通訳のトレーニング法として知られるシャドーイングは、発音やリスニング力の向上に高い効果を期待できる学習法です。英語学習者のなかには、すでに試した経験を持つ方も少なくないでしょう。
しかし、教材を毎回用意する手間や、正しいやり方が分からない不安が負担となり、続けられなかったという声も少なくありません。
そこで本記事では、スマートフォン1つで高品質な音源とスクリプトを手軽に利用できる最新シャドーイングアプリを厳選して紹介します。シャドーイングアプリを比較する際のポイントや、アプリを使ったシャドーイングの実施手順についても触れています。毎日の英語学習にシャドーイングを取り入れてみたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
- 【編集部厳選】特に注目のシャドーイングアプリ9選
- 【無料あり】シャドーイングにおすすめの人気アプリ10選
- 1. 数千本のYouTube動画で英語学習「レッドキウイ」
- 2. 無料のシャドーイング特化アプリ「最強 英語 シャドーイング」
- 3. 聴く力&話す力に特化「6秒えいご漬け」
- 4. 10万本以上の人気動画で学べる「VoiceTube (ボイスチューブ)」
- 5. 毎日更新される動画で学習を習慣化「Cake公式アプリ – 英語&韓国語学習」
- 6. 日本人が苦手な音を集中練習「コト発音博士」
- 7. 初心者でもシャドーイングしやすい「本気の人の英語学習 えいご漬けMOKA」
- 8. イギリス英語のシャドーイングに最適「英語シャドーイング:Easy Natural English」
- 9. 質の高いコンテンツでシャドーイング練習「VOA Learning English」
- 10. 完全無料で様々なジャンルの英語に触れる「話せる英文- TED TOEIC 英会話 シャドーイング」
- 【番外編】シャドーイング学習に使える無料教材&YouTube3選
- シャドーイングアプリを比較する際の4つのポイント
- アプリを使ったシャドーイングの正しいやり方・手順
- シャドーイングアプリで効果を最大化する3つのコツ
- シャドーイングアプリ学習でよくある質問
- 自分に合ったシャドーイングアプリで英語力を伸ばそう
【編集部厳選】特に注目のシャドーイングアプリ9選
まずは、English Hub編集部が厳選した特に注目のシャドーイングアプリ9選を紹介します。
気になるアプリがあれば、無料体験で使い心地や質を確認してみましょう。
アプリ名 | スタディサプリENGLISH | レシピー | シャドテン | スピークバディ | Speak(スピーク) | TORAbit | シャドーイングバディ | LanCul(ランカル) | Plang(プレン) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
金額 | 1,738円~ | 無料 ※アプリ内課金あり |
21,780円~ | 1,983円~ | 1,650円~ | 2,167円~ | 21,780円 | 1,650円~ | 無料 ※アプリ内課金あり |
主なジャンル | 日常英会話・ビジネス英語・TOEIC | 日常英会話・ニュース | ビジネス英語 | 日常英会話・ビジネス英語 | 日常英会話・ビジネス英語 | 日常英会話・ビジネス英語 | 日常英会話 | 日常英会話 | 日常英会話 |
レベル目安 | 初級~ | 中級~ | 中級~ | 初級~ | 初級~ | 中級~ | 初級~ | 初級~ | 中級~ |
無料体験 | 7日間 | – | 7日間 | 3日間 | 7日間 | 7日間 | 10日間 | 7日間 | 有料プランは7日間の無料期間あり |
※すべて税込み価格です
※料金やサービス内容は変更される場合があるため、最新情報を必ずご確認ください
※レベルはあくまで目安です。利用を検討される際は、無料体験で実際のレベルをご確認ください
1. 初心者にも最適!目的別で学べる「スタディサプリENGLISH」

おすすめポイント!
- 日常・ビジネス・TOEICの目的別で学習可能
- 有名脚本家によるドラマ仕立てのストーリー
- シャドーイングやディクテーション、映像授業などの多彩な学習機能
「スタディサプリEnglish」は、株式会社リクルートが提供する有料のオンライン学習サービスです。TOEIC対策から日常英会話、ビジネス英会話まで、目的に合わせたコースが揃っています。
英会話の上達を目的にシャドーイングをおこなう場合は、「新日常英会話」と「ビジネス英語」のなかから、目的に合ったコースを選びましょう。どちらのコースも大ヒットドラマを手掛ける有名脚本家によるドラマ仕立てのストーリーで、楽しく学べるのが特徴です。
ビジネス英語コースにはシャドーイング専用の学習機能が搭載されているため、台本や音源に沿って反復練習が可能。新日常英会話コースでも、豊富な音源素材を使って自分のペースでシャドーイングに挑戦できます。
さらに、「オートリスニング機能」を使えば、収録された会話の音源を自動再生しながらスクリプトを同時表示できます。バックグラウンド再生にも対応しており、通勤中や家事の合間など“ながら学習”にも最適です。
会話は1文ずつ区切られており、使われている英語は比較的やさしめ。スピードもゆっくりなので、「ほかの教材では速すぎて挫折した」という方や、シャドーイングを初めて試す方にも安心です。
なお、TOEICスコアアップを目指す場合は「TOEIC® L&R TEST対策」がおすすめです。TOEICに必要な知識を補いながら、効率よくシャドーイング学習ができます。
月額料金 | 新日常英会話コース:1,738円~ ビジネス英語コース:2,728円~ TOEIC® L&R TEST対策コース:2,728円~ |
無料体験 | 7日間 |
※税込み価格です
※料金やサービス内容は変更される場合があるため、最新情報を必ずご確認ください
2. 最新ニュースで学べる「レシピー」

