「大体」はこう訳す【通訳者も悩む日本語表現】
日本語でも「大体」と同じ意味で「おおよそ」「約」「位」などあります。英語でもこのような濁した表現があります。 1. Approximately 少しフォーマルな響きがあります。 【例文】 We are scheduled…
日本語でも「大体」と同じ意味で「おおよそ」「約」「位」などあります。英語でもこのような濁した表現があります。 1. Approximately 少しフォーマルな響きがあります。 【例文】 We are scheduled…
English Hubでも紹介している人気シリーズ「通訳者は聞いた!現場で飛び交うNG英語」でおなじみの、大手通訳・翻訳エージェントのテンナイン・コミュニケーションが、テレワーク応援企画として、オンラインによる無料英語セ…
英語コーチングサービス「プログリット(PROGRIT)」を展開する、株式会社プログリット代表取締役社長の岡田祥吾氏が、自身の著書『英語学習2.0』の無償公開を発表しました。2020年5月末までの期間限定となっています。 …
「会社の英語ミーティングで、話の内容についていけない」「洋画や海外ドラマを観ていても、字幕が無いと全く聞き取ることができない」など、英語のリスニングに関する悩みを抱えている人は少なくないでしょう。 たくさんの英語を聞いて…
オンライン英会話「ネイティブキャンプ」で、人気の「カランメソッド」のレッスン実施回数が、100万回を突破しました。 「カランメソッド」は、イギリスで誕生した世界中で支持されている教授法で、通常の4倍の速さで英会話を習得で…
英語学習コーチングサービス「STRAIL(ストレイル)」が、新型コロナウイルス感染拡大の影響で留学を中止・延期した人に向け、受講料が最大3万円引きとなる「留学生応援割引キャンペーン」を開始します。4月22日から5月12日…
先日公開した記事「アメリカの人気トークショーで学ぶ、ネイティブの自然な英会話表現!」に引き続き、アメリカ「CBS」のトーク番組「The Late Late Show with James Corden」の人気コーナー「C…
ビジネス特化型オンライン英会話「ビズメイツ(Bizmates)」は、4月から法人向けに英語研修の効果測定が可能な『Bizmates TEST(ビズメイツテスト)』の提供を開始しています。 従来の英語力測定テストでは、英語…
短期集中型の英語コーチング「PROGRIT(プログリット)」は、これまで自社で開催していたマークシート方式の「TOEIC® Program 団体特別受験制度テスト(TOEIC® L&R IPテスト)」を4月から…
○月○日、社員Aさんはアメリカ本社から来た社員との合同ミーティングに出席しました。その後の会食で、日本とアメリカの経済や企業の動向について情報交換している時、通訳者AはNG英語を聞いてしまったのです。 【NG文】 Do …
オンライン英会話「ネイティブキャンプ」を展開する株式会社ネイティブキャンプは4月20日、新型コロナウイルスの影響で留学がキャンセルになった方や帰国を余儀なくされた方を対象に、英会話レッスンを2ヶ月間無償提供することを発表…
オンライン英会話「ネイティブキャンプ」を展開する株式会社ネイティブキャンプは4月20日、新型コロナウイルスの影響により「英検」「TOEIC®」「TOEFL®」「IELTS」の英語試験を受験できなかった人を対象に、VERS…
TOEFL iBT®テストの開発・運営を行う米国非営利教育団体 Educational Testing Service(ETS)は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のための対応策として、日本をはじめとする世界中の国々(中…
英語コーチングサービス「プログリット(PROGRIT)」を展開する株式会社プログリットは、同サービスのカリキュラム監修者に、上智大学特別招聘教授、言語教育研究センター長の吉田研作氏が就任したことを発表しました。 プログリ…
英語学習者なら、「ニュースを英語で読みたい!」という希望を誰もが持っているのではないでしょうか。 The Guardian、The Times、The New York Times、The Washington Post…
ネイティブとの会話中に、まったく文脈に合わないキーワードが突然飛び出して戸惑った経験はありませんか? 英語の慣用句やことわざには、そこに含まれる英単語をすべて知っていても、なかなか意味を推測できないものがたくさんあります…
最近では弱点をウィークポイントとカタカナで言ったりします。英語でそのまま口にすることもできますが、他に言い方はあるでしょうか? 1. Weakness Weak pointに似ていますね。「弱み」という意味で、とても一般…
日本でTOEIC(R) Programを実施・運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は、5月17日(日)のTOEIC(R) Speaking & Writing公開テスト(以下、TOEIC S&…
アメリカのテレビ番組鑑賞は、楽しく英語を学ぶ方法の1つ。特にトークショーでは、映画やドラマ以上に、その時々の日常で使われている英語表現を学ぶことができます。 そこで今回は、アメリカで大人気のトークショー「The Late…
自身の努力で英語力を身につけ、今では世界を舞台に活躍している日本人の方に英語学習の秘訣を聞くインタビューシリーズ、「世界を体験した日本人に学ぶ英語学習法」。 第4回目は、英語力を活かしてフリーランスで働く、英語学習ライタ…
