大学受験や英検®対策、学校の成績アップなど、高校生が英語塾に通う目的は多岐にわたります。しかし、「たくさんありすぎて、どこが自分に合っているのか分からない」と悩んでいる高校生や保護者の方も多いのではないでしょうか。
この記事では、そのような悩みを解決するため、「大学受験対策」「英検®・資格試験対策」「定期テスト対策・総合力UP」という3つの目的別に、高校生におすすめの英語塾・予備校を15校厳選してご紹介します。各スクールの特徴や料金、サポート体制を徹底比較し、あなたの目標達成に最適なパートナーを見つけるお手伝いをします。
高校生の英語塾選びで失敗しないための8つの重要ポイント
自分にぴったりの英語塾を選ぶためには、いくつか押さえておきたいポイントがあります。入塾してから後悔しないよう、以下の8つのポイントを必ず確認しましょう。
- ポイント①:塾に通う目的を明確にする(大学受験、英検、内部進学など)
- ポイント②:指導形式で選ぶ(個別指導 vs 集団指導 vs オンライン)
- ポイント③:講師の質とサポート体制を見極める
- ポイント④:料金・費用相場を把握する
- ポイント⑤:教材やカリキュラムが目的に合っているか
- ポイント⑥:通いやすさと学習環境
- ポイント⑦:口コミ・評判や合格実績を確認する
- ポイント⑧:必ず無料体験授業に参加する
ひとつずつ見ていきましょう。
ポイント①:塾に通う目的を明確にする(大学受験、英検、内部進学など)
塾選びで最も大切なのは、「何のために塾に通うのか」という目的をはっきりさせることです。目的によって、選ぶべき塾は大きく異なります。例えば、難関大学への合格を目指すなら、志望校の出題傾向を分析し、受験英語に特化したカリキュラムを持つ進学塾や予備校が最適です。
一方で、英検®やTOEFL®といった資格取得が目標であれば、4技能(読む・聞く・書く・話す)をバランス良く鍛え、二次試験の面接対策までカバーしてくれるスクールが理想的でしょう。学校の成績アップや内部進学が目的なら、教科書に沿った指導や定期テスト対策に強い補習塾が向いています。目的を明確にすることで、必要なサポートやカリキュラムがクリアになり、無駄のない塾選びが可能になります。
ポイント②:指導形式で選ぶ(個別指導 vs 集団指導 vs オンライン)
指導形式は、学習効果やモチベーションに直結する重要な要素です。それぞれのメリット・デメリットを理解し、自分に合った形式を選びましょう。
- 個別指導:生徒一人ひとりの学力やペースに合わせて指導を受けられます。質問がしやすく、英語が苦手な生徒でも安心して始められるのが最大のメリットです。
- 集団指導:仲間と切磋琢磨しながら学べる環境が魅力で、競争意識が学習意欲につながります。また、料金は個別指導に比べて安価な傾向にあります。
- オンライン:通塾の必要がなく、場所を選ばずに全国の質の高い授業を受けられます。部活や学校生活で忙しい高校生でも、自分のペースで学習を進めやすいのが特徴です。
「一人で集中したい」「仲間と競い合いたい」「スキマ時間を有効活用したい」など、自分の学習スタイルや生活リズムに合った指導形式を選びましょう。
ポイント③:講師の質とサポート体制を見極める
英語力を伸ばす上で、講師の質は欠かせません。講師の学歴や指導実績(英検®1級、TOEFL®高得点、担当生徒の合格実績など)は、指導力を測る一つの指標になります。
しかし、それ以上に重要なのが授業外のサポート体制です。学習を支える仕組みが整っているかを確認しましょう。
- 学習計画の作成
- 定期的な進捗確認の面談
- 授業時間外の質問対応
- 進路相談など
特に、困ったときにいつでも相談できるチューターやカウンセラーがいる塾は、学習のモチベーションを維持しやすく、安心して通うことができます。入塾前に、どのようなサポートが受けられるのかを具体的に聞いておくことが大切です。
ポイント④:料金・費用相場を把握する
高校生向けの英語塾にかかる費用は、指導形式やコース内容によって大きく異なります。一般的な月謝の相場は10,000円〜50,000円程度ですが、マンツーマン指導や医学部受験などの特化コースはさらに高額になることもあります。
注意したいのは、月謝以外にかかる費用です。入会金、教材費、季節講習費、模試代などが別途必要になるケースが多いため、年間の総額で費用を比較検討することが重要です。多くの塾では無料体験や個別相談会で料金体系の詳細な説明を受けられます。予算を明確にし、無理なく通い続けられる料金プランかどうかをしっかりと見極めましょう。
ポイント⑤:教材やカリキュラムが目的に合っているか
塾で使用する教材やカリキュラムが、自分の目標達成に適しているかを確認することは非常に重要です。大学受験を目指すのであれば、志望校のレベルに合わせて、単語、文法、長文読解、英作文、リスニングといった技能を網羅した体系的なカリキュラムが組まれているかを確認しましょう。