おすすめポイント!
- 有料プランでシャドーイング機能の利用が可能
- AIが興味に応じたおすすめニュース記事を提案
- 単語帳活用で語彙力を強化
「レシピー」は、POLYGLOTS(ポリグロッツ)が提供する最新の英語ニュース記事が読めるアプリです。独自のAIアルゴリズムがユーザーの興味に合わせて記事をおすすめしてくれるため、学習意欲を維持しやすい点が魅力です。
プレミアムプラン(有料)では、シャドーイング機能を活用可能。英文の表示・非表示や発音チェック、録音などができるため、効果的に学習できます。
さらに、英文中の単語をタップすると意味が表示され、調べた単語は自動的に単語リストに追加されます。リスト内の単語は単語テストで復習できるため、シャドーイングと同時に語彙力アップも目指したい方におすすめです。
月額料金 | 無料
※アプリ内課金あり |
無料体験 | – |
※料金やサービス内容は変更される場合があるため、最新情報を必ずご確認ください
3. シャドーイングをプロが添削「シャドテン」

おすすめポイント!
- 採用率5%のプロがシャドーイングを丁寧に添削
- 英語力診断で自分に最適な教材で学べる
- 学習サポートで挫折せずに継続可能
「シャドテン」は、コーチング英会話の「PROGRIT(プログリット)」が提供するシャドーイング添削サービスです。英語学習のプロが、各受講生のレベルに合ったシャドーイング教材を選定してくれます。受講生は録音したシャドーイング音声を提出し、フィードバックをもらいながら改善を図ります。
改善すべきポイントを詳細に解説してもらえるので、間違った進め方のまま続けて変な癖がついてしまうという不安がありません。添削は毎日おこなってもらえるため、モチベーションを保ちながらシャドーイングを習慣化したい方にはぴったりです。
また、受講者はPROGRIT独自の「PROGRIT-学習アプリ-」を通して、ジャパンタイムズの教材をはじめ、294本の課題に取り組むことも可能。収録指定区間のリピート再生ができるAB再生機能を活用して、シャドテンのフィードバックで指摘された部分を集中的に練習できるのが魅力です。
月額料金 | 21,780円~ |
無料体験 | 7日間 |
※税込み価格です
※料金やサービス内容は変更される場合があるため、最新情報を必ずご確認ください
4. AIが発音を細かくチェック「スピークバディ」

- 10,000以上の実践的なシーンで学習可能
- AIが発音記号レベルで音素を分析
- いつでもどこでも、AIと気兼ねなく英会話練習
「スピークバディ」は、AIキャラクターと気軽に英会話練習ができる人気アプリです。日常生活からビジネスまで、10,000以上のシーンを収録しており、高精度な発音認識機能によって正確なフィードバックが得られます。
AIを活用した学習メソッドでは、発音を発音記号レベルで細かく確認できるため、ネイティブに伝わる英語を習得可能です。単語学習から応用練習まで5段階のトレーニングが用意され、学んだキーフレーズを別の場面で使う練習もできます。また、AIとの会話文を使ったシャドーイングにより、会話に必要な単語や表現を効率的に学習できます。
さらに、英語コーチングつきプランではシャドーイング機能が利用でき、再生速度を調整しながら自分のレベルに合わせた練習が可能です。人目を気にせずいつでもトレーニングできるため、初心者や人見知りの方にも最適です。
月額料金 | 1,983円~ |
無料体験 | 3日間 |
※税込み価格です
※料金やサービス内容は変更される場合があるため、最新情報を必ずご確認ください
5. 体系的な学習が可能「Speak(スピーク)」

- ネイティブが使う実践的なフレーズを習得可能
- 1日20分の短時間レッスンでアウトプット力を強化
- 日常会話から旅行英語、時事英語、ビジネス英語まで選択可能
「スピーク」は、効率的な英語学習を提供するスピーキング特化型AI英会話アプリです。1日20分の3部構成レッスン(動画、ドリル、AIロールプレイ)で、アウトプットを中心に強化できます。
特徴は、AIを使った会話練習や添削、カスタム問題作成に加え、ネイティブ講師による動画レッスンも受けられる点です。また、「日本語で学ぶ」「英語で学ぶ」を選択でき、自分のレベルに合った学習スタイルで取り組めます。
学習コンテンツとしては、AIとのフリートークやロールプレイができる「AI会話」や、英語表現を学べる「ミニコース」などを用意。さらに、学習中の音源を活用したシャドーイングで、学んだ内容を効率よく定着させられます。
初心者から上級者まで対応しており、体系的に英会話力を高めたい方におすすめのアプリです。
月額料金 | 1,650円~ |
無料体験 | 7日間 |
※税込み価格です
※料金やサービス内容は変更される場合があるため、最新情報を必ずご確認ください
6. シャドーイング×瞬間英作文×AI添削「TORAbit」

