【クリスマスイベント特集】2019年のクリスマスは英語で楽しもう!
今年の12月は、英語で交流できるクリスマスパーティーやイベントに参加して異文化体験を楽しみませんか? パーティーやイベントでは、いろいろな人と英語を通して交流を深めることができます。お酒や食事を楽しめるのはもちろん、プレ…
今年の12月は、英語で交流できるクリスマスパーティーやイベントに参加して異文化体験を楽しみませんか? パーティーやイベントでは、いろいろな人と英語を通して交流を深めることができます。お酒や食事を楽しめるのはもちろん、プレ…
“English CHAT TIME”は英語学習に関する総合ポータルサイト「English Hub」が読者の集いの場として定期開催しているミートアップです。開催地はEnglish Hub編集部のオフィスのある日本橋。イギ…
株式会社リクルートマーケティングパートナーズは11月26日、オンライン英語学習サービス「スタディサプリENGLISH」で「新日常英会話コース」を開始しました。 「新日常英会話コース」は、既存の「日常英会話コース」ユーザー…
自習型の英語学習コンサルティングサービス「THE CONSULTANT(ザ・コンサルタント)」が、関西初出店となる北浜スタジオを12月9日(月)にオープンすることが発表されました。 THE CONSULTANTについて …
近年人気が高まっているフィリピン・セブ留学。留学といえば、カナダやオーストラリアなどが昔から人気の留学先として挙げられますが、なぜ最近フィリピン・セブが留学先として注目されているのか、気になる人も多いのではないでしょうか…
「英語が話せるようになりたい」という気持ちはあるものの、結局いつも勉強が続かずに、挫折を繰り返しているという人は少なくないでしょう。 そんな英語学習者に向けた書籍『スパルタ英会話 挫折せずに結果を出せる最速学習メソッド』…
1年間1,000時間の学習で「話せる・本物の英語力」の習得を目指すコーチング英会話「TORAIZ(トライズ)」が、新宿エリア2店舗目となる「新宿南口センター」を12月4日にオープンします。オープンに先立ち、TORAIZ(…
英語の習得とは、常にスムーズな道であるとは限りません。そのため、英会話スクールに通っている人のなかでも、「あきらめようかな」という思いが胸をよぎる時があるかもしれません。 今回は、スクールに通っている人が途中で挫折して、…
フィリピン・セブには語学学校が数多くありますが、あまりの選択肢の多さに「どうやって学校を選んだらいいか分からない」という人もいるのではないでしょうか。この記事では、これからセブ留学に行こうとしている人に向けて、実際にセブ…
英語コーチングプログラム「PROGRIT(プログリット)」が11月15日、賃貸住宅型サービス「OYO LIFE(オヨ ライフ)」のサービス「OYO PASSPORT(オヨパスポート)」への加入を発表しました。今回のサービ…
小・中学生向けのマンツーマン・オンラインの英語教室ヒューマンアカデミーランゲージスクールを運営するヒューマンアカデミー株式会社が、株式会社ワールドライブラリーが提供する英語絵本『WORLDLIBRARY ENGLISH』…
オンライン英会話の「Cambly(キャンブリー)」が、受講料が50%OFFになるブラックフライデーキャンペーンを実施中です!キャンペーンの期間は、2019年11月24日(日)~2019年11月30日(土)23時59分まで…
英語学習者が抱える様々な悩みを、英語コーチングのプロに聞く「英語学習の悩みタイプ別・処方箋」シリーズ。 回答してくれるのは、90日間でTOEICスコア400点アップなど、数々の成果を上げている「ENGLISH COMPA…
留学が決まり、準備を始める段階では、日本で生活しながら海の向こうの留学先での毎日をリアルにイメージはするのがなかなか難しいものです。渡航後は、現地の学校と日本の学校には違う部分が多く、最初は戸惑うこともあるかもしれません…
※こちらは2019年の記事です。2021年のクリスマスイベント情報については「【子どもクリスマスイベント特集】2021年のクリスマスは英語で楽しもう!」をご覧ください 11月も終わりに近づき、寒い日が増えてきました。町で…
時短型英語パーソナルジム「ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)」トレーナーの皆さんが、無料動画で今すぐ役立つ英語表現を教えてくれる、「StudyHacker ENGLISH COMPANY『きょうの…
○月○日、システム開発部門に勤めるSさんは、新規クライアント向けの開発プロジェクトについて部署内でミーティングを行っていました。プロジェクトの進め方について説明をしていたところ、通訳者AはNG英語を聞いてしまったのです。…
マイク、スピーカー、BluetoothにWi-Fiさえ搭載し、腕時計でありながら端末としての多彩な機能を備えるウェアラブルデバイス「Apple Watch」。iPhoneと連携させてウォッチ本体で操作できるアプリもあり、…
英語学習者が抱える様々な悩みを、英語コーチングのプロに聞く「英語学習の悩みタイプ別・処方箋」シリーズ。 回答してくれるのは、科学的なトレーニングによる時短学習を掲げる「ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパ…