英検®対策であれば、一次試験の筆記対策はもちろん、二次試験の面接対策としてスピーキングの練習が十分にできるかが鍵となります。オリジナル教材を使っている塾もあれば、市販の定評ある問題集をベースにする塾もあります。体験授業などを通じて、教材のレベルや内容が自分に合っているかを実際に確かめることをおすすめします。
ポイント⑥:通いやすさと学習環境
継続的に学習を続けるためには、「通いやすさ」が不可欠です。自宅や学校からのアクセスが良い、駅の近くにあるなど、無理なく通える立地かどうかは重要なチェックポイントです。
また、学習に集中できる環境が整っているかも確認しましょう。自習室や個別ブースが完備されているか、教室は静かで清潔か、といった点は学習効率に大きく影響します。オンライン塾を選ぶ場合でも、サポート体制が整っているか、質問や相談がしやすい仕組みになっているかは重要です。自分にとって最適な学習環境を選ぶことで、塾に通うことが負担にならず、学習効果を最大限に高めることができます。
ポイント⑦:口コミ・評判や合格実績を確認する
塾の公式サイトだけでは分からないリアルな情報を得るために、実際に通っている(または、通っていた)生徒や保護者の口コミ・評判をチェックするのは有効な手段です。塾比較サイトやSNSなどで、講師の質、授業の雰囲気、サポート体制などについて、多角的な意見を参考にしましょう。
また、志望校の合格実績や、英検®などの資格試験でのスコアアップ実績も塾の指導力を示す重要な指標です。ただし、口コミはあくまで個人の主観的な意見であるため、一つの情報に偏らず、複数の情報を総合的に判断し、最終的には自分の目で確かめることが大切です。
ポイント⑧:必ず無料体験授業に参加する
資料請求やウェブサイトの情報だけで入塾を決めるのは避けましょう。ほとんどの塾では無料の体験授業やカウンセリングを実施しています。これらに参加することで、講師の教え方や人柄、クラスの雰囲気、教材のレベルなどを肌で感じることができます。
「授業は分かりやすいか」「質問しやすい雰囲気か」「この先生となら頑張れそうか」といった点を自分の目で確かめる絶好の機会です。できれば2〜3つの塾で体験授業を受け、比較検討することをおすすめします。納得のいく塾選びをするために、体験授業には必ず参加しましょう。
【目的別】高校生におすすめの英語塾・予備校ランキング15選
それでは、ここから「大学受験対策」「英検®対策」「総合力UP」の3つの目的別に、おすすめのスクールをご紹介します。まずは、全15校の基本情報をまとめた比較表をご覧ください。
高校生向け英語塾・予備校15選 比較表
スクール名 | 指導形式 | 料金目安(月額) | オンライン対応 | 無料体験 |
---|---|---|---|---|
ENGLISH COMPANY大学受験部 | 個別指導 | 約132,000円(税込)〜 | ◯ | ◯ |
LIBERTY | 集団/個別 | 要問い合わせ | ◯ | ◯ |
東進ハイスクール | 映像授業 | 約19,250円(税込)〜 | ◯ | ◯ |
河合塾 | 集団/個別 | 約18,000円(税込)〜 | ◯ | ◯ |
駿台予備学校 | 集団/個別 | 約20,000円(税込)〜 | ◯ | ◯ |
武田塾 | 個別指導 | 月額80,000円(税込)〜 | ◯ | ◯ |
日米英語学院 | 個別/少人数 | 要問い合わせ | ◯ | ◯ |
トライズ | コーチング | 約180,000円(税込)〜 | ◯ | ◯ |
ベルリッツ | 個別/少人数 | 超少人数グループ:月額14,980円(税込)〜 オンライン:月額18,480円(税込)〜 マンツーマン:月額28,380円(税込)〜 |
◯ | ◯ |
ECC外語学院 | 少人数 | 約18,700円(税込)〜 | ◯ | ◯ |
ブリティッシュ・カウンシル | 少人数 | 約60,000円(税込)〜 ※ターム、校舎、コースによって異なる |
◯ | ◯ |
英会話イーオン | 少人数/個別 | 約13,000円(税込)〜 | ◯ | ◯ |
Gabaマンツーマン英会話 | 個別指導 | 約30,000円(税込)〜 | ◯ | ◯ |
NOVA | 少人数/個別 | 約11,000円(税込)〜 | ◯ | ◯ |
アゴス・ジャパン | 集団/個別 | 要問い合わせ | ◯ | ◯ |
※料金はコースや受講頻度により異なります。詳細は公式サイトをご確認ください。
大学受験対策に強い英語塾・予備校おすすめ7選
難関大学合格に向けて、高度な読解力や表現力を徹底的に鍛えたい高校生向けの塾・予備校です。各大学の出題傾向を熟知したプロ講師による指導や、合格から逆算されたカリキュラムが特徴です。
ENGLISH COMPANY大学受験部

