1日1問、400円で英語を着実に覚える「HiNative Trek」に年額プランが登場
1日1問で確実に覚えられる信頼度が高い学習サービス「HiNative Trek」がこのたびさらにお得になったので紹介します。今までは月額プラン9,800円しかありませんでした。9月5日より新たに年額プラン98,000円が加わり、1日に換算すると約400円とコーヒー一杯分ほどの料金で学習できます。
1日1問で確実に覚えられる信頼度が高い学習サービス「HiNative Trek」がこのたびさらにお得になったので紹介します。今までは月額プラン9,800円しかありませんでした。9月5日より新たに年額プラン98,000円が加わり、1日に換算すると約400円とコーヒー一杯分ほどの料金で学習できます。
英語をいくら学んでも簡単には身につかないリスニング力を徹底的に鍛えるアプリ「Listening Hacker Pro」が英語パーソナルジム「StudyHacker ENGLISH COMPANY」を運営する恵学社から9月6日にリリースされました。
日本には数多くのオンライン英会話サービスが存在していますが、その中でも特に人気があるのが、オンライン英会話業界最大手のレアジョブと、DMM英会話です。二社のどちらを利用しようか迷っているという方のために、ここではレアジョ…
英語レッスン受講者の方は講師を選ぶときにどんな基準で選んでいますか?教えるのが上手であることは絶対条件ですが、雰囲気や外見、いつか行ってみたい国出身の講師など、講師選びでモチベーションを上げる人もいるのではないでしょうか。
英語での受け答えで相手の発音に反応できなかったり、単語をど忘れしてしまって沈黙に陥ってしまったという気まずい経験をしたことがある方は多いのではないでしょうか?そんな方は株式会社アルクが9月5日に販売を開始したCD付き英語学習月刊誌「ENGLISH JOURNAL」10月号がおすすめです。
ビジネス特化型オンライン英会話学習サービスを展開するビズメイツ株式会社が組立式英語研修スペース「オンライン英会話BOX」の販売を10月中旬から開始します。9月6日より予約受付開始です。
テストを目的とした英語学習の場合、すべての疑問が具体的な内容ではなかったり、情報に信憑性がほしかったりするため、自力で解決しきることは難しいでしょう。そうしたテストに関するお悩みに答えるコンテンツ「ETS公認トレーナーが解決!TOEFL®テスト質問箱」がTOEFL® Web Magazineにて9月1日より開始されました。
「ヒアリングマラソン体験キット」では英語4技能の聞く・話す・読む・書くの習得を目指します。リスニング・ディクテーション・シャドーイングなど様々な学習方法を駆使して小さな成功体験を積み重ねることで、より大きな目標である学習を継続することへつなげることができます。
英語教員向けのTOEFL®公式ワークショップ「TOEFL iBT®テストPropell®ワークショップ」が今年も開催されます。採点基準表を使いながら行う「採点体験」や、参加者同士の「情報交換」、授業にも活用できる様々な「アクティビティ」を受けることができます。
ビジネスマンであれば世界のトレンドを掴むためにも海外の時事ニュースもしっかりと収集して普段の仕事にも役立てたいもの。そんな「時事ネタも英語で会話できるビジネスマンになりたい!」というニーズに応える書籍「ジャパンタイムズ 社説集2017年 上半期」が株式会社ジャパンタイムズより9月5日に販売されます。
英語の先生に向けたワークショップ「Cambridge Day – 中学・高等学校の先生方を対象としたワークショップ」をケンブリッジ大学出版が11月5日に開催します。
「英会話」と「地方創生」。2つのキーワードには脈絡が感じられなくて何のことだか想像もつかないという方も多いでしょう。実は、オンライン英会話サービス「DMM英会話」は岡山県和気町の英語教育を通じた町おこしに協力、多くの地方自治体が悩む人口流出の問題に対して取り組みをおこなっています。
