日本語ではニュアンスによって様々な表現を使い分けて話すのに、英会話になると同じ英単語やフレーズばかり使ってしまう…。そう感じて悩んだことはありませんか?
今回は「hungry」を状況に合わせて言い換える4つの類似表現を、Gabaマンツーマン英会話のネイティブ講師が教えてくれました。
“hungry”をお腹の減り具合に合わせて言い換える4単語
「お腹がすいた」と言いたいとき、“hungry” ばかり使っていませんか?
空腹にも「小腹が減った」から「お腹が減りすぎて辛い」状態まで、いろいろな段階があるので、それぞれに適した英単語を知っていれば、表現の幅が広がります。4つの語彙を順に紹介します。
starved(とてもお腹が減った)
本来、「何かを食べなきゃ死んでしまうかもしれない」というほど切迫した空腹感を表す “starved” ですが、もっとカジュアルに強い空腹感を伝えたいときにも頻繁に使われます。hungryを100%の空腹感とすると、それを超える120%の空腹感を表したいようなときに使えます。
ravenous(すごく空腹な)
“ravenous” は “starved” に似ています。”starved”ほど頻繁には使われませんが、とてもお腹が減っている状態や強い空腹感を表す英単語です。
peckish(小腹がすいた)
3つ目にご紹介するのは、イギリスでよく使われるという“peckish”。軽くお腹が減っている状態を表します。
hangry(空腹でイライラする)
お腹がすきすぎてイライラすることはありませんか?“hangry”はそんなときに使ってみたい表現。hungryとangryをかけ合わせて生まれた“hangry”は、20年前の辞書にはきっと載っていなかった比較的新しい表現です。
まとめ
状況に合わせて “hungry” との置き換えが可能な4つの英単語を例文と共にご紹介しました。
- starved
- ravenous
- peckish
- hangry
早速、使ってみてください!
※当コンテンツの著作権は、提供元である Gabaマンツーマン英会話に属します。本文の無断転載はご遠慮ください。
English Hub 編集部
最新記事 by English Hub 編集部 (全て見る)
- 【2025年版】日常英会話アプリおすすめ15選!初心者向け・無料・AI搭載アプリを徹底比較 - 2025年11月21日
- 【2025年版】国際交流アプリおすすめ8選!無料・安全で外国人の友達ができる人気アプリを徹底比較 - 2025年11月17日
- もう迷わない!スピークとスピークバディを12の観点から徹底比較! - 2025年11月13日
- おすすめの英語ライティングアプリ10選!選び方のポイントも解説 - 2025年11月13日
- 英検S-CBTとは|メリット・デメリット・受験時の注意点 - 2025年11月2日
















