コロナ禍によって海外旅行はもちろん、国内での遠出すらままならない状況が続き、職場ではリモートワーク、学校をはじめとする学びの場ではオンライン授業が導入されました。その他にも、コンサートやトークイベントなど、あらゆる活動がオンラインへと移行し、ニューノーマル時代のライフスタイルとして定着してきたとすらいえます。
世界中の人々が繋がりやすくなっている時代において、「総合的且つ実践的な英語力が必要」と考えているのが上智大学名誉教授、日本英語検定協会会長を務める吉田研作先生です。吉田先生はこれまでに、英語教育、バイリンガリズム、異文化間コミュニケーション教育の第一人者として、英語が使える日本人の育成に関する研究・活動を行われてきました。
今回は吉田先生と、「英会話イーオン」の語学教育研究グループでグループ長を務める堀田和江氏にインタビューを行いました。【前編】では、これからの時代において日本人に求められる英語力について語っていただきました。【後編】では、実践的な英語のコミュニケーション力の習得という観点で、「オンライン学習」「マンツーマンと集団授業」のメリットや課題について、英会話イーオンの具体的な取り組みも交えて紹介していきます。
1948年京都生まれ。上智大学外国語学部英語学科卒業。同大学大学院言語学専攻修士課程修了。ミシガン大学大学院博士課程修了。現在、上智大学名誉教授、日本英語検定協会会長を務める。英語教育、バイリンガリズム、異文化間コミュニケーション教育の第一人者。文科省などの外国語教育に関する各委員会にも携わり、英語が使える日本人の育成に関する研究、活動を行っている。
サンフランシスコ州立大学修士課程終了。イーオンで英会話を学んだことがきっかけになり、英語教師になるため渡米。米国の大学院で英語教授法(TESOL)を専攻し、帰国後はイーオン教師として勤務。現在はイーオンのカリキュラムと連動した、レッスンで使うオリジナル教材の開発にたずさわっている。
目次
時代はグローバルからメタバースへ!求められるのは総合的な英語力
Q. これからの日本人に求められる、あるいは目指すべき英語力(英語レベル)について教えてください
吉田先生: 「英語力」には客観的な評価基準がありません。英語で意思疎通ができればいいのだと思います。現代はグローバル化の時代と言われていますが、最近ではメタバース(※1)が注目を浴び、今後はグローバルどころか仮想現実まで含めて、世界中の人々とコミュニケーションをとる必要が出てきます。どんな場面でも、相手に自分の考えを伝え、相手の言っていることが理解できるような英語力を、子どもも大人も身に付けることが大切だと思います。
※1 人々がアバター(自分自身の分身)として活動できる、オンライン上の仮想空間
Q. ゲームなど仮想現実の世界も含め、世界中の人とのコミュニケーションを可能とする英語力とは?
吉田先生:そうですね、ただ話す・聞くだけでなく、総合的な英語力が必要だと思います。貿易商をしていた私の父親もそうでしたが、人は必要性を感じる場面に遭遇して英語を身に付けるものです。父は昔の日本人なので、元々はそこまで正確な英語ができたわけではありませんが、通じる英語は話せました。英語でビジネスをしっかりと成立させることができたんです。必要性があれば、それに見合った能力が必ず身に付くものです。
文法や発音の正確さの前に、まずはコミュニケーションありきで、その中で必要な正確さ(文法など)を身に付けていく。そのような考えの方が外国語を習得する姿勢として正しいのではないでしょうか。
大切なのは4技能をバランスよく伸ばすこと
Q. 4技能(聞く・読む・話す・書く)をバランスよく身に付けることの重要性とは?
吉田先生:4技能をバランスよく習得することの重要性は明らかに大きいです。
日本国内にいるとアウトプット自体、あまり必要無い。外国人と毎日話しているという人もほとんどいないでしょう。あとは自分の考えを英文で伝える必要も、現状ではあまり無い。そのため、リスニングやリーディングなど、インプット力を伸ばすことに集中していまいがちです。
しかし、メタバースのような仮想空間の世界に入ると、日本の自宅に居ながら、そこで外国人に遭遇し、英語でコミュニケーションが必要になる可能性もありますよね。そうした際には、オーラル、特にスピーキング力(話す)と、メールやチャットで役立つライティング力(書く)はとても重要だと思います。