海外で起こりえるかも知れない超日常会話に備える書籍が8月25日に株式会社学研プラスから販売されます。プロデュースするのは超常現象専門誌「ムー」で、その名も「ムー公式 実践・超日常英会話」です。
1年で英語をマスターできる“One Year English”プログラム TORAIZ(トライズ)で実践する「最後の英語学習法」すべてを紹介する書籍「人生最後の英語鬼速やり直し」が8月23日に全国書店にて販売開始されます。
場所は御茶ノ水駅近く、一般社団法人 環太平洋アジア交流協会が運営する格安マンツーマン英会話教室「SAPA英会話English School」にて、毎週土曜日に無料体験レッスンを受けることができます。
オンライン英会話の業界最大手サービスとして英語学習者の間では既に圧倒的な知名度を誇る「レアジョブ」。そのレアジョブが、新たに「レアジョブ本気塾」というスクールを開始していることをご存じでしょうか? なぜオンライン英会話の…
今回開かれる講座「1日集中レッスン ジャパンタイムズで学ぶ『Basic English Writing』講座」は、思い通りの表現で英作文を書ける力をつけることを目的としています。講座では、週刊英語学習紙「The Japan Times ST」の編集長が直接指導してくれます。
独学で、たった1年で「通訳なしで交渉ができるレベル」までマスターした元ソフトバンク社長室室長の三木雄信氏は、自らの経験をもとに『孫社長にたたきこまれたすごい「数値化」仕事術』を執筆しAmazonにて先行発売をしていたのですが、いよいよ8月19日(土)より全国書店にて発売されることとなりました。
ビジネスパーソンが英語を学習する上でつまずきやすい障害は、時間や費用をはじめとして人それぞれあると思います。ですが、楽しく効率の良い学習方法や暗記方法さえ身につけてしまえば、ほとんどの問題が解消されるのではないでしょうか。
Gabaマンツーマン英会話が、8月24日(木)と9月26日(火)に、無料イベント「野球観戦で英会話を楽しもう!@ Gaba パーティースイート」を福岡ヤフオク!ドームにて開催します。
オンライン学習サービス「スタディサプリ ENGLISH」は、TOEIC学習のつまずきの原因につながる「3つのない」を解消するサービス「スタディサプリENGLISH TOEIC®L&Rテスト対策」の提供を8月7日より開始しました。
イギリスを拠点とする世界的な大学評価機関のQSは8月31日(木)、東京に世界一流の大学とビジネススクールを招き「ワールドMBA留学ツアー(ワールドMBAツアープレミアム – World MBA Tour Tokyo)」をウェスティンホテル東京で開催します。
株式会社DMM.comが運営する留学エージェント「DMM留学」は8月1日に、エボラブルアジアと提携しました。今回の提携によって、フィリピン、カナダをはじめとする7ヵ国への留学を申し込むと航空券購入までサポートしてもらえるようになりました。
RIZAP ENGLISHでは英語での「発話」トレーニングに特化した新コース「スピーキングコース」を8月1日より開始しました。目に見える成果もとい、耳で分かる効果を実感できるコースです。
NYU SPS東京は8月から、ビジネスの現場で役に立つ新プログラムの提供を開始します。今回開始が発表された新プログラムがラインナップに加わったことで、グローバル市場に対応できる世界共通のビジネススキルや実践的な専門知識を各産業界のプロフェッショナルから学ぶことが可能となります。
ジャパンタイムズは、英字新聞The Japan Timesの記事から世界の重要ニュースを厳選したニュース英語教本「The Japan Times NEWS DIGEST 2017.7 Vol.67」を出版しました。
アルクから7月21日に「TOEIC® L&Rテスト 至高の模試600問」が発売されました。この問題集は2016年に刊行された「TOEIC®テスト 非公式問題集 至高の400問」に加筆修正を加え、新形式のTOEIC® L&Rテストに対応した改訂版となっています。
