「英語を話せるようになりたいけど、スクールに通う時間もお金もない…」「外国人を前にすると緊張して話せない…」そんな悩みを抱えていませんか?
近年、AI技術の進化により、英語学習の世界は大きく変わりました。特に注目されているのが、いつでもどこでも、まるで外国人と会話するように練習できる「AI英会話アプリ」です。
これらのアプリは、初心者から上級者、日常会話からビジネス英語まで、あらゆるレベルと目的に対応。あなたのスピーキング力を効率的に、そして劇的に向上させる可能性を秘めています。
この記事では、数あるAI英会話アプリの中から本当に効果のあるものを厳選し、ランキング形式でご紹介します。アプリの選び方やメリット・デメリット、よくある質問まで徹底解説するので、ぜひ最後まで読んで、あなたにぴったりの最強アプリを見つけてください。
【結論】2025年最新!AI英会話アプリおすすめ比較表
まずは、この記事で紹介するアプリの中から、特におすすめのサービスを一覧表にまとめました。各アプリの詳細は後ほど解説しますが、まずは全体像を掴んでみてください。
| アプリ名 | 料金 | 特徴 | 無料体験 | レベル | おすすめの人 |
|---|---|---|---|---|---|
| レシピー | 月額2,427円〜 | 総合力アップ | 7日間 | 初級~上級 | スピーキングだけでなく、総合的な英語力をバランス良く高めたい人 |
| Plang (プレン) | 月額2,900円〜 | 総合力アップ | あり | 中級~上級 | 基礎はあるが伸び悩んでいる中級者が、もう一段階レベルアップしたい時 |
| Real英会話 | 1,300円 (買い切り) ※販売終了 |
総合力アップ | なし | 初級~上級 | リアルなフレーズやスラングをとにかくたくさんインプットしたい人 |
| AI Speak Tutor 2 | Basicプラン:無料 Primeプラン:1,980円 Prime Plusプラン:3,300円 |
総合力アップ | あり | 初級~上級 | 自分のレベルに合った内容から無理なく始めたい初心者 |
| Speak (スピーク) | 月額3,800円〜 | スピーキング特化 | あり(7日間) | 初級~上級 | とにかくたくさん話して、自然な発音と表現を身につけたい人 |
| スピークバディ | 月額5,478円 | スピーキング特化 | あり(3日間) | 初級~上級 | バランス良く、着実にスピーキング力を伸ばしたい初心者〜中級者 |
| トーキングマラソン | 月額4,378円 | スピーキング特化 | あり(3日間) | 初級~中級 | 「頭ではわかるのに、とっさに英語が出てこない」と悩んでいる人 |
| TORAbit (トラビット) | 月額3,280円〜 | スピーキング特化 | あり(10日間) | 初級~中級 | 会話の土台となるリスニング力とスピーキング力を両立したい人 |
| Santaアルク | 月額5,980円 | TOEIC対策 | あり | 初級~上級 | 短期間で効率よくTOEICスコアを上げたい社会人や学生 |
| abceed | 月額3,200円 | TOEIC対策 | あり | 初級~上級 | 多くの教材を使い、効率的にTOEIC対策を進めたい人 |
| booco (ブーコ) | 月額2,200円〜 | TOEIC対策 | あり | 初級~上級 | 幅広い教材を使ってインプットとアウトプットを繰り返したい人 |
| スピフル | 月額5,478円〜 | ビジネス英語 | あり | 中級~上級 | 仕事で使える英語を、短期間で効率的に習得したいビジネスパーソン |
| Speak L | 月額650円〜 | ビジネス英語 | あり | 中級~上級 | ビジネスなど、様々な話題について実践的な会話練習をしたい人 |
| ECC Study Assist | 要問い合わせ | ビジネス英語 | あり | 中級~上級 | 企業研修などで、体系的にビジネス英語を習得したい人 |
| enja AIトーク | 月額650円〜 | 初心者向け | あり | 初級 | 人と話すのは緊張するが、英会話の練習を始めたい超初心者 |
| TerraTalk (テラトーク) | 月額4,950円〜 | 初心者向け | あり | 初級~中級 | 発音を意識しながら、基礎から着実に会話力を身につけたい人 |
| Dia Talk | 月額3,283円 | 初心者向け | あり | 初級~中級 | 自分のペースで、少しずつ英会話に慣れていきたい初心者 |
| gymglish | 月額4,836円 | 初心者向け | あり | 初級~中級 | 楽しくゲーム感覚で、英語学習を習慣化したい初心者 |
| Duolingo | 基本無料 | 無料 | ー | 初級~中級 | コストをかけずに、気軽に英語学習を始めたいすべての人 |
| Cake (ケイク) | 基本無料 | 無料 | ー | 初級~中級 | YouTubeなどを見ながら、楽しくリアルな英語に触れたい人 |
| endless | 完全無料 | 無料 | ー | 初級~中級 | コストをかけず、大量のアウトプット(話す練習)をしたい人 |
そもそもAI英会話アプリとは?従来の学習法との3つの違い
AI英会話アプリとは、人工知能(AI)を活用して、英語のスピーキングやリスニングを練習できる学習ツールです。
AIがあなたの言葉をリアルタイムで認識し、人間のように自然な返答をしたり、発音や文法の間違いを指摘してくれたりします。従来の教材や英会話スクールとは一線を画す、その主な違いを3つのポイントで見ていきましょう。
違い1:24時間365日、いつでもどこでも話し放題
AI英会話アプリ最大の魅力は、時間と場所に縛られない圧倒的な自由度です。スクールのような予約は一切不要。通勤中の5分間、就寝前のひととき、急にできた空き時間など、あなたの都合に合わせていつでもレッスンを開始できます。
スマホさえあれば、そこがあなた専用の教室に早変わり。「忙しくて時間が取れない」を言い訳にせず、学習を日常に溶け込ませることが可能です。この手軽さが、英語学習の継続を強力に後押ししてくれるでしょう。
違い2:AIによる客観的で的確なフィードバック
多くの日本人が抱える「間違いを恐れる心」を、AI英会話アプリは解消します。相手がAIなので、失敗を気にせず何度でも挑戦でき、納得いくまで質問を繰り返せます。
AIはあなたの発音を音素レベルで分析し、文法の誤りを客観的かつ具体的に指摘。人間の講師では見逃しがちな細かな癖まで修正し、弱点を効率的に克服できます。このパーソナライズされた的確な指導が、着実なスピーキング力向上へと導いてくれるのです。