こんな高校生におすすめ!:難関大学を目指す、科学的トレーニングで効率よく英語力を伸ばしたい、短期集中で結果を出したい
- 第二言語習得研究に基づく科学的アプローチで、最短3ヶ月での大幅な英語力アップを目指します。
- 英語のプロであるパーソナルトレーナーが、課題発見から学習計画の策定、日々の学習まで徹底的に伴走します。
- リーディングやリスニングのスキルを本質的に高めることで、共通テストから難関大二次試験まで対応できる英語力を養成します。
主な校舎 | オンライン、東京(銀座)、大阪(梅田) |
---|---|
おすすめのコース | 大学受験部 パーソナルトレーニングコース |
費用 | 3ヶ月コース(週2回レッスン) 入学金55,000円、396,000円(税込) |
サポート体制 | パーソナルトレーナーによる個別指導、学習進捗管理、オンラインでの質問対応 |
口コミ
とても広く綺麗で静かな環境でトレーニングを受けられる。トレーニングは個室で行われます。悪い点は特になし。
出典:塾ナビより
LIBERTY

こんな高校生におすすめ!:国内の難関大学や海外大学を目指す、英語の構造から本質的に理解したい、成果保証制度で安心して学びたい
- 独自メソッド「グラマーテーブル」を用いて、英語を体系的に理解し、4技能をバランス良く向上させます。
- TOEFL/IELTS対策に定評があり、海外トップ大学への合格実績も豊富です。
- 成果に満足できなかった場合に受講期間が無料で延長される「成果保証制度」があり、目標達成まで徹底的にサポートします。
主な校舎 | オンライン、東京(田町) |
---|---|
おすすめのコース | 国内難関大学受験コース、海外大学/大学院受験コース |
費用 | 要問い合わせ(コースにより異なる) |
サポート体制 | 個別カウンセリング、プライベートレッスンでの弱点補強、成果保証制度 |
口コミ
他の英語教室にはない、Grammer Tableを知ることができて本当に良かった。最初は戸惑ったが復習を繰り返すうちに習得できた。出典:みんなの英語ひろばより
映像授業の質と実績がある「東進ハイスクール」
こんな高校生におすすめ!:有名講師の分かりやすい授業を受けたい、自分のペースで学習を進めたい、部活と両立したい
- テレビや著書でも有名な実力派講師陣による、引き込まれるような映像授業が魅力です。
- 講座の種類が豊富で、基礎レベルから東大レベルまで、自分の志望校や学力に合った講座を選択できます。
- 自宅受講やt-POD(校舎での個別ブース受講)により、時間や場所を選ばずに学習を進められます。
主な校舎 | 全国約1,100校 |
---|---|
おすすめのコース | 通期講座(安河内哲也の基礎から偏差値アップ総合英語など)、高速マスター基礎力養成講座 |
費用 | 入学金 33,000円 1講座(90分×5回+講座修了判定テスト1回)あたり19,250円~(税込) ※その他、担任指導費や通期講座受講料がかかる |
サポート体制 | 担任・担任助手による学習指導、グループ・ミーティング、AI演習 |
※口コミなし
伝統と実績、テキストの質が高い「河合塾」

