英会話レッスン前におさえておきたい最低限の文法事項と質問用フレーズ

英会話を習っていて、「文法事項について聞きたいのに表現できない」というフラストレーションを感じることがありませんか?私たち日本人のほとんどが、学校で英文法を「日本語で」勉強してきました。そのため、文法用語はみな日本語で頭に入っていて、英会話レッスン中に口にするのが難しいときが多々あります。

今回は、英会話レッスンで必要最低限の文法用語がスムースに口から出てくるよう、文法事項を英語でどう言うかを確認しておきましょう。これはレッスンで役に立つのみならず、日常で英語を話す際に気をつけたいポイントでもあるので、しっかりと頭に入れておきましょう。

「名詞」と「代名詞」

まず押さえておきたいのが、事物の名前である「名詞」と、「私・あなた・彼・彼女」のような、名詞の「代わり」として働く「代名詞」です。両者はそれぞれ

  • noun
  • pronoun

と呼ばれます。また「太郎」や「花子」のような「人・モノ」の持つ個別の名称のことを「固有名詞(proper noun)」と呼びます。例えば「犬」は名詞で、「ポチ」は固有名詞(その犬固有の名前)となります。

名詞には、「ひとつ、ふたつ…」と数えられる「可算名詞」と、そうでない物を指す「不可算名詞」があります。それらは

  • countable
  • uncountable

となります。“count” + “able” で、「数える」+「できる」=「可算名詞」と覚えましょう。それに「不〜」の “un” がつくときに、数えられない「不可算名詞」です。

ここで、どのようなものが加算(countable)で、なにが不可算(uncountable)であったか確認しておきましょう。単語によっては、可算名詞としても不可算名詞としても使われ、それぞれ意味が異なる場合があるので注意が必要です。例えば “paper” という名詞はどうでしょうか?

以下の例を比べてみましょう。

  • Could you give me two more sheets of paper?
  • Could you give me two papers?

最初の文では、paper は「不可算」で「紙全般」を表しています。いっぽうで後者では、可算名詞として扱われているので「文書」や「新聞」という意味となります。

動詞

名詞・代名詞がしばしば文の主語(S)を構成しますが、それに続くのが動詞(verb)です。ここで、動詞には大きく「自動詞(intransitive verb)」と、「他動詞(transitive verb)」の2種類あったことを思い出しましょう。

まず、「S+V」だけで文が成立するのが「自動詞」です。

  • I run.
  • I sleep.
  • I live (in Japan).

以上が例としてあげられます。一方の「他動詞」には、「S+V+O」のように動詞の後に「目的語(object)」がとられるというルールがあります。

  • I have a car.
  • She gave money to her daughter.
  • We won the contest yesterday.

のような例があるでしょう。いずれも動詞に続いて「目的語」(car, money, contest)が続いているのが見て取れます。

「自動詞・他動詞」にくわえて、「状態動詞(stative verb)」という分け方もあります。状態動詞は「現在進行形(present progressive)」にできないという大切なルールがあります(例えば “I have a pen” を “I’m having a pen” と言うことはできません)。

名詞・代名詞・動詞のポイントを終える前に、「主語と動詞の一致」を軽く確認しましょう。主語が「三人称単数(third-person singular)」のときには、動詞に “s” をつけるというルールがあります。これは主語と動詞の “agreement” と呼ばれます。