違い3:圧倒的なコストパフォーマンス
AI英会話アプリは、英会話スクールの数分の一という圧倒的な低価格で質の高い学習環境を提供します。人件費がかからないため、月額数千円で話し放題というプランも珍しくありません。
これにより、コストを気にすることなく膨大な量のアウトプット練習が可能になります。費用を抑えながら、スピーキング機会を最大限に確保できるため、費用対効果は抜群。英語学習を続けやすい経済的な負担の軽さも、多くの人に選ばれている大きな理由です。
編集部厳選!注目のAI英会話アプリ7選
ここでは、英語学習を専門とする当サイトの編集部が厳選したAI英会話アプリを詳しくご紹介します。
シリコンバレー生まれのAI英会話アプリ「Speak(スピーク)」
- 全世界で1000万超のダウンロード数を誇る米国シリコンバレー発のアプリ
- 発話量を重視して設計されたスピーキング特化のカリキュラム。自由なトピックでAI講師との英会話も可能
何が学べるか
AI英会話アプリ「Speak(スピーク)」は、英語を「話す力」を集中的に鍛えるスピーキング特化型アプリです。学習は主に、以下の3つのステップで進みます。
- インプット: ネイティブ講師の解説動画で表現を学ぶ
- アウトプット: AI講師を相手に英会話を実践する
- 定着: 英単語やキーフレーズを繰り返し練習する
1レッスンが約5分と短く設計されているため、まとまった時間が取れない方でも隙間時間を活用して無理なく英会話スキルを磨けるのが大きな魅力です。
また、SpeakはChatGPTを開発した「OpenAI」と提携しており、その最先端AI技術を搭載。AI講師との会話は驚くほど自然で、まるで本物のネイティブスピーカーと話しているかのようなリアルな体験ができます。
具体的な操作・仕組み
はじめにコースを選びましょう。初級から中上級では、主に日常で使用する表現を学びます。上級では、会議や打ち合わせなどのビジネスシーンで同僚やクライアントを相手に使われるフレーズを身につけるのが基本です。
1日ごとにカリキュラムが設定され、1日分のカリキュラムには様々なものが含まれます。
- ネイティブ講師によるビデオ・レッスン
- 文法強化
- スピーキング・ドリル
- ロールプレイ など
そのほかに、AIとの「フリートーク」を選択し、興味のあるロールプレイ用トピックを選んで会話練習を進めることもできます。たとえばビジネスシーンの契約条件交渉のトピックでは、交渉の目的などの背景と会話を通して達成すべきタスクのみが示され、それに沿って自由にAIと英語で会話することが可能です。
レッスン後には自分の発話について、誤りの指摘や改善点のフィードバックを受け、じっくり振り返りができます。また、フリートークを選択した後、「自分のシナリオを作成」に進めば、自分の役割とAI講師の役割、会話の背景・内容などを自由に設定してロールプレイに取り組むことも可能です。
ここがおすすめ
精密な音声認識機能が搭載されたSpeakは、利用者の発話を瞬時に評価します。アクセントが弱い箇所や発音の誤り、クリアではない発語などがあると認識されないため、聞き取りやすい英語発音を習得するためにトレーニングしたい人に、おすすめです。
スピーキング・ドリルでは、一つのフレーズについて様々な例文を使って練習するため、発話しながらどんなシチュエーションで使われる表現なのかを自然に体得できます。
ロールプレイでのAIとの会話は対人の英会話のように自然で、自由に様々な表現を使った対話が可能です。
誤りがあればレッスン後にAI講師からフィードバックで指摘されるほか、より状況に適した表現がある場合にも適切な指導を受けられます。
アプリ概要
| 料金/期間 | 【プレミアム】 年払い:19,800円 (1ヶ月あたり1,650円) 月払い:3,800円【プレミアムプラス】 年払い:29,800円 (1ヶ月あたり2,483円) 月払い:5,800円※月払いはアプリ内からの購読のみ有効 ※2024年12月現在、7日間の無料体験が提供されています。 ※無料体験有効期限の24時間前に定期購入をキャンセルしない場合、選んだプランの料金が決済されます。 |
| 対象 | iOS / Android |
| URL | https://www.speak.com/jp |
※上記は2025年9月現在の情報にもとづくものです。
累計500万ダウンロード突破のAI英会話アプリ「スピークバディ(SpeakBuddy)」

- AIが個々のユーザーの英語レベルに合うカリキュラムを作成
- レッスンで英会話表現を学び、生成AI活用のリアルな会話演習で学んだことを実践できる
- 忘れそうな学習内容を定着しやすいタイミングで復習できる仕組み
何が学べるか
「スピークバディ」はAIキャラクターとの対話を通じて、発音やフレーズ、単語などを学び、「使える英語」の習得を目指すAI英会話学習アプリです。
AIが受講者の英語力に合わせて作成したカリキュラムに基づき、1回15分程度のレッスンを受講できます。スマホ1つあれば、いつでもどこでもスキマ時間を活用した英会話学習が可能です。
カリキュラムのレッスン内容は、基本的に5つのモードで構成されています。
- 会話
- 単語学習
- リスニング
- 英作文
- 応用練習
「会話」は必須となりますが、その他のモードは任意のため、学習目的に応じて取捨選択することができます。
通常のレッスン以外にも、最新テクノロジーの導入により楽しく学べる機能も充実。
- カリキュラム履修中に提供されるフリートーク機能の「バディチャット」
- 英語のイントネーション(抑揚)をカラオケ風に採点する「コピーキャット」 など
大量の発話を通じて、単語・フレーズを反復的に学び、学習内容の定着を目指しましょう。
具体的な操作・仕組み
最初に所要時間10分程度の英語力判定テストを行います。英語力はレベル1から10までの10段階で判定され、CEFR-J(※1)での相当レベルも表示されます。判定テストの結果に基づき、AIがカリキュラムを作成。学習項目や、1日あたりのレッスン数、学習する曜日などは、自分の学習目的やライフスタイルに合わせて調整が可能です。
レッスンではカリキュラムの内容に基づき、モードを1つずつクリアしていく仕組みです。
| 会話モード(必須) | キャラクターのセリフを音読し、音声認識で発音を確認する。 |
| 英作文・応用問題 | AIからの質問に英語で回答する。 |
| デイリーレポート | 学習時間、獲得した星、発話回数などの進捗状況を確認できる。 |