こんな高校生におすすめ!:質の高い教材で学びたい、対面授業で緊張感を持ちたい、情報力とサポートを重視したい
- 長年の入試分析に基づいたオリジナルテキストは質が高いと評判で、基礎から応用まで体系的に学べます。
- プロの予備校講師による熱意ある対面授業で、集中して学習に取り組めます。
- 全国模試「全統模試」をはじめとする豊富なデータに基づいた、的確な進路指導が受けられます。
主な校舎 | 全国主要都市に展開 |
---|---|
おすすめのコース | 高校グリーンコース(レベル別・目的別講座) |
費用 | 入塾金 33,000円、講座料 約80,000円/講座~(税込) |
サポート体制 | チューター(進学アドバイザー)による個別サポート、自習室完備、豊富な入試情報提供 |
口コミ
英語教師は旧帝大卒や東大卒、あるいは英語はネイティブもおり、値段に見合っていると思うし、とても良かった。
出典:塾ナビより
理系・ハイレベル層に強みがある「駿台予備学校」

こんな高校生におすすめ!:最難関大学(特に理系)を目指す、レベルの高い仲間と競い合いたい、論理的な思考力を鍛えたい
- 「愛情教育」を理念に掲げつつ、学問の本質を追求するハイレベルな授業を展開しています。
- 特に理系学部の合格実績に定評があり、医学部や東大・京大志望者から絶大な支持を得ています。
- 実力派講師陣による対面授業と、入試問題を徹底分析したオリジナル教材が強みです。
主な校舎 | 全国主要都市に展開 |
---|---|
おすすめのコース | 高3選抜・スーパーα英語、高3スーパー英語総合など |
費用 | 入学金 33,000円、講座料 約80,000円/講座~(税込) |
サポート体制 | クラス担任による進路指導、TA(ティーチングアドバイザー)への質問、豊富な模試 |
口コミ
授業にとても集中できるので勉強がはかどっているようです。料金は高めですが期待できます。
出典:塾ナビより
“授業をしない”自学自習サポート「武田塾」

こんな高校生におすすめ!:何から手をつけていいか分からない、勉強のやり方から指導してほしい、サボりがちなので管理してほしい
- 授業は行わず、生徒に合った参考書ルートを提示し、毎日の宿題と確認テストで自学自習を徹底管理します。
- 「一冊を完璧に」をスローガンに、参考書の内容を確実に身につけることで、着実な成績アップを目指します。
- 週1回の個別指導で、勉強法が身についているか、宿題が完璧かをマンツーマンでチェックします。
主な校舎 | 全国400校以上 |
---|---|
おすすめのコース | 個別管理特訓、宿題確認特訓など |
費用 | 入会金 44,000円、月額89,650円〜(コースによる・税込) |
サポート体制 | 専属講師による個別指導、学習計画の作成と管理、義務自習 |
口コミ
個別に指導があるところ、志望校から逆算してカリキュラムを組んでいただけるところ、授業がなく受け身でないところです。数学からはじめ翌月には英語も追加しました。出典:塾ナビより
高校授業の補習から受験&資格試験対策まで対応「日米英語学院」