Q. 4技能をバランス良く伸ばすために必要な学習とは何でしょうか?
目的を明確にした上でタスクをこなす、小・中学生向けカリキュラム
堀田氏:イーオンでは小・中学生に対して、4技能5領域(※2)をバランス良く伸ばすよう、カリキュラムを組んでいます。まずは目的を持たせて、「何のためにやっているのか」を考えた上で、一連のタスクとしてこなしていくことが大切です。
例えば、仲間と一緒にプレゼンテーションをする場合、まずは関連資料を「読む」という作業が発生します。誰かにインタビューするのであれば話を「聞く」ことになりますし、口頭で質問する(やりとり「話す」)必要もあるでしょう。そして、最終的にプレゼンテーションの資料を「書く」ことになります。このように、「プレゼンテーションをする」という目的をはっきりさせ、4技能を統合的に学ぶサイクルを作る。その中で、子どもたちが小さな「出来た」を1つずつ積み重ねていければ、カリキュラムとして成功だと思います。
※2 「聞く・読む・話す・書く」の4技能のうち、「話す」をさらに「やりとり(話す)」と「発表する(話す)」の2つに分ける考え方
大人の学習者には、知識を増やす「Learningコース」と実践的な「Acquisitionコース」を併用
堀田氏:大人の方の場合は、「リスニング力やスピーニング力を上げたい」と「TOEICの点数を上げたい」という方が多く、それらを集中的に学習しがちです。しかし、リスニングの学習だけで、コミュニケーションに役立つリスニング力を身に付けるのは容易ではありません。スピーキングの学習で発音の練習をすることで、リスニング(音声知覚)が伸びたりもします。それぞれの技能は相互作用しているものです。
イーオンの大人向けのレッスンでは、知識の確認と、正確なコミュニケーション能力を高めることを目的とする「Learningコース」と、より実践的に、持っている技能を総動員してタスクをやり切ることを目的とした「Acquisitionコース」があります。水泳に例えると、手のかき方やバタ足の仕方などを意識して泳ぐ練習をするのが「Learningコース」。実際の海で、泳ぎ方など細かいことは気にせず、目的地までとにかく必死になって泳ぐのが「Acquisitionコース」です。英語を身につけるにも、この両方のアプローチが必要です。
イーオンが提供するタスクベース「Acquisitionコース」の内容を教えてください
堀田氏:まずは目的を設定します。例えば、「こんな街づくりをするとしたら、どのような施設をどのように作ればいいか」といったテーマが出されて、みんなで考え、話し合います。そういった場での英語のやり取りはよりリアルですし、「そこはこういう言い方の方がより伝わったね」とフィードバックする形でレッスンを行います。
編集後記
吉田先生のお話にあったように、これからはメタバースなど仮想空間で、海外の人と会い、英語でことばを交わす機会も増えてくるのではないでしょうか。むしろ、国境もなく、移動時間もかからない、仮想空間の世界での活動が当たり前になってくれば、生きた英語の力を身に付ける必要性が、今よりも高まるはずです。
オンラインや仮想空間では、チャット機能を使い、テキストを書き込んでのコミュニケーションも重要です。リアルでもバーチャルでも、伝えたいことを言い、相手の伝えたいことを理解するための英語力を身に付けるためには、「聞く・読む・話す・書く」の4技能をバランスよく身に付ける必要があります。【後編】では、実践的な英語のコミュニケーション力の習得という観点で、「オンライン学習」「マンツーマンと集団授業」のメリットや課題をテーマに、吉田先生と堀田氏にお話を伺います。
【関連ページ】【吉田研作先生インタビュー(後編)】オンライン学習のメリットと課題とは?
【参照サイト】英会話イーオンの公式サイト
【関連ページ】英会話イーオンの口コミ・評判
English Hub 編集部
最新記事 by English Hub 編集部 (全て見る)
- 【12/6】グローバル人材転職イベント「Daijob Career Fair」開催 - 2024年11月15日
- 英会話「ロゼッタストーン・ラーニングセンター」&発音矯正「ハミングバード」、11月の特別入会キャンペーン実施中 - 2024年11月15日
- POLYGLOTS「レシピー」の評判・口コミ - 2024年11月12日
- 1年コース半額!オンライン英会話 Cambly(キャンブリー)がBlack Fridayセール開催 - 2024年11月4日
- 【2024年11月】オンライン英会話10社のキャンペーン情報まとめ - 2024年11月1日