受講必須の「会話」モードでは、ダイアローグの中で特定のキャラクターのセリフを音読します。自分の発話は音声認識機能により文字で表示されるため、うまく発音できなかった箇所や不明瞭だった部分を的確に把握可能です。
「英作文」と「応用問題」では、AIキャラクターからの質問に英語で回答する形式となります。すべてのモードを終えた後、デイリーレポートを確認すると、進捗度のメーターが増加し、学習時間と獲得した星、発話回数の数値も更新されていることが分かります。
※1 世界的に活用されている外国語の習熟度に関する国際基準「CEFR(セファール)」を、日本人のためにカスタマイズしたもの
ここがおすすめ
2021年、AI英会話アプリとして初のグッドデザイン賞を受賞している「スピークバディ」。わかりやすく洗練されたUI(ユーザー・インターフェース)や英会話トレーニングが楽しくなる仕組みが魅力です。
App Store教育カテゴリ内の各AI英会話アプリにおける、フリートーク(※2)機能搭載後の国内累計ダウンロード数比較(最大期間:2016年10月〜2025年6月)でもNo.1に輝いています。
AIが発音や流暢さ、表現の幅など、さまざまな観点からスピーキング力を判定してくれるので、自分の英語力や改善すべき点を客観的に認識して学習に取り組めます。
大量の発話を通じて、単語・フレーズを反復的に学ぶ作りになっているので、継続学習により学習内容の定着に効果を実感できるでしょう。


※2 フリートーク=AIとの英会話練習機能
アプリ概要
| 料金/期間 | 月額:3,300円 半年:17,800円(2,967円/月)※6カ月プランは2025年6月上旬をもって販売を終了させていただきました。既にご契約いただいている方は更新いただけます。 年額:23,800円(1,983円/月)※2024年12月現在、初めて利用する方には無料体験が用意されています。 |
| 対象 | iOS / Android |
| URL | https://app.speakbuddy.me/ |
※上記は2025年9月現在の情報にもとづくものです。
ビジネス特化型の英会話トレーニングアプリ「スピフル」

- ビジネス特化型の英会話トレーニングアプリ
- 英語コーチングのプログリットがサービス開発
- 「トレーニング」「実践」「振り返り」をフルパッケージで提供。1日30分で効率的にスピーキング力アップ
何が学べるか
ビジネス特化型の英会話トレーニングWebアプリ、スピフル。サービスを提供するのは、英語コーチング「プログリット(PROGRIT)」を展開する株式会社プログリットです。サービス名の「スピフル」は、「流暢に話す」を意味する「Speak Fluently」に由来しています。
スピフルは、「英語が瞬時に出てこない」という悩みを抱えるビジネスパーソンに向けたサービスです。スピーキング力向上に必要となる「トレーニング」「実践」「振り返り」がフルパッケージになっており、1日30分・スマホ1つで効率的にビジネス英語力を磨けます。
操作・仕組み
機能の1つである「口頭英作文」は、画面に表示される日本語を見て、制限時間内に素早く英語に訳すトレーニングです。回答後には、模範解答(英文&音声)と自身の発話音声をその場で比較できるので、改善すべきポイントを自分で把握しやすいのが特徴です。
ビジネスの現場でそのまま使用できるような例文が、文法項目・シーン別に収録されており、自分のニーズに合わせて勉強できます。
また、「独り言英会話」では、300以上の豊富なテーマについて英語で1分間スピーチを実施する仕組みとなっているのです。発話内容は、AIが1日1回添削してくれます。添削結果画面では、現状の発話速度や英語表現の改善点が一目で把握できるため、着実なレベルアップを目指せます。
音声は文字起こしされるので、提出前の見直しも可能です。
ここがおすすめ
スピフルの「口頭英作文」トレーニングでは、「模範解答」と「自身の発話音声」を回答直後に照らし合わせられる点が非常に便利です。5,000以上の例文を基に、自分が話した英語を実際に聞くことで現状の発話力を客観的に確認できます。「自分で思っていたよりも、話せていた」「この単語・表現は、スムーズに浮かばなかった」など、できている部分と改善点が明確になるため、効率的にスピーキング力アップを図れるのが魅力です。
スピフルの料金プランは、1ヶ月プランと12ヶ月プランの2種類。7日間の無料体験も用意されています。

アプリ概要
| 料金/期間 | 1ヶ月プラン:5,478円/ 月 12ヶ月プラン:45,980円(3,831円/月)※1ヶ月プランを12ヶ月継続した場合と比べ、約30%OFF ※初回申し込み時に限り、7日間の無料体験が可能です |
| 対象 | スマートフォン / タブレット / パソコン |
| URL | https://www.supiful.jp/ |
※上記は2025年9月現在の情報にもとづくものです。
リスニング&スピーキングのトレーニングを、スマホ1つで!「TORAbit(トラビット)」

- シャドーイング添削受け放題
- レベル別・場面別の多彩な瞬間英作文題材
- スマホ1つで、気軽にリスニング&スピーキング力を鍛えられる
何が学べるか
AI英語学習ウェブアプリのTORAbit(トラビット)。「英語学習をもっと気軽に、効率的に」をコンセプトに掲げるTORAbitでは、リスニングとスピーキングのトレーニングにスマホ1つで取り組めます。「ネイティブの英語が聞き取れない」「言いたい英語表現がぱっと出てこない」といった課題感を抱えている方におすすめです。
1ヶ月プランが3,280円(税込)という手頃な料金も、嬉しいポイント。よりお得な6ヶ月プラン・12ヶ月プランも用意されており、全プランで7日間の無料体験が提供されています。
操作・仕組み
利用できるサービスは、シャドーイングトレーニングの「SHADOTORA」と、瞬間英作文トレーニングの「FURETORA」の2種類。
リスニングに効果的なトレーニングであるシャドーイングでは、レベル別・ジャンル別に多彩な教材を用意。シャドーイングテストは回数無制限で採点ができるので、発音・流暢さを磨けます。英文スクリプトには、ネイティブが英語を話す際の「音声変化」が一目で分かるように記載されているので、迷わず学習に取り組めるのも魅力です。
日本語を瞬時に英語に訳す瞬間英作文の教材も、レベル別やシーン別、文法別などに取り揃えられており、自分が実際に使いたい英語表現を学べます。フレーズを登録できるお気に入り機能もあるので、復習もスムーズです。
ここがおすすめ