おすすめポイント!
- シャドーイングとパターンプラクティスでリスニング&スピーキングを強化
- 発話内容をAIが採点し、100点満点でスコア表示
- 旅行・ビジネス・業界別など多彩なジャンルの教材を提供
「TORAbit」は、英語コーチングで有名なトライズ株式会社が開発したAIアプリです。英語のリスニング力アップに効果的な「シャドーイング」とスピーキングの瞬発力を鍛える「パターンプラクティス」の2つを、スマートフォン1つでいつでもどこでも気軽に学習できます。
シャドーイング機能「シャドトラ」は、5ステップ方式を採用しており、段階的に学習を進めます。AIによる採点機能も搭載されており、発話内容をAIが採点して100点満点でスコアを表示。音声変化を把握しながら、単語1つひとつを聞き取れるようになるのが特徴です。
レベルは初級から上級まで選択可能です。教材は、旅行・スポーツ・文化などの日常の話題から、会議や交渉、投資家へのプレゼンテーションといったビジネスシーン、さらにIT・金融・医療などの業界別分野まで幅広く用意されています。
月額料金 | 2,167円~ |
無料体験 | 7日間 |
※税込み価格です
※料金やサービス内容は変更される場合があるため、最新情報を必ずご確認ください
7. 音を可視化しプロが添削「シャドーイングバディ」

おすすめポイント!
- プロによる個別のフィードバック
- 色つきのスクリプトで音を可視化
- 毎日40分のシャドーイングでリスニング力を確実に向上
「シャドーイングバディ」は、アプリを使ったオンライン英語コーチングサービスです。徹底的に無駄をそぎ落とすことで、英語コーチングとしては異例の価格を実現していることが特徴です。
毎日40分のシャドーイング課題に取り組み、課題の最後に音声を提出すると、コンサルタントが毎日添削し改善点をフィードバック。加えて、ネイティブコーチによる専門的なレッスンも受け放題で提供されます。
シャドーイングバディは気軽に取り組めるアプリ学習ではないものの、その分短期間でスピーキングやリスニング力を大幅に向上させることが可能です。実際にユーザーからは「発音や読みの仕組みが分かり、始めてよかった」「出先でもセンテンスを思い出せるようになった」といった声が寄せられています。
本格的な英語習得を目指す「本気の方」に向けたサービスで、確実に学習効果を得たい方におすすめです。
月額料金 | 21,780円 |
無料体験 | 10日間 |
※税込み価格です
※料金やサービス内容は変更される場合があるため、最新情報を必ずご確認ください
8. 映画・海外ドラマのシーンでシャドーイング「LanCul(ランカル)」

おすすめポイント!
- 映画・ドラマのワンシーンでシャドーイング
- 英会話カフェや異文化交流も提供
- ネイティブが使うリアルな英語が学べる
「ランカル」は、映画やドラマのワンシーンを活用したシャドーイング英会話アプリです。主人公になりきってセリフを真似することで、リスニング、発音、スピーキングを自然に強化できます。
映画やドラマのシーンを切り取って練習できるため、ストーリーを楽しみながら学習を続けられるのが大きな魅力です。たとえば、ハリーポッターやフレンズのワンシーンを使って、日常会話や表現を身につけられます。
さらに、定期的に配信されるライブレッスンでは、発音のコツや実践的な英会話を学ぶことが可能。全国20店舗以上の英会話カフェやオンライン英会話も展開しているため、30カ国以上の外国人スタッフと実践的な英会話練習ができるのも魅力です。
カジュアルに楽しみながら、無理なく英語力を伸ばしたい方におすすめのアプリです。
月額料金 | 1,650円~ |
無料体験 | 7日間 |
※税込み価格です
※料金やサービス内容は変更される場合があるため、最新情報を必ずご確認ください
9.ビックデータを活用して効果的に英語を習得「Plang(プレン)」

