オーストラリア2都市に留学エージェント「スマ留」運営の学生寮がオープン!
留学サービス「スマ留」を展開する株式会社リアブロードは、オーストラリアのメルボルンとゴールドコーストで専用学生寮『SMARYU RESIDENCE』を2022年12月8日にオープンしました。 各国での渡航制限緩和で留学の…
留学サービス「スマ留」を展開する株式会社リアブロードは、オーストラリアのメルボルンとゴールドコーストで専用学生寮『SMARYU RESIDENCE』を2022年12月8日にオープンしました。 各国での渡航制限緩和で留学の…
英語圏への留学を予定している方の中には、「留学前に生活に支障をきたさない程度の英語力は身につけておきたい」と考えている方も多いのではないでしょうか?留学中に遭遇しがちなシチュエーションを想定して英会話を練習したり、単語や…
留学サービス「スマ留」を展開する株式会社リアブロードは、フィリピン最大級の語学学校「QQ English」と提携し、2022年9月よりセブ島で学生寮「SMARYU RESIDENCE」の運営を開始しました。 コロナウイル…
文部科学省と独立行政法人日本学生支援機構が運営する留学促進事業「トビタテ!留学JAPAN」が、2023年度より実施する「新・日本代表プログラム」の海外派遣留学生の募集要項を公開しました。 「新・日本代表プログラム」には、…
興味分野を掘り下げて学ぶ機会や、語学力という強みが得られれば、それまでとは異なる新しい働き方や生き方を模索できるのではないかと考えたことはありませんか? 今回の【英語を使って働く人インタビュー】では、海外留学に一歩踏み出…
はじめての海外留学では、どんなことにチャレンジしたいですか? 留学生活に思いを馳せるとき、多くの人がまず考えるのは、渡航先でどんな友達に出会って、一緒にどんな経験ができるだろう…ということではないでしょうか。 そこで今回…
世界116カ国で、海外留学や語学教育などといった国際教育事業を手掛けるイー・エフ・エデュケーション・ファースト(EF)は、2021年7月3日(土)に「2021 SUMMER EF夏の留学フェア」を全国のEF事務局で同時開…
世界110カ国以上で海外留学や語学教育などを展開するイー・エフ・エデュケーション・ファースト(EF)が、2020年9月から2020年末までの限定処置として、世界50都市の直営語学学校で実施しているオンライン授業「EF e…
英語を学んだその先には何が待っているのでしょうか。英語を学ぼうと考えている方の多くが、海外に行って英語を使ってみたい、外国人の友人を作って会話を楽しみたいなど、世界の人々と英語で直接コミュニケーションを取ってみたいと思う…
雑誌「留学ジャーナル」の発行元であり、日本最大級の留学エージェントでもある株式会社留学ジャーナルは、海外で人気の語学学校のスタッフによる「オンライン留学セミナー」を今月より本格展開しています。 6月に開催のオンライン留学…
利用者の97%がおすすめと回答!9ヵ国に広がる語学学校で世界の留学生と学べる「Kaplan(カプラン)」の留学プログラム 1938年の創業以来80年以上にわたり、海外留学・語学教育・進学などの分野で世界各地の学習者を支え…
1965年にスウェーデンで創業し、現在110か国以上の地域で活動しているグローバル語学教育機関のイー・エフ・エデュケーション・ファースト(EF)では、世界3都市で1週間ずつ、合計3週間の海外留学が無料で当たるキャンペーン…
社会人短期留学を知ろう!留学体験者が語る参加型イベント。社会人が海外留学するメリットは?海外留学の活かし方から、その後のキャリア構築までフリートークをする2時間!
英語学習者の中には、「海外への短期留学に興味はあるものの、分からないことが多く、なかなか一歩を踏み出せない」という方も少なくないでしょう。特に社会人にとっては、留学経験がその後のキャリアへどう活きてくるかという点も、気に…
英語をマスターするには、国内でスクールに通い、アプリやテキストで英単語を覚えるのも一つの方法ですが、実際に英語圏で学ぶ海外留学には海を渡ることで初めて得られるメリットがあるのも事実です。 今回は、留学で語学習得スピードが…
オーストラリアが大好きで、旅先としても留学先としても「真っ先に考えるのはオーストラリア!」というあなたのために、渡航前に覚えておきたい10個のオージー英語表現をご用意しました。 オーストラリアに滞在すれば何度も耳にする特…
セブ留学の良いところについては、ネット上でもたくさん取り上げられています。しかし、実際に留学を検討している人にとっては、良い面だけではなく、デメリットや注意点などのネガティブな面もきちんと知っておきたいところですよね。 …
たとえばカリフォルニアでの語学留学を終えて帰国すると、最初はレベルアップした英語力と小麦色の肌に、周囲から羨望のまなざしが向けられるでしょう。でも、時差ボケの解消とともに、身に付けたはずの語学力の衰えが気になりだすかもし…
近年人気が高まっているフィリピン・セブ留学。留学といえば、カナダやオーストラリアなどが昔から人気の留学先として挙げられますが、なぜ最近フィリピン・セブが留学先として注目されているのか、気になる人も多いのではないでしょうか…