シャドーイングの題材は、短いものでは音声の長さが3秒程度のものも用意されており、忙しい時や疲れている時、隙間時間などにも気軽に取り組めます。短い題材であっても、音声変化が起きている場所を中心に、「意外と聞き取れない」「上手くリピートできない」「自分では使ったことがない」などの気づきにつながるでしょう。
瞬間英作文では、レベル1からレベル5まで豊富な題材が用意されているので、英語のアウトプット力を鍛えられます。

アプリ概要
| 料金/期間 | 1ヶ月プラン:3,280円/ 月 6ヶ月プラン:14,980円(2,497円/月) 12ヶ月プラン:26,000円(2,167円/月)※全てのプランで10日間の無料体験あり |
| 対象 | スマートフォン / パソコン |
| URL | https://torabit.net/lp/ |
※上記は2025年9月現在の情報にもとづくものです。
瞬発力強化で英語脳を鍛える「TALKING Marathon®(トーキングマラソン)」
- シリーズ売上550万部以上の「キクタン」シリーズの英会話集「キクタン英会話」をベースに開発
- 6秒以内にフレーズを考えて発話する「クイックレスポンス」トレーニング
- オンライン英会話を毎月1回無料で受講可能
何が学べるか
トーキングマラソンは、会話の流れのなかで瞬時に英語を考える「瞬間スピーキング力」を鍛えるためのアプリです。会話形式の練習となり、表示された日本語の文章に対応する英文を6秒以内で考え、発話します。咄嗟のお役立ちフレーズが練習でき、場面は日常からビジネスシーンまで幅広く想定されています。
会話シーン(スキット)はアルクが制作した「キクタン英会話」をベースに作成。映画やドラマ、米国で出版されている英会話フレーズ集の分析により、ネイティブによる使用頻度が高いフレーズが揃えられています。ユーザーが内容に飽きないよう、毎月新たな会話シーンが追加されます。
スキットはそれぞれ5分単位で完了するので、普段忙しいビジネスパーソンでも取り組みやすいのがポイント。月に1回、オンライン英会話「QQ English」のレッスンチケット(25分)がもらえ、アプリでの自主練習の成果を試すこともできます。
操作・仕組み
スキットは毎日午前5時と午後5時に最大3つずつ配信され、入れ替わります。3スキットのうち1つは、利用者の習熟度に合わせて選定された復習スキットです。
トレーニングは「RUN」「WORK OUT」「RUN AGAIN」という順番で進行。「RUN」ではスキットのフレーズを学び、「WORK OUT」では同じパターンのフレーズを織り交ぜながらパターンプラクティス、「RUN AGAIN」で「RUN」の内容を復習します。(「RUN AGAIN」まで完了したスキットは解放され、「スキットセレクト」として表示されるので、いつでも自由に選択して復習できるようになります。)
発話した文章は自動で音声認識されます。フレーズごとに模範の英文が表示され、ネイティブ音声で正しい発音を確認することができるのも特徴の1つです。
ここがおすすめ
回答は6秒以内という時間的制限が設けられているため、頭の中で素早く英文を組み立て、発話する瞬発力を鍛えることができます。スマホ一つで自分の好きな時間に自主トレーニング可能で、練習中の英語を他の人に聞かれることに抵抗があるという方にもおすすめです。
トーキングマラソンは月額4,378円(税込)の有料アプリですが、3日間の無料お試し期間が設けられています。メールアドレス・ニックネーム・パスワード・クレジットカード登録で簡単に始められるので、スピーキング力を強化したい方はぜひ試してみてください。


アプリ概要
| 料金/期間 | 1ヶ月プラン:4,378円(税込) 6ヶ月プラン:19,580円(税込)(1ヶ月あたり3,263円) 12ヶ月プラン:26,180円(税込)(1ヶ月あたり2,181円)※申し込みから3日間はフリートライアル |
| 対象 | iOS / Android |
| URL | https://alc.talkingmarathon.com/ |
※上記は2025年9月現在の情報にもとづくものです。
ネイティブ英語・聞く・話す・学ぶ「Real英会話」【販売終了済み】
何が学べるか
ネイティブが実際に使う英会話フレーズを学ぶことができます。フレーズ数は3,200以上あり、随時更新されます。レベルごと、シチュエーションごとに学びたいフレーズカテゴリーを選ぶことができ、たくさんの英会話フレーズを学びたい人にとってはとてもよいアプリです。様々なフレーズの意味を確認することができるだけではなく、発話して発音もチェックしてもらえるので、各フレーズを実際に声に出して練習できます。
具体的な操作・仕組み
たくさんあるフレーズカテゴリーの中から、学びたいカテゴリーを選択する仕組みです。選択後は、フレーズ一覧が表示されます。この一覧は、レベルごとや人気順などでフィルタリング・ソートすることが可能です。
フレーズを選択すると「発話練習」「自動再生」のボタンが現れます。「発話練習」を押せば、各フレーズを実際に発話して練習する画面に移行します。一方、「自動再生」を押すと、自動音声再生が開始される仕組みとなっています。
ここがおすすめ
収録フレーズ数が多いので、ネイティブが実際に話すフレーズをとにかくたくさん学びたい場合に、おすすめのアプリです。また、ただ単に各フレーズを覚えるというだけでなく、フレーズごとに解説がついているので、どういった場面で、どのように使われるかなどが理解でき、場面に適した使い方を学ぶことができます。自動再生では、次々にフレーズが切り替わって自動で音声が流れていくので、聞き流しにも使うことができます。

アプリ概要
| 価格 | 1,300円 |
| 対象 | iOS |
| URL | iOS |
※上記は2025年5月現在の情報にもとづくものです
「使える」英語を学べるAI英会話「TerraTalk」(テラトーク)
※2025年5月現在、「TerraTalk」(テラトーク)は、学習者個人での利用はできません。
何が学べるか
「TerraTalk」は、オンライン英会話「クラウティEnglish」利用者が追加料金無しで使える、AIを相手に英会話練習ができるアプリです。
自己紹介、旅行や学校関連など、様々なコースが用意されており、コースを選択してレッスンを進める仕組みです。アプリに向かって話しかけると、音声を認識して会話ログが流れていきます。
会話練習以外にも、リスニングモード・語彙力モード・発音モードが搭載されています。これらを幅広く活用することで、英語力や発音力の向上を効率的に図ることが可能です。
操作・仕組み