おすすめポイント!
- AIによる個別分析と最適学習プランを提供
- ビッグデータを活用し、効率的にネイティブ表現を習得可能
- シャドーイングと動画コンテンツで実践力を強化
「プレン」は、韓国のPlang Inc.が運営する英語脳を作るためのAI英会話アプリです。頭では分かっていても英語で話せなかった中級以上の学習者向けに開発されています。
AIがユーザーの英会話の実力を細かく分析し、話せる文章の長さ、上手く使えない単語、不自然な表現や発音などをピンポイントで把握。分析結果をもとに、ユーザーに最適な学習プランを提案してくれます。
さらに、プレンは5,000万個以上の文章ビッグデータ(Corpus)と約2,000個のパターンデータを活用し、統計的にネイティブが日常生活で最もよく使う重要パターンを分析。この分析をもとに学習を進めることで、自然で実践的な表現力を身につけられます。
シャドーイング機能では、ドラマや映画、Vlog、アニメなど20万本以上の音源を使って学習可能。英語脳を養い、スムーズに英語を話せるようになりたい方におすすめです。
月額料金 | 無料
※アプリ内課金あり |
無料体験 | 有料プランは7日間の無料期間あり |
※税込み価格です
※料金やサービス内容は変更される場合があるため、最新情報を必ずご確認ください
【無料あり】シャドーイングにおすすめの人気アプリ10選
ここからは、無料でも使えるおすすめのシャドーイングアプリを一挙に紹介していきます。気になるアプリがあれば実際にダウンロードし、毎日の英語学習に取り入れてみましょう。
アプリ名 | レッドキウイ | 最強 英語 シャドーイング | 6秒えいご漬け | Voice Tube | Cake公式アプリ – 英語&韓国語学習 | コト発音博士 | 本気の人の英語学習 えいご漬けMOKA | 英語シャドーイング:Easy Natural English | VOA Learning English | 話せる英文- TED TOEIC 英会話 シャドーイング |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
金額 | 無料
※アプリ内課金 350円~ |
無料
※アプリ内課金 650円~ |
無料
※アプリ内課金 450円~ |
無料
※アプリ内課金 980円~ |
無料
※アプリ内課金 1,100円~ |
無料
※アプリ内課金 160円~ |
無料
※アプリ内課金 480円~ |
無料
※アプリ内課金 1,000円~ |
無料
※アプリ内課金 300円~ |
無料 |
主なジャンル | 日常英会話・ニュース | 日常英会話・ビジネス英語・ニュース・試験(英検) | 日常英会話 | 日常英会話・ニュース | 日常英会話 | 日常英会話 | 日常英会話 | 日常英会話・ニュース | 日常英会話・ニュース | 日常英会話・ニュース・ビジネス |
レベル目安 | 初級~ | 中級~ | 初級~ | 初級~ | 初級~ | 初級~ | 初級~ | 初級~ | 初級~ | 初級~ |
※すべて税込み価格です
※料金やサービス内容は変更される場合があるため、最新情報を必ずご確認ください
※レベルはあくまで目安です。利用を検討される際は、無料体験で実際のレベルをご確認ください
1. 数千本のYouTube動画で英語学習「レッドキウイ」

おすすめポイント!
- 幅広いジャンルのYouTube動画で学べる
- スラングや自然な口語表現で練習可能
- シャドーイングからディクテーションまで無料で利用可能
「レッドキウイ」は、数千本のYouTube動画で英語学習ができる人気アプリです。映画やアニメ、ニュース、インタビューなど多様なジャンルから選べるため、興味に合わせて学習を進められます。ネイティブの発音や自然な表現に触れながら、シャドーイングやディクテーションで総合的に英語力を鍛えられるのが特徴です。
無料版では時間やコンテンツに制限がありますが、市販の教材ではなかなか触れられないスラングや口語表現を学べます。録音機能やAIによる発音採点機能など、効果的に英語力を伸ばせる機能も備わっています。
2. 無料のシャドーイング特化アプリ「最強 英語 シャドーイング」

おすすめポイント!
- 日常英会話からスピーチ、小説、ビジネス英語まで豊富なコンテンツ
- 無料でシャドーイングに特化した学習が可能
- 0.6倍~1.3倍の速度調整機能
「最強 英語 シャドーイング」は、ウィリーズ英語塾が提供するシャドーイング特化型アプリです。お気に入りの映画や動画を教材にして楽しみながら学習できるのが特徴で、コンテンツは日常英会話からビジネス英語、スピーチ、英検対策まで幅広く揃っています。速度調整機能(0.6倍〜1.3倍)を使えば、自分のペースでシャドーイングに取り組めます。
さらに、シャドーイング中の自分の声を録音し、音声認識技術で採点することで、聞き取りにくい部分や正しく発音できていない部分を自動で判定。分からなかった単語は単語帳に保存でき、オリジナルの復習テストも作成できます。弱点を効率的に把握しながら学習できる無料アプリを探している方におすすめです。
3. 聴く力&話す力に特化「6秒えいご漬け」

おすすめポイント!
- CEFR(国際的な語学力基準)に準拠した6段階のレベル分け
- 学習の進捗をグラフで可視化
- 無料で50回まで音声認識による判定モードを利用可能
「6秒えいご漬け」は、PLATO CORPが配信するiPhone向けアプリで、リスニング力とスピーキング力の両方を効率的に鍛えられるのが特徴です。ユーザーは自分のレベルや目的に応じてコンテンツを選び、画面に表示される日本語に対応する英語の音源を聴きながらシャドーイングをおこないます。
コンテンツはCEFR(国際的な語学力基準)に準拠した6段階のレベル分けで、初心者から中・上級者まで幅広く対応。練習はシャドーイングのみのモードと、Google音声認識APIを使用した発音判定モードの2種類があり、自分の声を解析して発音の正確さを判定できます。学習の達成率をグラフで可視化できるため、ゲーム感覚で楽しく学習管理ができる点も魅力です。
4. 10万本以上の人気動画で学べる「VoiceTube (ボイスチューブ)」