こんな高校生におすすめ!:大学受験から定期テスト対策、留学準備まで幅広く対応してほしい、自分に合った講師やレッスン形式を選びたい
- 個人の目標に合わせてカリキュラムを作成する「個人別カリキュラム」が特徴です。
- レッスンはマンツーマンまたは少人数制、通学とオンラインから自由に選択できます。
- 「資格対策は日本人講師、英会話は外国人講師」など、目的に応じて講師を組み合わせることが可能です。
主な校舎 | 東京、神奈川、大阪、京都、兵庫 |
---|---|
おすすめのコース | 高校生コース(大学受験、英検対策、留学準備など) |
費用 | 要問い合わせ(個人別カリキュラムのため) |
サポート体制 | カウンセラーによる学習相談、担任制、オンラインでのレッスン振替 |
口コミ
親身になって目標に向けてカリキュラムを組んで寄り添ってくれた。英検まであまり時間がなくて短期集中みたいな感じになりましたが、フォローをしっかりしてくれました出典:みんなの英語ひろばより
英検®・資格試験対策におすすめの英語塾4選
大学入試優遇や単位認定などでますます重要度が高まる英検®。ここでは、英検®をはじめとする資格試験のスコアアップに特化したスクールをご紹介します。二次試験のスピーキング対策までしっかりカバーしてくれるのが魅力です。
トライズ(TORAIZ)

こんな高校生におすすめ!:英検®2級・準1級に短期間で合格したい、スピーキングとライティングを重点的に強化したい、コーチのサポートで学習を継続したい
- 専属コンサルタントとネイティブコーチのWサポートで、最短2ヶ月での目標達成を目指します。
- 特にスピーキングとライティングのアウトプット重視のカリキュラムで、二次試験対策も万全です。
- 1日3時間の学習を基本とし、毎日の学習報告で学習習慣を確立します。
口コミ
やる気を出すという意味では背中を押してくれる環境。かなりの金額を払っているので当たり前ではあるが、講師は一生懸命な方が多いと感じた。出典:みんなの英語ひろばより
ベルリッツ

こんな高校生におすすめ!:使える英語力を身につけたい、外国人講師とのレッスンで実践力を高めたい、海外大学進学を視野に入れている
- レッスンは日本語を介さない「ベルリッツ・メソッド®」で、英語で考え、話す思考回路を養います。
- 中高生向けコースでは、同年代が興味を持つトピックでディスカッションを行い、実践的なコミュニケーション力を鍛えます。
- マンツーマンまたは最大3名の少人数レッスンで、発話機会が豊富に確保されています。
口コミ
どの先生もいい方ばかりで、とてもやりやすかったです。 自分はほとんど話せないところからのスタートでしたが、それに合わせてやさしく指導してくださいました。出典:みんなの英語ひろばより
ECC外語学院

こんな高校生におすすめ!:英語の4技能をバランスよく伸ばしたい、大学受験と英検®対策を両立させたい、英語で自分の意見を発信する力をつけたい
- 長年の教育実績に基づいたオリジナル教材とカリキュラムで、4技能を総合的に強化します。
- バイリンガル講師と外国人講師のペアティーチングで、インプットとアウトプットを効率的に行います。
- ディベートやディスカッションを取り入れた授業で、自分の意見を英語で発信するトレーニングを積みます。
口コミ
子供でも分かりやすい教材でした。先生も生徒とのコミュニケーションを取るのが上手で楽しく学べる環境だと思います。もう少し、筆記の教材が増えてもいいかな〜と思います。出典:みんなの英語ひろばより
ブリティッシュ・カウンシル

こんな高校生におすすめ!:グローバルな環境で通用するスキルを身につけたい、英語力だけでなく思考力や表現力も高めたい、IELTS対策をしたい
- 英国の公的機関が運営するスクールで、質の高い英国式英語教育を提供しています。
- 単なる語学学習にとどまらず、クリティカルシンキングや問題解決能力といった21世紀型スキルを育成します。
- IELTSの共同開発機関であり、試験対策コースにも定評があります。
※口コミなし
定期テスト対策・総合力UPにおすすめの英語塾・英会話スクール4選
「まずは学校の成績を上げたい」「受験のためだけでなく、将来使える英語を身につけたい」という高校生に。楽しみながら英語に触れ、総合的なコミュニケーション能力を高めることを目指すスクールです。
英会話イーオン(AEON)