まず、学びたいコースを選択しましょう。シチュエーションごとの英会話や、義務教育で使用する検定教科書の準拠教材などのコースが用意されています。
コース選択後は、あらすじ説明が表示されるため、内容を理解してから実際の学習に進むことが可能です。リスニング、ドリル(単語学習など)、会話レッスンの6つのモードから、好きなものを選択できます。
会話レッスンでは、チャットボット形式で会話ログが流れていく仕組みとなっています。自分のターンになったら、マイクボタンをタップしてアプリに話しかけると、発話内容を認識し、その結果がログに表示される流れです。
ここがおすすめ
AIによる発話評価エンジンで、発音やイントネーションについて視覚的にフィードバックを得られます。「TerraTalk」は、Windows、iPad/iPhone、Android、Chrome OSに対応しているため、端末を選びません。自宅でも外出先でも、好きな場所で会話レッスンが可能です。AIによる苦手項目分析によって、個々の利用者に合わせた復習用エクササイズが提供される点もおすすめです。

アプリ概要
| 料金/期間 | 全時間帯レッスンできるプラン ・スタンダードプラン:7,150円(税込) ・プレミアムプラン:10,780円(税込)16:00まで限定でお得なプラン!土日もOK ・スタンダード・DAYS (16時まで):4,950円(税込) ・プレミアム・DAYS (16時まで):8,800円(税込) |
| 対象 | iOS / Android |
| URL | iOS Android |
※上記は2025年9月現在の情報にもとづくものです。
【関連ページ】テラトークの口コミ・評判を見る
【2025年最新】目的別!AI英会話アプリおすすめランキング21選
ここからは、「総合力を伸ばしたい」「スピーキングに特化したい」「TOEIC対策がしたい」といった目的別に、おすすめのアプリをランキング形式でご紹介します。
- 総合的な英語力を伸ばせるAI学習アプリ4選
- スピーキング特化!会話力を鍛えるAI英会話アプリ4選
- TOEICなど試験対策に役立つAIアプリ3選
- ビジネス向け!実践的なスキルが身につくAI英会話アプリ3選
- 初心者向けのAI英会話アプリ4選
- 無料でも使えるAI英会話アプリ3選
ひとつずつ見ていきましょう。
総合的な英語力を伸ばせるAI学習アプリ4選
スピーキングだけでなく、読む・書く・聞くといった英語4技能をバランス良く鍛えたい方向けのアプリです。AIがあなたの弱点を分析し、最適な学習法を提案。一つのアプリで総合的な英語力を底上げし、どんな場面でも通用する本物の実力を身につけましょう。
1. レシピー|4技能をAIで個別最適化して学べる総合英語アプリ
読む・書く・聞く・話すの4技能をこの一つで網羅できるオールインワン型アプリ。AIがあなたのレベルや興味に合わせて最適な学習プラン「Myレシピ」を毎日自動で作成します。最新の英語ニュースを教材に、楽しくリーディングやリスニング力を鍛えられるのが魅力。スピーキング練習だけでなく、総合的な英語力を効率的に伸ばしたいあなたに最適のアプリです。
| 料金(税込) | 月額2,427円〜 |
| 無料体験 | あり |
2. Plang(プレン)|AIが最適な学習プランを提供してくれる英会話アプリ
「英語で考えて話す」力を養う「英語脳」の育成に特化した韓国初の英語学習アプリです。ドラマやアニメのセリフをリスニングして、それでシャドーイングしたりスピーキング練習したりできます。AIが毎日のレッスンを考えてくれるため、自分のレベルに合った教材で学習できます。
| 料金(税込) | 月額2,900円〜 |
| 無料体験 | あり |
3. Real英会話|ネイティブが使う「生きた表現」を学べる総合アプリ※サービス終了
ネイティブが日常会話で実際に使う、3,200以上のリアルなフレーズを学べる買い切り型アプリ。スラングや口語表現など、教科書では学べない「生きた英語」が毎日更新されます。各フレーズに付いている丁寧な解説で、使い方やニュアンスもしっかり理解できるのが特徴。コストを抑えつつ、語彙の引き出しを増やしたい方に最適です。
| 料金(税込) | 1,300円(買い切り) |
| 無料体験 | なし |
4. AI Speak Tutor 2 | AIによるレベル診断でどんな英語力の人でも使える
300以上のオリジナル教材を使った「AI英会話」を楽しめるアプリ。英会話AEONがリリースしており、88%ものユーザーがたった1か月で上達を実感しています。AIレベル診断は無料で受けられるので、まずはアプリダウンロードから始めてみましょう。
| 料金(税込) | Basicプラン:無料 Primeプラン:1,980円 Prime Plusプラン:3,300円 |
| 無料体験 | あり |
スピーキング特化!会話力を鍛えるAI英会話アプリ4選
「とにかく話す練習を重ねて、会話力を集中的に鍛えたい」そんなあなたに最適なアプリを集めました。AI相手なら失敗を恐れる必要はありません。圧倒的なアウトプット量で、自信を持って話せるスピーキング力を短期間で手に入れましょう。
1. Speak(スピーク)|シリコンバレー発の最先端AI技術でリアルな英会話
とにかく大量に話すことを重視して設計された、スピーキング特化アプリの決定版。ChatGPTで知られるOpenAI社の最新AI技術を搭載し、まるで人間と話しているかのような自然な会話を実現。高精度な音声認識で発音も厳しくチェックされるため、「通じる」英語を短期間で集中的に身につけたい人に強くおすすめします。
| 料金(税込) | 月額3,800円〜 |
| 無料体験 | 7日間 |
2. スピークバディ|500万人が選んだスピーキング特化アプリの王道
日本で開発され、多くの支持を集める定番アプリ。AIキャラクターとの対話を通じて、800以上の豊富なシチュエーションで会話練習が可能です。AIがあなたのレベルを多角的に分析し、最適なカリキュラムを提案。忘却曲線に基づいた復習機能もあり、学んだことを着実に定着させながら、バランス良くスピーキング力を向上させられます。
| 料金(税込) | 月額3,300円〜 |
| 無料体験 | あり |
3. トーキングマラソン|瞬発力を鍛えて「英語が口から出てこない」を解消
「頭ではわかっているのに、とっさに言葉が出てこない」という悩みを解決するため、「瞬発力」のトレーニングに特化。AIからの質問に6秒以内に返答する練習を繰り返すことで、思考を介さず口から英語がスムーズに出る状態を目指します。会話の反射神経を鍛え、テンポの良いコミュニケーションを取りたい方に最適です。