おすすめポイント!
- 10万本以上の海外人気動画で学習可能
- 録音したフレーズをAIが即採点・訂正
- 単語帳作成やクイズなどの便利な機能が充実
「ボイスチューブ」は、台湾発の無料英語学習アプリで、世界で500万人以上が利用しています。YouTubeの動画を日本語・英語字幕つきで視聴しながらリスニング力を鍛え、実用的な英語表現を習得していきます。10万本以上の海外人気動画が揃っており、字幕の切り替えや繰り返し再生で効率的に学習できるため、シャドーイングにも最適です。
さらに、動画で学んだフレーズを録音するとAIが即座に採点し、単語ごとの発音の間違いを訂正。気になる単語はワンタップで意味や発音を確認・保存でき、自分だけの単語帳を作成することも可能です。ほかにも、単語クイズや穴埋めディクテーションなどの学習に便利な機能も充実しています。
5. 毎日更新される動画で学習を習慣化「Cake公式アプリ – 英語&韓国語学習」

おすすめポイント!
- 人気YouTube動画やVlogで英語・韓国語を学べる
- 字幕つきで内容理解がしやすい
- 多彩な学習コンテンツが充実
「Cake公式アプリ – 英語&韓国語学習」は、世界中で1億人が利用する学習アプリです。毎日更新される無料の動画や音源を使って、効率的に英語や韓国語を学習できます。
言語の専門家が厳選したネイティブ表現を学べるほか、スピーキング練習や複数の学習モードで英語スキルを向上させることが可能です。AIによる発音チェックも搭載されているため、シャドーイングを効果的におこなえる点もポイントです。さらに、Cakeオリジナルの英語レッスン講座やリスニングクイズ、毎日更新される“今日の英会話”などの学習コンテンツも充実。
基本機能は無料版でも利用できるため、手軽に始められる点も大きなメリットです。
>>>ダウンロードはこちら(iOS)
>>>ダウンロードはこちら(Android)
6. 日本人が苦手な音を集中練習「コト発音博士」

おすすめポイント!
- 日本人が苦手な英語発音を集中練習
- 発音記号レベルでシャドーイング可能
- 改善ポイントが一目でわかるデザイン
「コト発音博士」は、英語の発音をチェックできる学習アプリです。発音評定エンジン SeePhony® を使用して発音を視覚化し、ネイティブスピーカーとの違いを確認。どの音をどのように発音したかが明示&採点されるため、改善点が一目でわかります。日本語を母国語とする人が英語発音で間違いやすい箇所を特に評価してくれるのも特徴です。
また、発音を録音して自分の声を客観的に聞くことで、お手本と聞き比べながら効果的に練習できます。「お手本を聞く→発音する→結果を見る」というサイクルで効率的に発音を向上させることが可能です。
>>>ダウンロードはこちら(iOS)
>>>ダウンロードはこちら(Android)
7. 初心者でもシャドーイングしやすい「本気の人の英語学習 えいご漬けMOKA」

おすすめポイント!
- シャドーイング中心の総合学習が可能
- レベル別教材で無理なく学習できる
- 豊富なコンテンツで英単語や文法トレーニングも充実
「本気の人の英語学習 えいご漬けMOKA」は、シャドーイングを中心とした総合型の英語学習アプリです。初心者からTOEICスコアアップを目指す学習者まで幅広く対応しています。お手本と同時にスピーキングのトレーニングをおこなうことで、自分では気づきにくい発音の癖も矯正可能です。
教材はレベル別に分かれているため、自分のレベルに合った学習を始められる点も大きなポイントです。また、シャドーイングは1センテンスが短く区切られており、初心者でも無理なく学習を進められます。
英単語暗記・文法学習・英会話学習の3つの要素から英語力を効率的に身につけられ、約30,000の英語センテンスを含む3,970のシャドーイング・トレーニングが利用可能です。
8. イギリス英語のシャドーイングに最適「英語シャドーイング:Easy Natural English」

おすすめポイント!
- イギリス英語に特化
- 幅広いジャンルの英語に触れられる
- 再生箇所のハイライトや音声録音など、便利な機能が充実
「英語シャドーイング:Easy Natural English」は、イギリス出身のLiam氏によるPodcast「Easy Natural English with Liam」の公式アプリです。初心者から上級者まで幅広いレベルに対応しており、特にイギリス英語を学びたい方におすすめです。
スクリプトつきの音源でシャドーイング練習することで、自分の発音とネイティブの音とのズレを効果的に確認・修正できます。録音機能を使えば、自分の発音をチェックすることも可能。、ワンタップで音源を再生できるなど、便利な機能も備わっています。
さまざまな難易度のコンテンツが用意されており、無料で気軽に利用できる点も魅力です。
9. 質の高いコンテンツでシャドーイング練習「VOA Learning English」