こんな高校生におすすめ!:学校の授業の予習・復習がしたい、会話力をつけて使える英語を身につけたい、部活と両立しながら通いたい
- 全国に250校以上を展開し、駅近で通いやすいのが魅力。オンラインへの振替も可能です。
- 学校で習う文法や構文を、実践的な会話練習を通して「使える英語」へと定着させます。
- 日本人教師と外国人教師が在籍し、学習目的に合わせて選択できます。
口コミ
講師の皆さんは皆情熱的で、とても親身になってくださいます。こまめにカウンセリングもして頂けますし、授業の随所で質問はないか聞いていただけてとても助かっています。
出典:みんなの英語ひろばより
Gabaマンツーマン英会話

こんな高校生におすすめ!:マンツーマンで集中的に学びたい、自分のレベルや目的に合わせてレッスンをカスタマイズしたい、お得なプランで始めたい
- 完全マンツーマンレッスンなので、周りを気にせず自分のペースで質問・学習できます。
- レッスン内容を自由にカスタマイズでき、定期テスト対策や英検の面接練習などにも対応可能です。
- 平日昼間にお得に通える中学・高校生向けプラン「Gaba teens」が用意されています。
口コミ
講師については大満足です どの先生についても、教え方が一定で上手でした。 自分の都合の良いスケジュールで選ぶので、先生を生徒が選ぶことが出来るところもよかったです。 滅多に受けることはできませんでしたが、日本人講師もとても素晴らしく、日本人だからこそ苦手な箇所を指摘してもらえるところもよかったです。(やはり日本人講師もとても人気でした)出典:みんなの英語ひろばより
駅前留学NOVA

こんな高校生におすすめ!:気軽に英会話を始めてみたい、月謝制で費用負担を抑えたい、学校の授業内容を定着させたい
- 入会金不要、安心の月謝制なので、気軽に英会話をスタートできます。
- 講師は全員ネイティブの外国人。生きた英語に触れながら楽しく学べます。
- 「中高生コース」では、文法もしっかりカバーし、学校の授業の定着と4技能の向上を目指します。
口コミ
講師全員が外国人で、講師を自由に指名できる、全国どの教室でも受講できる、教室の数は膨大、任意の日時を予約できる、キャンセルも一定の制限の下に自由にできる。これは、他に例のない良いシステム。
出典:みんなの英語ひろばより
アゴス・ジャパン – 留学準備に特化