| 料金(税込) | 月額4,378円 |
| 無料体験 | あり |
4. TORAbit(トラビット)|リスニングとスピーキングをバランス良く強化
スピーキング力向上に不可欠なリスニングとアウトプットの両方を、バランス良く鍛えることに重点を置いたアプリです。AI添削付きのシャドーイングで聞き取る力を、豊富な題材の瞬間英作文で話す力を効率的に強化。会話の土台となる2つのスキルを同時に伸ばせるため、着実にステップアップしたい初級者から中級者におすすめです。
| 料金(税込) | 月額3,280円〜 |
| 無料体験 | 10日間 |
TOEICなど試験対策に役立つAIアプリ3選
TOEICや英検などの資格試験のスコアアップを目指すなら、AIによる効率的な学習が近道です。AIがあなたの苦手なパートや問題を正確に分析し、最短ルートで目標スコア達成へと導きます。試験対策に特化した機能で、ライバルに差をつけましょう。
1. Santaアルク|TOEIC対策に強いAIアプリ
TOEICスコアアップに完全特化したAI学習アプリです。わずか数分の診断テストで、95%以上の高精度であなたの現在のスコアを予測。AIが膨大なデータから弱点を分析し、スコアアップへの最短ルートとなる個人専用カリキュラムを作成します。学習時間20時間でスコアが平均165点アップした実績もあり、短期間で結果を出したい方に最適です。
| 料金(税込) | 月額5,980円 |
| 無料体験 | あり |
2. abceed(エービーシード)|AI分析でTOEIC学習を効率化する英語アプリ
「金のフレーズ」など400冊以上の有名英語教材が一つにまとまった、サブスク型の総合学習アプリ。AIがあなたの学習履歴や正答率をリアルタイムで分析し、弱点を克服するための最適な問題を推薦します。複数の参考書を持ち歩く必要がなく、スマホ一つで効率的にTOEIC対策を完結させたい方にぴったりのサービスです。
| 料金(税込) | 月額1,983円〜 |
| 無料体験 | あり |
3. booco(ブーコ)| AIによるクイズで暗記・学習管理をサポート
「キクタン」シリーズなどで知られるアルクの600冊以上の人気教材に対応した学習アプリ。AIがあなたのレベルや進捗に応じて「苦手な問題」をクイズ形式で繰り返し出題し、記憶の定着を強力にサポートします。信頼性の高い教材を使い、インプットとアウトプットを効率的に繰り返しながら、着実に語彙力や対応力を伸ばしたい方におすすめです。
| 料金(税込) | 月額3,200円 |
| 無料体験 | あり |
ビジネス向け!実践的なスキルが身につくAI英会話アプリ3選
会議や交渉、プレゼンなど、仕事の現場で求められるのは即戦力となる英語力です。ここでは、ビジネスシーンに特化した実践的なトレーニングができるアプリを厳選。AIとのリアルな会話練習を通して、プロフェッショナルな英語を習得しましょう。
1. スピフル|ビジネスシーンに完全特化した即戦力トレーニング
英語コーチングのプログリットが開発した、ビジネス英語習得に特化したアプリ。商談やプレゼン、交渉など、リアルなビジネスシーンを想定した会話練習をAI相手に繰り返せます。業界や職種に合わせたカスタマイズも可能で、現場ですぐに役立つ「即戦力」のビジネス英会話を短期間で効率的に身につけたい社会人に最適です。
| 料金(税込) | 月額5,478円〜 |
| 無料体験 | 7日間 |
2. Speak L | ChatGPTを搭載した1,000以上のトピックを楽しめるAI英会話アプリ
ビジネス英語に特化した英会話アプリ。AIを設定することで、29カ国・145の職業を組み合わせた特徴を持つAIと会話できます。
その組み合わせのパターン数は、驚異の4,205。AIなので恥ずかしがらずに24時間英会話を練習できるのが魅力です。
| 料金(税込) | 月額650円〜 |
| 無料体験 | あり |
3. ECC Study Assist | 文部科学省の事業にも採択されたAI英会話アプリ
大手英会話スクールECCが提供し、文部科学省の事業にも採択された法人向けの信頼性が高いサービス。会議や電話応対など、実際の仕事で本当に使われるフレーズや200を超える会話パターンをシナリオ形式で徹底的に学べます。企業の導入実績も多く、学習の定着率の高さが特徴。短期間で「使える」ビジネス英語を身につけたい方に最適です。
| 料金(税込) | 法人向けのため要問い合わせ |
| 無料体験 | あり |
初心者向けのAI英会話アプリ4選
「英語に自信がない」「何から始めたらいいかわからない」という方でも大丈夫。ここでは、初心者でも安心して使える優しい設計のアプリをご紹介します。AIがあなたのペースに合わせてくれるので、無理なく楽しく、英会話の第一歩を踏み出せます。
1. enja AIトーク|AIキャラクター相手に初心者でも安心の英会話練習アプリ
1日22円からAI英会話が楽しめるのが「enja AIトーク」です。親しみやすいキャラクターAIが対話相手なので、初心者でもリラックスして始められるのが最大の特徴。
会話の流れをAIが優しくサポートし、表現の間違いも丁寧に補助してくれるため、人目を気にせず、恥ずかしがらずに楽しく英会話の基礎練習ができます。「まず英語を話すことに慣れたい」という方にぴったりのアプリです。
| 料金(税込) | 月額650円〜 |
| 無料体験 | あり |
2. TerraTalk(テラトーク)|AI講師とのロールプレイで基礎から学べる英会話アプリ
全国の学校や塾で30万人以上が利用する、教育現場でも実績のあるサービス。AI講師とのロールプレイを通じて、旅行や自己紹介など、初心者にも分かりやすい場面の会話を基礎から着実に学べます。AIによる発音評価で、正しい発音を意識しながら会話練習をしたい方に適しています。(※現在、個人での新規利用はできません)
| 料金(税込) | 月額4,950円〜 |
| 無料体験 | – |
3. Dia Talk | クレジット制でAI英会話レッスンを受けられる
20,000以上の英語学習者をレベルアップしてきたPROGRIT開発の「Dia Talk」。毎週付与されるクレジットを使い、好きな時間にAI講師とレッスンできる手軽さが魅力。ミッション形式の英会話トレーニングで、リアルなビジネスシーンを想定した実践的な英会話を実現できます。
アメリカ英語以外の4種の訛りにも対応しており、ビジネスシーンで活躍を目指したい方にもおすすめです。
| 料金(税込) | 月額3,283円 |
| 無料体験 | 7日間 |