おすすめポイント!
- アメリカの国営ラジオ局による高品質なコンテンツで学べる
- プロナレーターによるきれいな発音でシャドーイング練習が可能
- ニュース記事で時事知識も習得できる
「VOA Learning English」は、アメリカの国営ラジオ局 Voice of America が提供する、英語を母国語としない学習者向けの英語学習アプリです。ニュースやアメリカの歴史・文化などの情報を英文で届けてくれます。
英文はゆっくりとしたスピードで読みあげられるため、シャドーイングの練習にも最適です。無料で一流スピーカーによる英語音源に触れられるので、綺麗なアメリカ英語を学びたい方に特におすすめです。また、ニュース形式の教材なので、英語を学びながら時事問題の理解を深められます。
10.完全無料で様々なジャンルの英語に触れる「話せる英文- TED TOEIC 英会話 シャドーイング」

おすすめポイント!
- TEDや海外ドラマ、TOEICコンテンツなど、多彩な英語素材で学習可能
- 学習の進捗をグラフで可視化
- 完全無料で利用可能
「話せる英文- TED TOEIC 英会話 シャドーイング」は、TED、海外ドラマ、TOEIC、BBCニュースなど、さまざまな英語素材を使ってシャドーイング練習ができるアプリです。自分の好みや学習目的に合わせて自由にコンテンツを選択でき、ビジネス英語を学びたい方はTOEIC関連の教材を、時事英語に興味がある方はBBCニュースを選ぶことが可能です。
達成率をグラフで表示する機能も搭載されており、学習のモチベーションを維持しやすい点も魅力です。完全無料ながらシャドーイングに必要な機能は揃っているため、まずは気軽に始めてみましょう。
【番外編】シャドーイング学習に使える無料教材&YouTube3選
シャドーイングは、音源・スクリプト・録音機能が揃っていれば、さまざまな教材で実践できます。ここでは、無料でシャドーイング学習ができるおすすめサイトやYouTubeチャンネルを3つ紹介します。
なお、YouTubeには録音機能がないため、ICレコーダーやスマートフォンの録音アプリを活用するとよいでしょう。
1. ケンドラ・ランゲージ・スクール
「ケンドラ・ランゲージ・スクール」は、英語学習用の動画が豊富なYouTubeチャンネルです。
基本英単語やフレーズ、TOEIC、旅行英語など、さまざまなテーマから選べます。音源速度はとてもゆっくりなうえ一文も短いので、初心者でも無理なくシャドーイングに挑戦できます。また、すべての動画に音源と字幕がついているため、どの教材もシャドーイング学習に活用可能です。
2. 英語ハック
「英語ハック」は、シャドーイングや聞き流し向けの動画を多数提供しているYouTubeチャンネルです。
音源は「日本語→英語」の順で流れ、画面にも日本語と英語の字幕が表示されるため、ながら作業でも学習しやすい構成になっています。初心者でも理解しやすく、シャドーイングやリスニング強化に活用可能です。
3. News in Levels
「News in Levels」は、ニュースを3段階のレベルで提供している英語学習サイトです。
利用開始時にレベルチェックを受けられるため、自分に最適な難易度の記事で学習を進められるます。ニュースには音源もついているため、シャドーイング学習にも活用可能です。
シャドーイングアプリを比較する際の4つのポイント
シャドーイングアプリを比較する際には、以下4つのポイントを押さえることが大切です。
- レベルは自分に合っているか
- ジャンルや内容は目的に合っているか
- シャドーイングに必要な機能が揃っているか
- 納得できる価格設定か
自分に合うアプリを選ぶことで、効率よく英語力を伸ばせるでしょう。
1. レベルは自分に合っているか
シャドーイングアプリを選ぶ際は、自分の英語レベルに合ったアプリを選ぶことが重要です。以下はレベル別におすすめアプリの特徴をまとめた表です。
レベル | おすすめアプリの特徴 |
---|---|
初心者 | ・ゆっくりとした発音や基本フレーズがある ・0.5倍速などスピード調整機能つき ・短いフレーズから練習できる |
中級者 | ・日常会話やビジネスシーンなど幅広いコンテンツがある ・場面ごとに実践的に練習できる |
上級者 | ・ニュースや映画のセリフなどネイティブスピードで練習できる ・自然な英語表現にチャレンジできる |
難易度表示があるアプリなら、自分のレベルに合わせて段階的にステップアップできるためおすすめです。
2. ジャンルや内容は目的に合っているか
シャドーイングアプリは、自分の学習目的に合ったコンテンツを選ぶことが大切です。
TOEIC対策を目指す場合は、TOEIC形式の問題や頻出フレーズを集中的に練習できるアプリが最適です。スコア別の教材が充実しているアプリなら、目標スコアに合わせて効率的に学習できます。一方、発音矯正を重視する場合は、AIによる発音分析を搭載したアプリが効果的です。なかには口の形や舌の位置まで詳しく解説してくれるアプリもあり、より効果的に発音を改善できます。