こんな高校生におすすめ!:海外大学への進学・留学を真剣に考えている、TOEFL®やIELTS®、SAT®のスコアを伸ばしたい、出願準備までトータルでサポートしてほしい
- 海外トップ大学・大学院への留学支援に特化したスクールで、圧倒的な合格実績を誇ります。
- 試験対策だけでなく、出願戦略、書類作成、面接対策まで、留学のプロがワンストップでサポートします。
- ハーバード大学やスタンフォード大学など、海外トップスクールへの合格者を多数輩出しています。
※口コミなし
高校生の塾選びで後悔しないための注意点3つ
最後に、塾選びで後悔しないための注意点を3つにまとめました。入塾を決める前にもう一度確認してみてください。
注意点①:目的を明確にすること
塾選びで最も重要なのは、通う目的をはっきりさせることです。「なんとなく成績を上げたい」「友達が通っているから」という理由では、入塾後にミスマッチが起きやすくなります。例えば、「大学受験で〇〇大学を目指している」「英検2級を半年以内に取りたい」「数学の苦手を克服したい」など、具体的な目標を立てましょう。
その目標が明確であればあるほど、必要な指導内容や授業形式が見えてきます。結果として、自分に合った塾を選びやすくなり、入塾後も学習へのモチベーションが持続しやすくなります。
注意点②:学校の勉強や生活との両立を考えること
高校生活は、授業・部活・行事・通学などで想像以上に忙しく、自由に使える時間が限られています。そんな中で無理に塾の勉強を詰め込むと、心身ともに疲弊しやすく、結果的に学習効果が落ちることもあります。
そのため、塾の時間割や宿題の量、授業の難易度が学校生活と両立できるかどうかを事前にチェックしましょう。
オンライン対応や振替制度、個別対応など、柔軟なサポート体制がある塾なら、急な予定変更にも対応しやすく、安心して通い続けることができます。
注意点③:体験授業や教室の雰囲気を必ず確認すること
塾選びで後悔しないためには、パンフレットやWebサイトの情報だけに頼らず、必ず体験授業を受けて実際の雰囲気を確認することが大切です。現地でしか分からないことが多くあります。
- 授業の進め方
- 講師の教え方
- クラスの空気
- 教室の静かさ
- 質問がしやすい雰囲気か
- 講師との相性は良いか
- 緊張せずに通えそうか
このような点は公式HPだけでは把握できません。体験を通じて「ここなら続けられそう」「この先生なら信頼できそう」と思える塾を選びましょう。
高校生の英語塾に関するよくある質問(Q&A)
最後に、高校生の英語塾選びに関するよくある質問にお答えします。
- 部活で忙しいのですが、塾と両立できますか?
- いつの時期から塾に通い始めるのがベストですか?
- 英語が苦手で授業についていけるか不安です
- オンラインと通学(対面)ではどちらがおすすめですか?
ひとつずつ見ていきましょう。
部活で忙しいのですが、塾と両立できますか?
はい、両立できます。部活動で忙しい高校生には、自分のスケジュールに合わせて予約を調整しやすい個別指導塾や、通塾時間がかからず隙間時間を活用できるオンライン塾が特におすすめです。多くの塾で振替制度も用意されているので、事前に確認してみましょう。
いつの時期から塾に通い始めるのがベストですか?
大学受験を考えている場合、高校1年生や2年生の早い段階から始めるのが理想的です。早期に始めることで、英語の基礎をじっくりと固め、苦手分野を克服する時間を十分に確保できます。もちろん、高校3年生からでも志望校に特化した対策で逆転合格を目指すことは可能です。
英語が苦手で授業についていけるか不安です
ご安心ください。多くの塾では、入塾時にレベルチェックテストを行い、一人ひとりの学力に合ったクラスやコースを提案してくれます。特に個別指導塾であれば、中学英語の復習など、基礎の基礎から自分のペースで学び直すことができます。まずは体験授業で不安な点を相談してみましょう。
オンラインと通学(対面)ではどちらがおすすめですか?
それぞれにメリットがあります。オンラインは時間や場所の制約がなく、忙しい高校生でも続けやすいのが魅力です。一方、通学は講師に直接質問しやすく、仲間と切磋琢磨できる環境がモチベーション維持につながります。自分の性格や生活スタイルに合わせて、より学習効果が高いと感じる方を選びましょう。
まとめ
今回は、高校生におすすめの英語塾・予備校・英会話スクールを、目的別にご紹介しました。自分に合った塾を選ぶためには、まず「何のために英語を学ぶのか」という目的を明確にすることが大切です。その上で、指導形式やサポート体制、料金などを比較検討しましょう。この記事で紹介したスクールの多くは、無料体験レッスンやカウンセリングを提供しています。ぜひ積極的に活用し、自分にぴったりの塾を見つけて、目標達成への第一歩を踏み出してください。

English Hub 編集部

最新記事 by English Hub 編集部 (全て見る)
- TOEFL対策に強い英語コーチング7社を徹底比較!料金やサービス内容を詳しく紹介 - 2025年7月18日
- 【期間別】オンライン英会話の学習効果|正しい使い方も詳しく解説 - 2025年7月14日
- 【大人・子供向け】早朝におすすめの英会話スクール14選!朝活英語のメリットも紹介 - 2025年7月13日
- 勇気をくれる有名人の英語スピーチ5選!原稿全文へのリンクも - 2025年7月11日
- あなたの英語力はどれぐらい?日本人のための英語力指標「CEFR-J」とは? - 2025年7月11日