4. gymglish(ジムグリッシュ)|コミカルな英文ストーリーで楽しく学べる
ヨーロッパ発の多聴多読向けアプリ「gymglish (ジムグリッシュ)」は、コミカルな英語のストーリーを読み進める形式で楽しく学習を続けられます。1日5分からと短時間で取り組めるため、飽きずに英語学習を習慣化しやすいのが特徴です。読解力&リーディング速度を強化したい人におすすめです。
| 料金(税込) | Basicコース:月額4,836円 Premiumコース:月額8,556円 Goldコース:月額9,796円(6ヶ月〜の契約のみ) |
| 無料体験 | あり |
無料でも使えるAI英会話アプリ3選
「まずはコストをかけずにAI英会話を試してみたい」という声にお応えして、無料でも十分に活用できるアプリを集めました。気軽にダウンロードして、AIによる英語学習の効果を実感してみてください。あなたに合うアプリがきっと見つかります。
1. Duolingo(デュオリンゴ)|ゲーム感覚で楽しく続けられる英語学習アプリ
世界で最もダウンロードされている語学学習アプリで、世界中で数億人を超えています。(※1)。ゲーム感覚でポイントを貯めたりレベルアップしたりと、楽しく続けられる工夫が満載です。短いレッスンで構成されているため、隙間時間に手軽に学習できます。基本的な機能はすべて無料で、コストをかけずに英語学習を習慣化したい方に最適な選択肢です。
※1:https://blog.duolingo.com/ja/language-report-2024/
| 料金(税込) | 基本無料(有料プランあり) |
| 無料体験 | あり |
2. Cake(ケイク)|動画でフレーズ習得&AIチャットで英会話練習できるアプリ
映画やYouTubeなど、ネイティブが実際に使うリアルな動画コンテンツを教材に、生きた英語表現を学べる無料アプリ。動画で学んだ表現をすぐにAIチャ-ットで実践練習できるため、インプットとアウトプットがスムーズに連携します。楽しく効率的に、今すぐ使える表現を身につけたい方におすすめです。
| 料金(税込) | 基本無料(有料プランあり) |
| 無料体験 | あり |
3. endless | AIと無料で無限に英会話ができる
その名の通り、24時間いつでも回数無制限でAIと英会話ができる完全無料のアプリです。シンプルな操作で、とにかくたくさん話す機会を確保したい人に最適。細かい文法指導よりも、まずは英語を話すことへの抵抗感をなくし、アウトプットの量をこなしたいという方にとって、最高の練習ツールとなるでしょう。
| 料金(税込) | 完全無料 |
| 無料体験 | – |
AI英会話アプリの選び方で失敗しない!5つの重要ポイント
AI英会話アプリ選びで後悔しないためには、押さえるべき5つの重要ポイントがあります。これらを意識しないと自分に合わないアプリを選んでしまい、時間もお金も無駄にしかねません。
具体的には以下の5つです。
- 学習の目的
- 現在の英語レベル
- AIの会話精度・機能
- 料金プラン
- 継続できる仕組み
これらを確認し、あなたにとって最高のアプリを見つけましょう。
ポイント①:学習の「目的」で選ぶ(日常会話 or ビジネス or 試験対策)
最も重要なのは、あなたの「学習目的」に合ったアプリを選ぶことです。なぜなら、目的によって必要な機能が大きく異なるため、合わないものを選んでしまうと学習が遠回りになる可能性があるからです。
- 「海外旅行で日常会話を楽しみたい」→フリートーク機能が豊富なアプリがおすすめ
- 「仕事で英語を使いたい」→ビジネスシーンを想定した練習ができるアプリがおすすめ
- 「TOEICのスコアを上げたい」→模擬試験機能があるアプリがおすすめ
そのため、まずは「何のために英語を話せるようになりたいか」を明確にし、その目的に直結する機能を持つアプリを選びましょう。
ポイント②:現在の「英語レベル」に合っているか
次に、自分の「現在の英語レベル」とアプリの難易度が合っているかを確認することが大切です。レベルが合っていないと、簡単すぎては上達が見込めず、逆に難しすぎるとモチベーションが低下し、挫折の大きな原因となってしまうからです。
初心者なら基礎文法から丁寧に学べる解説付きのものを、中上級者ならより自然な会話速度で実践的な練習ができるフリートーク中心のものが良いでしょう。
多くのアプリには無料体験やレベル診断機能がありますので、必ず事前に試し、「これなら続けられそう」と実感できるレベルのアプリを選びましょう。
ポイント③:AIの「会話精度・機能」は十分か(発音評価、文法指摘など)
アプリ選びでは、学習効果を直接左右する「AIの性能」を厳しくチェックすることが不可欠です。AIの精度が低いと、発音が正しく認識されなかったり不自然な返答が返ってきたりして、学習の妨げになり強いストレスを感じるからです。
具体的には、音声認識の正確さはもちろん、「発音評価」や「文法指摘」が的確か、会話のキャッチボールが「自然」か、といった点を確認しましょう。より良い言い換えを提案してくれる機能も重要です。
無料体験期間を最大限に活用し、実際にAIと会話してみて、ストレスなく質の高い練習ができるかをしっかりと見定めておきましょう。
ポイント④:「料金プラン」は予算に合うか(無料・サブスク・買い切り)
継続的な学習のためには、あなたの予算に合った無理のない「料金プラン」を選ぶことが現実的なポイントになります。どんなに優れたアプリでも、料金が経済的な負担になってしまっては長続きしないからです。安心して学習に集中できる環境が最終的な成果につながります。
例えば、まずは「無料プラン」で試し、月々の支払いを抑えたいなら「買い切り」型や「年額払い」のサブスクを検討するのも良いでしょう。あなたの学習計画や予算を考慮し、最もコストパフォーマンスが高いと感じるプランを選び、安心して学習を継続しましょう。
ポイント⑤:「継続できる仕組み」があるか(ゲーミフィケーション、学習記録など)
最後に、英語学習で最も重要な「継続」をサポートしてくれる仕組みがあるかを確認しましょう。語学の習得は日々の積み重ねが何よりも大切であり、モチベーションを維持する工夫がなければ途中で挫折しやすくなるからです。
- ゲーミフィケーション:ポイントが貯まる要素でモチベアップ
- 学習記録の可視化:成長が目に見えるためやる気が維持できる
- リマインダー機能:練習時間を知らせてもらえるので習慣化できる
レッスン機能の優秀さだけでなく、「また明日も頑張ろう」と思わせてくれるような、楽しく続けられる仕組みを持つアプリを選びましょう。
AI英会話アプリを使うデメリットは?