フィリピン・セブには語学学校が数多くありますが、あまりの選択肢の多さに「どうやって学校を選んだらいいか分からない」という人もいるのではないでしょうか。この記事では、これからセブ留学に行こうとしている人に向けて、実際にセブ…
留学準備が進み、滞在先での毎日が具体的にイメージできるようになると、海の向こうでの生活への期待感も高まります。でも、まだいくつか留学に対する不安を抱えていませんか? ここでは、初めての留学を目前に、せっかくの期待感が心配…
ホットドックvsクランペット、コーヒーvs紅茶、イエロータクシーvsブラックキャブ、これらを代表し、旅行先としても留学先としても人気の高い2大都市ニューヨークとロンドン。どちらも魅力な大都市ですが、留学してみたいのはどち…
前回、「カリフォルニアスタイルを目指すなら、覚えておきたい10の英語表現!」でカリフォルニア流の言い回しを取り上げましたが、ここではさらに10のスラングをご紹介します。様々な流行の言い回しを使いこなすカリフォルニアンに倣…
留学を考え始めると、滞在先の候補に挙がる国や街の雰囲気をよりよく知りたいと感じるのではないでしょうか。長く日本で暮らしていると、海の向こうでの生活については「外国」や「海外」といった漠然としたイメージしか湧かないかもしれ…
※記事公開日時点の情報です。スマ留では、新型コロナウイルス感染拡大を受けた渡航制限に伴い、2021年中の親子留学をご案内しておりません。 1週間という短期間から低価格で海外留学に行けることで人気を集めている海外留学支援サ…
留学生活には、何かとお金がかかるもの。節約したい留学生にとって、チップを払う必要のないファーストフード店は非常に頼れる存在です。値段が手頃なだけでなく、日本でも馴染みのある店の看板を海外で見かけると、少しほっとするもので…
イギリスは留学先として、とても魅力ある国です。海外に滞在し学ぶことは、人生の中で大きな意義がある一方、必ずしも全てが容易いことばかりではありません。ここではイギリスへの英語留学を考えている人のために、実際にどんなメリット…
イギリスでは、「留学をするなら、絶対にイギリスで」というこだわりのある留学生をよく見かけます。「イギリスロックバンドの英語を聞いてイギリス英語に憧れたから」「イギリス文学のファンだから」「イギリスのアートやファッションに…
皆さんはイギリスといえば何が思い浮かびますか?何かと話題が多く世界中から注目される英国王室、山高帽とステッキを持った紳士、パブ、アフタヌーンティー、フィッシュアンドチップス、ピーターラビット、ハリーポッター、天気の話が大…
アメリカ西海岸最北部に位置するワシントン州。シアトルは、そのワシントン州最大の都市です。アマゾンやスターバックスなどの世界的大企業が本拠地を構えることでもその名を知られています。一方で人口は約73万人と、アメリカを代表す…
一般社団法人海外留学協議会(JAOS)は12月5日、2018 年 8月に留学事業者38社を対象に実施した日本人の留学生数調査の結果を発表しました。 調査の結果、2017年の年間留学生数は78,109人で、フィリピン留学が…
留学先を検討中の方にとっては、各国の良い面と同様に、マイナス面も気になるところではないでしょうか。そこで今回は、アメリカ語学留学の「メリット」と「デメリット」の両方について、みていきたいと思います。 アメリカ留学のメリッ…
留学先の選択肢が増えた今でも、やはり留学する国と言えば、真っ先にアメリカを思い浮かべられる方も少なくないのではないでしょうか。世界各国の人々を惹きつけてやまない、アメリカ。改めて、その魅力はいったいどこにあるのでしょうか…
アメリカに留学をしたいと考えている方、もしくは既に留学をすることが決まっている方は、わくわくした気持ちと同時に、少し不安な思いもあるかもしれません。これからご紹介する情報が、そんな思いを取り除き、留学生活を楽しむ手助けと…
様々な国籍の留学生が学ぶアメリカの語学学校では、授業外の時間には生徒たちが思い思いの方法で英語力を磨いています。今回は、アメリカで世界各国からの留学生に学んだ、英語を効果的に学ぶ秘策をご紹介します。
留学するなら誰もが現地で友だちを作りたいと考えるのではないでしょうか。今回は、アメリカ留学3年目の私が「現地の友だちづくりのポイント」をご紹介します。
短期でも長期でも語学留学を検討する段階で、最も気になることは「留学を通して自分の英語力は本当に伸びるのか」ということではないでしょうか。今回は短期・長期のどちらも経験したことがある私が実際に感じたことを交えて、留学で英語力はどのぐらい伸びるのかをまとめました。ぜひ参考にしてください。
留学にかかる費用のほとんどは学費と思われがちですが、その他にも留学中は思わぬところで出費がかさむものです。今回は、私自身のアメリカ留学体験をもとに「学費以外にかかる留学中の出費」について例を挙げ、支出を抑える工夫についてもご紹介したいと思います。
留学するのであれば、危険な目に合わずトラブルもなく、楽しく充実した日々を送りたいと誰もが思うはずです。今回は、私が実際に経験して学んだ海外生活でトラブルを避けるために留意すべきことを3点ご紹介します。
アメリカに留学して今年で3年目になりますが、それでも英語を勉強する上では、あの時こうしておけばよかったと思うことがいくつもあります。そこで今回は、私の失敗談から学んでほしい「留学期間を無駄にしないために気をつけたいこと」をご紹介します。