「特に目的はないけれど英語を学びたい」という方は、興味のある動画やVlogなどを通して楽しく学べるアプリを選ぶと、無理なく継続しやすくなります。
3. シャドーイングに必要な機能が揃っているか
シャドーイングアプリを選ぶ際は、シャドーイングに必要な機能が揃っているかを必ず確認しましょう。以下は、シャドーイングを効果的におこなううえで便利な機能をまとめたものです。
機能 | 説明 |
---|---|
音声再生機能 | 再生スピードの調整やリピート再生が可能。自分のレベルに合わせて聞いたり、聞き取りにくい箇所を何度も聞き直せたりできる。 |
スクリプト表示 | 英語スクリプトと日本語スクリプトの両方があると◎。聞き取れなかった単語や表現を確認しながら学習を進められる。 |
録音機能 | 自分のシャドーイング音声を録音し、モデルの音源と比較することでより効果的に学習可能。自分の発音を分析し、改善できる。 |
これらの機能が揃ったアプリを選ぶことで、自分のレベルに合った速度でシャドーイングができ、発音の修正も効率的におこなえます。
アプリ選びに悩んだ際は、まずはこの3つの機能が備わったアプリをチェックしてみてください。
4. 納得できる価格設定か
シャドーイングアプリを選ぶ際は、価格に見合った機能やコンテンツが揃っているかを確認することが重要です。
無料アプリは手軽に始められるのが魅力ですが、コンテンツや機能に制限があったり、広告が表示されたりすることも少なくありません。一方、有料アプリは月額500円〜2,000円程度で利用でき、豊富な教材や高度な機能を活用できるのが特徴です。有料アプリを試す際は、まずは無料版や無料期間で使いやすさや効果を試し、その後必要に応じて有料版にアップグレードするのがおすすめです。
アプリを使ったシャドーイングの正しいやり方・手順
シャドーイングの効果を最大化するには、正しい手順で取り組むことが重要です。初心者でも段階を踏めば無理なく実施できます。手順は以下の通りです。
- 音源を聴きながらスクリプトで内容を理解:音源とスクリプトを照らし合わせながら、発音や文章全体の意味を把握。意味や内容を事前に把握することで、シャドーイング中に意味を考える負担を減らすことが可能。
- オーバーラッピング:音源に合わせてスクリプトを音読。
- クイック・レスポンス:1~2語の短いフレーズごとに少し遅れて発音する練習。徐々に遅れを減らしていく。
- シャドーイング:スクリプトを見ずに、聞こえてきた音源をほぼ同時に発声。その後、自分の声を録音してモデルの音源と比較し、改善点を確認。
なお、シャドーイングを効果的におこなうには、自分の音声を録音して改善点を分析し、それを反映させた繰り返し学習が欠かせません。
毎日新しい課題に取り組むと改善が追いつかない場合があるため、同じ素材を数日間繰り返して練習することがおすすめです。
シャドーイングアプリで効果を最大化する3つのコツ
シャドーイングアプリで効果を最大化するには、以下3つのコツを意識することが大切です。
- 完璧主義になりすぎない
- 難しければ音源の速度や教材レベルを調整する
- 音源に慣れたらスクリプトは見ない
順に解説していきます。
1. 完璧主義になりすぎない
シャドーイングで効果を最大化するためには、完璧主義になりすぎないことが重要です。シャドーイングはプロの通訳者もおこなう高度な練習方法のため、最初からすべてを完璧にこなそうとすると、難しさから練習を避けたり挫折につながったりすることがあります。
大切なのは「すべてを正確に言えるか」ではなく、「少しずつ上達しているか」を意識することです。
全単語を完璧に発音しようとすると流暢さが失われることもありますが、シャドーイングの目的は正確さよりも流暢さの獲得です。多少の言い落としがあっても気にせず、前に進むことが効果を高めるコツです。
2. 難しければ音源の速度や教材レベルを調整する
無理に速い音源で練習すると、発音が不明瞭になりリズムも身につきません。まずは自分が8割以上理解できる速度で練習を始め、慣れてきたら少しずつスピードを上げることが効果的です。
また、教材レベルも自分に合ったものを選ぶことで、効率よく学習できます。シャドーイングアプリの多くは再生速度を0.5倍〜1.5倍以上まで調整できるため、自分の理解度や発音精度に合わせて微調整することが可能です。さらに、簡単な教材から段階的に難易度を上げていくことで、無理なく上達できます。
自分のレベルに合う学習を続けることが、挫折しにくく学習を継続しやすくする鍵です。
3. 音源に慣れたらスクリプトは見ない
文字に頼りすぎるとリスニング力の向上が妨げられます。最初はスクリプトを見ながら内容や発音を確認し、慣れてきたらスクリプトなしで音源に合わせて発声する練習に切り替えましょう。
もしスクリプトが手放せない場合は、教材が難しすぎる可能性があります。教材のレベルを下げてみることを検討しましょう。
また、最初は短いセンテンスやフレーズ単位で練習し、徐々に長い文章に挑戦するステップアップ方式も効果的です。
