東京・南青山にて開催する…
公用語として人々が英語を話す国は少なくありませんが、どこでも全く同じ「英語」が話されているわけではありません。アメリカ出身のネイティブスピーカーが、英語圏ならどこでも通じると思って使っていた表現が実はアメリカ特有だったと…
短期集中型の英語スクールに興味はあるものの、「卒業後、自分一人で学習を続けられるだろうか」「結局、元の英語力に戻ってしまうのでは」といった不安を抱いている人は少なくないのではないでしょうか。 そんな懸念を払拭してくれるサ…
博多ラーメンや辛子明太子など、全国屈指のグルメな街として知られる「福岡」。そんな福岡の魅力を、外国の人にもぜひ知ってもらいたい!と思ったときに、さて、英語で上手く説明できるでしょうか。また、「福岡は日本のどこにあるの?」…
英語コーチングプログラム「PROGRIT(プログリット)」を展開している株式会社GRITが、2019年10月1日(火)より、社名を「株式会社プログリット」に変更することを発表しました。 同社は、提供サービス名と社名を一致…
65万部を突破する大ヒットを記録した『英単語の語源図鑑』の続編、『続 英単語の語源図鑑』(清水建二、すずきひろし著) が、9月4日に発売されました。 「もっとも効率的な英単語の覚え方は、語源学習である」という著者のコンセ…
英語にも、フォーマルな表現とカジュアルな表現があります。ネイティブは、場面や相手によってこれらの表現を使い分けているので、フォーマルな表現がカジュアルな場面で何度も飛び出すと不自然に感じてしまうでしょう。学校やテキストで…
○月○日、ITコンサルティング会社に勤めるEさんは、新しく赴任した外国人の同僚に日本のビジネスシーンでのマナーを説明していました。しかしその時、通訳者AはNG英語を聞いてしまったのです。 【NG文】 In Japan, …