マンツーマンレッスンとコーチングのハイブリット型英会話スクール「ワンナップ英会話」が、2020年4月より、オンラインでのレッスン提供をスタートしました。新型コロナウイルス感染拡大の影響に伴い、外出を自粛する英語学習者をサ…
○月○日、総合商社に勤めている社員Aさんは、戦略会議にてとある商品に興味を持ち、その商品の値段について質問をしました。しかしその時、通訳者AはNG英語を聞いてしまったのです。 【NG文】 How much is the …
英語コーチングサービス「プログリット(PROGRIT)」は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、予定していた留学を断念もしくは中止した学生を対象に、同サービスのプログラムを半額で提供することを発表しました。先着10…
「戸惑う」を英語にしようとすると、Confused(混乱した)しか思い浮かばないかもしれませんが、ちょっとこの2つにはニュアンスの違いがありそうですね。「戸惑う」は英語でどう言うでしょうか? 1. Perplexed C…
英語パーソナルジム「ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)」及び、自習型英語コーチングサービス「STRAIL(ストレイル)」を運営する株式会社スタディーハッカーが、両サービスを各2ヶ月、計4ヶ月受講す…
世界で累計30万人が利用するオンライン英会話「ネイティブキャンプ」の「読む・聞く」コンテンツ数が、2020年3月27日(金)の時点で3,000を突破しました。 「ネイティブキャンプ」の「読む・聞く」コンテンツでは、英語教…
○月○日、人事部の社員Aさんは新しく部署に加わった外国人スタッフに自分の担当業務について説明していました。しかしその時、通訳者AはNG英語を聞いてしまったのです 【NG文】 My job is to recruit ne…
新型コロナウィルス感染拡大防止のために休校等の措置を取る学校やテレワークが推奨される企業があるなか、全国で英語教室を展開するECCでは、自宅で英語学習する人を支援するため、オリジナル学習コンテンツを期間限定で無料公開中で…
新型コロナウイルス感染拡大の影響に伴い、英会話スクールへの通学を断念しているという方は多いのではないでしょうか。そんな英語学習者のために、短期集中英会話スクール「スパルタ英会話」は、すべてのカリキュラムを完全オンラインで…
英語を学習している人の中には、「できればお金はあまりかけたくない」「低コストで行える英語学習法を知りたい」という方も多いのではないでしょうか。 英語学習といえば、例えば英会話スクールに通うことが主な学習法として挙げられま…
全国250都市で教室を展開する英会話イーオンが、新型コロナウィルスの感染拡大対策のための休校や在宅勤務の期間中に、自宅でできる英語学習のサポートとして、イーオンの会員制eラーニングサイトの5つのコンテンツを4月28日まで…
「SNSを毎日の通勤時間や就寝前に必ずチェックする」という人は多いのではないでしょうか? 英語学習を継続するコツは、日々の生活で習慣的に行っている行動に、英語学習の要素を取り入れることです。SNSをチェックしながら毎日英…
2020年度より実施される小学校の英語教育改革の影響で、英語の読み書きや英検への対策のニーズが高まっています。こうした現状を受け「シェーン子ども英語」では、目的に応じて効率良く学習ができる「日本人講師の個人レッスン」コー…
“the first time”はNG!【通訳者は聞いた!現場で飛び交うNG英語】「何かを初めて行った」と言いたい時に、「the first time」という表現が使えますが、これは「今後も続いていく行動の初回」というニュアンスになります。
英語を勉強していると、日々、知らない単語や表現に出会うもの。今回は、アメリカに暮らして4年目を迎える筆者が、学生生活を送る中でよく耳にする英語の口語表現5つをご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。 ginormo…
「書いて、話す」オンライン英会話「ベストティーチャー」の「IELTS対策コース」が、3月10日にリニューアルしました。 海外の大学・大学院・専門学校への留学を目指す際などにスコアが求められるIELTS(アイエルツ)は、ラ…
友人、恋人、職場の同僚…あらゆる人間関係で「雑談」は不可欠です。日本語でのコミュニケーションなら問題がなくても、英語となると身構えてしまう人もいるかもしれませんね。実際は、雑談のための英会話力やコミュニケーション能力は、…
「~のせい」という表現はシンプルに原因を述べる場合もあれば、時に責任を押し付ける印象になることもあります。細かいニュアンスの違いによって誤解が無いように気を付けることが必要です。 1. Because of 中立的な印象…
日本でTOEIC(R) Programを実施・運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は、4月12日(日)のTOEIC(R) Listening & Reading公開テスト(以下、TOEIC L…
世界110か国以上で海外留学や語学教育などを展開するイー・エフ・エデュケーション・ファースト(EF)が、新型コロナウィルス感染拡大の影響を受けた特別措置として、オンライン英語学習「EFイングリッシュライブ(EF Engl…