シャドーイングアプリ学習でよくある質問
ここからは、シャドーイングのアプリ学習でよくある質問に回答します。
そもそもシャドーイングの効果とは?
シャドーイングは、リスニング力とスピーキング力を同時に伸ばせる学習法です。音源を聴きながらほぼ同時に発話することで、英語の音やリズムを「耳と口の両方」で脳に定着させられます。
リスニングへの効果
英語の音のつながり(リエゾン)や音の脱落(エリジョン)を正しく聞き取れるようになる。集中して聞く力が養われるため、長時間のリスニングでも理解を維持できる力が身につく。
スピーキングへの効果
英語特有のイントネーションやリズムが自然と身につき、発音がより滑らかになる。苦手な発音を繰り返し練習することで、 発音改善も可能。また、瞬時に英語を処理する力がつくため、「会話のスピードについていけない」「言いたいことが咄嗟に出てこない」といった課題の克服にも効果的。
シャドーイングが「意味ない」といわれる理由は?
結論からいうと、シャドーイングそのものが意味ないわけではなく、やり方を間違えると効果を実感できない可能性があります。
シャドーイングが「意味ない」と言われる背景には、以下のような理由が隠れている場合があります。
- トレーニングの難易度が高い:音源の速さについていけず、発音や意味理解を置き去りにしてしまっている。
- 音源を正しく聞き取れていない:音源を追いかけることのみに意識が集中し、リスニング力向上につながらなくなる。
- 自分のシャドーイングを確認していない:誤った発音のまま練習を繰り返しており、改善が得られにくい。
もしシャドーイングを続けていても「意味外ない」「効果がない」と感じた際は、上記のような原因がないかを確認しましょう。
シャドーイングは1日どのくらいやればいい?
最も効果的なのは 「短時間・高頻度で毎日続けること」 です。集中力が続く15〜20分を1日1〜3回おこなうのが理想的ですが、まずは最低5分からでも習慣化することが大切です。忙しい日でも「1日5分だけやる」と決めておけば、無理なく継続できます。
シャドーイングはビジネス英語やTOEIC対策にも効果的?
シャドーイングアプリは、ビジネス英語やTOEIC対策にも十分活用できます。特に目的別のコンテンツを提供しているアプリを選べば、効率的に対策が可能です。
ビジネス英語向けのアプリでは、会議やプレゼンテーション、電話応対、メール文例など、実践的なビジネスシーンに特化した課題が用意されています。TOEIC対策としては、Part 3・4のリスニングセクションの練習に特に効果を発揮します。実際のTOEIC形式の問題をシャドーイングで繰り返し練習することで、出題パターンに慣れるだけでなく、会話の流れや状況把握能力も向上します。
多くのアプリでは難易度別にコンテンツが分類されているため、目標スコアに合わせた教材を選べるのも魅力です。
録音・添削機能はあったほうがいい?
シャドーイングアプリを選ぶ際、録音・添削機能は非常に重要です。自分の発音を録音して聞き直すことで、客観的に自己分析でき、改善点を見つけやすくなります。
また、アプリのなかにはAIによる発音分析機能が搭載されているものもあります。発音分析機能を使えば、イントネーションやリズム、個々の音の正確さまでスコア化してフィードバックしてくれるため、「どこを」「どう」直せば良いのかが明確になります。
効果的にシャドーイングを行いたい方は、録音機能と添削機能が搭載されたアプリを選ぶのがおすすめです。
自分に合ったシャドーイングアプリで英語力を伸ばそう
本記事で紹介したように、自分のレベルや目的に合ったアプリを選ぶことがシャドーイングの成功の第一歩です。初心者なら基本的な機能が使いやすいアプリから、中・上級者なら豊富なコンテンツと詳細なフィードバック機能を備えたアプリを選びましょう。
大切なのは「続けること」。たとえ1日5分からでも、毎日の習慣にすることで必ず効果は現れます。また、アプリだけに頼らず、実際の会話機会を作ったり、多様な英語素材に触れたりすることで、総合的な英語力を伸ばしていきましょう。
ぜひこの記事を参考に、気になったアプリは気軽に試してみてくださいね!
【関連ページ】英語シャドーイング学習におすすめのYouTubeチャンネル3選
【関連ページ】【2021年】本当におすすめできる人気のオンライン英会話を徹底比較!

Bob

最新記事 by Bob (全て見る)
- 【2025年最新】シャドーイングにおすすめの無料&有料アプリ19選!選び方や学習手順も解説 - 2025年8月8日
- 【2025年最新版】ビジネス英語が効果的に学べる今注目のおすすめアプリ - 2025年5月15日
- アプリ「ENGLISH COMPANY MOBILE」体験レビュー!英語力を時短で伸ばす自宅学習向けトレーニング - 2023年3月27日
- 英語ディスカッションのポイントとフレーズが学べるYouTube動画4選 - 2023年1月16日
- 【中級・上級者向け】英語学習におすすめのポッドキャスト9選!選び方のポイントも - 2023年1月6日