AI英会話アプリは非常に便利ですが、万能ではありません。デメリットも理解した上で活用しましょう。
- 人間味のある会話が学べない
- 表現・ニュアンスの幅が限られる
- モチベーション維持が難しい
ひとつずつ見ていきましょう。
デメリット①:人間味のある会話が学べない
AI英会話アプリの限界として、まず「人間味のある会話」が学べない点が挙げられます。なぜなら、AIは論理的な応答は得意ですが、会話の裏にある感情やその場の雰囲気といった非言語的な要素を再現できないからです。例えば、相手のジョークに合わせた笑顔や、真剣な話をする際の優しい声のトーン、絶妙な間の取り方といった「生きたコミュニケーション」は、AIとの練習だけでは習得が困難です。したがって、AIはあくまでスピーキングの土台を作る練習相手と割り切り、実際の人間との対話でしか得られない感覚を養う機会も大切にしましょう。
デメリット②:表現・ニュアンスの幅が限られる
次に、AIとの会話では学べる「表現やニュアンスの幅が限られる」というデメリットがあります。AIは膨大なデータを学習していますが、その応答は統計的に最も可能性の高いものに偏りがちで、会話がパターン化してしまうことがあるからです。特に、流行りのスラングや皮肉、文化的な背景に根ざしたジョークといった、文脈依存の強い微妙なニュアンスをAIが柔軟に返すことはまだ困難です。そのため、より豊かで自分らしい英語表現を身につけるには、AIでの基礎練習に加え、映画や海外ドラマ、実際のネイティブとの会話などから多様な表現を吸収する必要があります。
デメリット③:モチベーション維持が難しい
最後に、一人で学習を進めるため「モチベーションの維持が困難」という点が、多くの学習者を悩ませる大きなデメリットとなります。相手が感情を持たないAIであるため、人間とのレッスンで得られるような講師からの励ましや仲間との共感といった精神的な支えを期待できません。
例えば、上達を一緒に喜んでくれる存在がいないことで孤独感を抱きやすく、学習が単調な作業になってしまう傾向があります。その結果、「今日はやらなくてもいいか」と中断してしまうリスクが高まります。
そのため、以下のような外部からの刺激を取り入れる工夫が大切です。
- 学習仲間を見つける
- 学習コミュニティに参加する
- 定期的に成果を試したりする など
これらのデメリットを補うためにも、AIアプリでの練習と並行して、オンライン英会話や国際交流イベントなどで実際に人と話す機会を持つのが理想的です。
AI英会話アプリに関するよくある質問(FAQ)
最後に、AI英会話アプリに関する質問に回答します。
- AI英会話アプリは初心者でも使えますか?
- 無料で使えるAI英会話アプリはありますか?
- ChatGPTで英会話はできますか?
- AI英会話アプリは効果があるの?
- ビジネス英語の学習にAI英会話アプリは役立ちますか?
- AI英会話アプリとオンライン英会話の違いは何ですか?
気になるものだけチェックしてみてください。
AI英会話アプリは初心者でも使えますか?
AI英会話アプリは初心者の方にもおすすめです。多くのAI英会話アプリでは、最初のレベルチェックで英語力を判定し、それに合わせたカリキュラムを提供する仕組みとなっています。初心者向けには基本的な挨拶や日常会話からスタートし、簡単な表現を繰り返し練習することが可能です。
また、AIは忍耐強く何度でも同じ質問に答えてくれるため、わからないことを何度も聞き直せる点が魅力といえます。発音が不完全でも意図を汲み取ってくれる機能を持つアプリも多く、英語に苦手意識を持つ方でも挫折せずに学習を継続できるでしょう。
無料で使えるAI英会話アプリはありますか?
完全無料のアプリもありますが、多くの場合は基本機能を無料で提供し、より高度な機能やコンテンツは有料プランで利用できるモデルを採用しています。無料版でも、基本的な会話練習や発音チェック、初級〜中級レベルのコンテンツなどが利用可能なアプリが多いです。
DuolingoやCake、endlessのように、基本機能が無料で使える優れたアプリがたくさんあります。まずは無料版でAI英会話を体験してみて、もしより高度な機能が必要だと感じたら有料プランへのアップグレードを検討するのが良いでしょう。
ただし、無料版では一日の会話回数や利用時間に制限があったり、広告が表示されたりする場合もある点には注意しましょう。
ChatGPTで英会話はできますか?
はい、可能です。 ChatGPTは非常に自然な文章を生成するため、テキストベースでの会話練習相手として非常に優秀です。スマホの音声入力機能を使えば、擬似的なスピーキング練習もできます。ただし、発音を評価してくれる専門アプリと比べると、機能面では劣ります。
AI英会話アプリは効果があるの?
はい、非常に効果的といえます。特にスピーキングの「量」を手軽に確保できる点で、大きな効果が期待できるでしょう。AIから発音や文法のフィードバックを即座に受けられるため、独学よりも効率的な弱点修正が可能です。
ただし、実際の人間との会話では予測不可能な展開や文化的なニュアンス、非言語コミュニケーションなど、AIだけでは完全に学べない側面があることも事実です。
理想的な学習方法としては、AI英会話アプリを日常的な練習ツールとして活用しながら、オンライン英会話や外国人との実際の会話機会、映画や音楽などの生きた英語に触れる経験を組み合わせること。さらに、読む・書く能力も英語力の重要な要素ですので、こうしたスキルを伸ばす学習も並行して行うことが望ましいでしょう。
継続して使用すれば、リスニング力とスピーキング力の向上を実感できるはずです。
ビジネス英語の学習にAI英会話アプリは役立ちますか?
ビジネス英語の学習にも、AI英会話アプリは非常に役立つツールといえるでしょう。ビジネス英語に特化したAI英会話アプリでは、会議でのプレゼンテーション、電話でのコミュニケーション、交渉術など、ビジネスシーンで必要とされる様々な状況を想定した練習が可能です。
忙しいビジネスパーソンにとって、場所や時間を選ばず効率的に学習できるAI英会話アプリは、ビジネス英語習得におすすめのツールといえます。
AI英会話アプリとオンライン英会話の違いは何ですか?
一番の違いは、相手が「AIか人間か」という点です。
| AI英会話アプリ | 予約不要で24時間いつでも利用可能。料金が安く、失敗を恐れず繰り返し練習できるのがメリット。 |
| オンライン英会話 | 実際の人間と話すため、より自然で予測不能な「生きた会話」が体験できる。細かなニュアンスや文化的な背景も学べるのがメリット。 |
それぞれに良さがあるので、目的に合わせて使い分けたり、両方を併用したりするのが最も効果的です。
まとめ
AI英会話アプリは、時間や場所、コストの制約から英語学習を解放してくれる画期的なツールです。心理的なハードルも低く、個別最適化された学習で、あなたの英語力を効率的に引き上げてくれます。
技術の進化は日進月歩で、AI英会話アプリは今後さらに高度化していくでしょう。この記事で紹介したアプリや選び方を参考に、ぜひあなたにぴったりの一つを見つけて、新しい英語学習の世界に飛び込んでみてください!
English Hub 編集部
最新記事 by English Hub 編集部 (全て見る)
- TOEIC® Speaking Test オンライン個人受験、期間限定で実施へ - 2025年11月1日
- アミティーの口コミ・評判・料金まとめ!こども英会話専門校アミティーはなぜ選ばれる? - 2025年10月23日
- 阿佐ヶ谷でおすすめの英会話教室10選!大人&キッズ向けに分けて紹介 - 2025年10月16日
- 【2025年最新版】中学生におすすめの無料英語アプリ17選!リスニングからスピーキングまで - 2025年10月15日
- もう迷わない!ビズメイツとレアジョブをさまざまな観点から徹底比較 - 2025年9月30日


