「カランメソッド」という言葉を聞いたことはありますか。初めて聞く方も多いことと思いますが、カランメソッドは通常のレッスンの4倍のスピードで英語を学習できる画期的な方法として英国から始まり、仕事で忙しいビジネスマンが早く使える英語を習得するのに適した方法として広まってきています。
期間限定でTOEICをTOEIC(R) Programを運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(以下:IIBC)が「TOEIC(R) ENGLISH CAFÉ」をオープンすることを発表しました。場所はグランフロント大阪パナソニックセンター大阪内の「Komin Cafe」とのこと。
Business English Tokyo (以下、B.E.T)は7月24日、「英会話の黒船と会談:A Conversation with Julian」を7月27日に開催することを公表した。
株式会社アンフープが運営するオンライン英会話スクールhanasoは7月21日、オリジナル教材のトピックトークに「夏休み」教材を追加した。トピックトークは、様々な種類のジャンルから好きなトピックを選んで英会話の練習を図るレッスンだ。
GCAI国際コミュニケーションアーツ学院は7月21日、参加無料のパネルディスカッション&交流会「GCAI LAB」を2017年7月28日(金)に開催することを公表した。「GCAI LAB」は同校が提供する、外国人に向けて効果的に情報を届けるにはどうしたらいいのかを知るためのパネルディスカッション&交流会だ。
株式会社GRITは7月21日、同社が運営する2か月でビジネス英語を習得できるコーチング英語サービス「TOKKUN ENGLISH」の池袋校を2017年8月17日(木)にオープンすることを公表した。池袋校では、生徒の学習サポートを充実させるべく18室のプライベート個室が設けられた。
ILC国際語学センターは7月21日、海外赴任及び出張先の現地法人スタッフやクライアントとよりスムーズに業務が遂行できる「実務で使えるビジネス英語力」の向上を目指す「ロジカル ディスカッション&ライティング講座」を、2017年8月19日(土)、26日(土)に開講することを公表した。
フィリピンへの留学支援、海外インターンシップ紹介メデイアを手掛ける、株式会社giobaiは7月21日、フィリピンをはじめとする他アジア諸国へのインターンンも対象とする「セブターンglobal」を開始した。「セブターンglobal」は学生から社会人まで、1ヶ月3万円で海外インターンシップとして留学を可能にするサービスだ。
ILC国際語学センターは7月21日、グローバルに活躍するビジネスパーソンを対象とした「ビジネス和文英訳講座」を7月25日に開講することを公表した。同センターでは企業、学校法人、官公庁向け外国語研修プログラムの運営を手掛けており、同講座ではビジネス文書の英訳の基本となるスキル習得と各種文書の英訳への対応を学ぶ。
株式会社アルクは7月20日、新刊「英語でボランティアガイド」の販売を開始した。本書では、通訳ガイド歴30年の著者が長年外国人を案内するうちにつかんだ外国人が知りたい「ガイドブックにない日本」約380項目を英語で正しく、核心を突いた答えを返す著者の技術やコツを紹介している。
今回新たに追加された「WebReader」機能は、ブラウザで表示した英語記事をPOLYGLOTS上で読むことを可能にする機能だ。さらに、表示した記事をPOLYGLOTSの特徴である「ワンタップ辞書」や「ペースメーカー」を活用することも可能だ。
株式会社アルクは7月19日、新刊「相手と場面で使い分ける 英語表現ハンドブック」の販売を開始した。同書では、「頼みごとをする」「提案する」「忠告する」など、代表的な機能表現を取り上げることで、文法を学習しているだけでは理解しきれない相手の真意の読み取り方を解説している。
オンライン英会話サービスを提供するネイティブキャンプは7月18日、7月上旬の講師ランキングを公表した。ネイティブキャンプ英会話では中でも特に優秀な講師を「ユーザー評価・レッスン数・予約数」の3つのジャンルで、半月に1度、トップ20名までランキング形式で紹介している。