日常の連絡はもちろん、愛のメッセージさえスマホで送り合う時代になりました。海外渡航の予定のある人、海外の友達とSNSでやりとりする人は、テキストメッセージ上でよく使われる英語の略語を覚えておきましょう。知らない略語を見る…
「スラング」と聞くと、「若者が使う言葉」という印象がある方も多いと思いますが、実は日常会話では、大人でもしばしばスラングを使います。大学の先生でも、最近流行しているスラングを使う人もいるため、意味を知らないと先生が何と言…
みなさん、こんにちは!今回の日本語表現は「〇〇活動」です。 日本語は様々な行動を「名詞化」しやすい言語ですので、〇〇活動と簡単に言い表すことができます。そこで今回は、英語での「〇〇活動」について、3パターン表現をご紹介し…
国際教育事業のリーディングカンパニーであるイー・エフ・エデュケーション・ファースト(※)が、2019年版「EF EPI 英語能力指数」を11月8日に発表しました。EF EPI英語能力指数は、2011年より毎年発表されてい…
英語学習者が抱える様々な悩みを、英語コーチングのプロに聞く「英語学習の悩みタイプ別・処方箋」シリーズ。 回答してくれるのは、ビジネスパーソンに人気の英語パーソナルジム「ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパ…
2019年10月、オンライン英会話「ネイティブキャンプ」が作成する「都道府県教材」に、愛知県と千葉県が加わりました。 ネイティブキャンプは2017年に、「日本人が自分の出身地以外の都道府県も英語で紹介ができるように」とい…
時短型英語パーソナルジム「ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)」トレーナーの皆さんが、無料動画で今すぐ役立つ英語表現を教えてくれる、「StudyHacker ENGLISH COMPANY『きょうの…
英語コーチングプログラム「PROGRIT(プログリット)」は11月6日、アテネオリンピックならびに北京オリンピックの競泳平泳ぎ・金メダリストである北島康介氏の公式アンバサダー就任を発表しました。北島氏は、プロサッカー選手…
英会話スクールに入学はしたものの、当初のやる気が続かず、消化不良のまま通学をあきらめた、という話を耳にすることがあります。仕事や学校のため、趣味としてなど、入学した理由は人によって異なっても、通学の「モチベーションを維持…
○月○日、営業部に勤めるTさんは部内のミーティングで競合他社の動向について最新情報を共有していました。メンバーの一人が「A社の商品の売れ行きが伸びている」という情報をシェアした際、思わずTさんは驚きの声をあげました。しか…
英語を上達させるためには、日々の継続が何よりも大切です。しかし、目標とする英語力を身につけるまでの過程には、様々な壁がつきもの。壁にぶつかり、思うような成長を実感できないと、「このまま学習を続けていって、本当に効果がある…
“breaking a leg”と“pulling someone’s leg”の違いを説明できますか? “breaking a leg”は「幸運を祈る」、“pulling someone’s l…
「映画を見る」「テレビを見る」「顔を見る」、すべての「見る」に英語では「see」を使っていませんか? see、look、watchはいずれも「見る」と訳されることのある動詞ですが、実は微妙に活用シーンや当てはまる文脈が異…
今すぐ役立つ英語表現を、20秒以下の無料動画で学ぶことができる「StudyHacker ENGLISH COMPANY『きょうの英語フレーズ』」。教えてくれるのは、短期集中型英語パーソナルジム「ENGLISH COMPA…
インターナショナルスクールとオンライン英語教育プログラムを運営するGlobal Step Academyは、米国最先端の教育メソッド「STEM Sports®」を導入し、スポーツと英語力向上の両立を目指すウィンターキャン…
English Hubでは、読者の集いの場として編集部のオフィスのある日本橋でイギリス出身講師のTimを囲み、英語でチャットするミートアップを定期開催しています。仕事帰りに英会話を楽しみませんか? 第2回 English…
子どもに楽しく英語に触れさせるうえで、今やYouTubeは欠かせないものとなっています。現役英語講師である筆者にとっても、楽しくて英語力が身につくYouTubeの英語教育系のコンテンツは、なくてはならない存在で、ほぼ毎回…
リスニング力を効率的に向上させる方法として、「精聴」の効果が注目されています。精聴と言えば、一語一句しっかり聞き取れるまで繰り返し聞き、わからなかったところはスクリプトを見て確認するという学習法。継続することで、今まで聞…
○月○日、コンサルティング会社で働くBさんが、出張から戻ったSさんにプロジェクト進捗の擦り合わせを申し出ていました。しかしその時、通訳者AはNG英語を聞いてしまったのです。 【NG文】 I would like to m…
英語圏で生活をしていると、学校では習わない表現に出会うことがしばしば。知っているはずの単語でも、「覚えている意味と違う」ということはよく起こります。そこで今回は、アメリカの学生が頻繁に使う英語スラング&口語表現の中から、…
みなさん、こんにちは!今回の日本語表現は「~を踏まえて」です。 ビジネスや日常会話、メディアで流れる言葉にも「~を踏まえて」はよく使われますよね。既に共有されている資料や現象に次の行動をつなげて考えたり、これから説明する…