
The following two tabs change content below.

English Hub 編集部
English Hub 編集部では、英語学習に取り組む皆様に向けて、おすすめの英会話サービスや学習ノウハウ、インタビュー記事、キャリアアップに役立つ情報などをご紹介しています。English Hub編集部について/X

最新記事 by English Hub 編集部 (全て見る)
- TOEFL対策に強い英語コーチング7社を徹底比較!料金やサービス内容を詳しく紹介 - 2025年7月18日
- 【期間別】オンライン英会話の学習効果|正しい使い方も詳しく解説 - 2025年7月14日
- 【大人・子供向け】早朝におすすめの英会話スクール14選!朝活英語のメリットも紹介 - 2025年7月13日
- 勇気をくれる有名人の英語スピーチ5選!原稿全文へのリンクも - 2025年7月11日
- あなたの英語力はどれぐらい?日本人のための英語力指標「CEFR-J」とは? - 2025年7月11日
期間:2017年10月~1年間の通常プログラム修了後、継続コースを受講中 / コース:スピーキング本科 / 形式:マンツーマン
社会人になってから英語が必須となるような局面は必ずしも多くはありませんでしたが、時々英語を使わなければならない時もあり、そのときには、英語が話せる人に任せてお茶を濁していましたが、正直これはとても心残りでした。また、今はもう年をとりましたが、今後の自分を考えてみると、どんな形であれグローバルに社会貢献が出来ないものかとの思いが強くなり、やはり英語から逃げてはいけないと感じるようになりました。 他方、実践的な英語はすぐに身につくわけではもなく、何か良い方法がないものかと思い迷っていた矢先に、正に僥倖、トライズに出会いました。 粘り強いコーチングのお陰で、これまで3日坊主に終始していた英語学習がなんとか継続でき、一年間で約1000時間、現在は2年目を終りを迎え、累積2000時間にならんとしています。もちろんその途中で何度も挫けそうになりましたが、コーチの叱咤激励でなんとか持ち堪えることができました。その結果、英語力としての実感は、当初ぼんやりとしか聞き取れなかった英語の音が非常にクリアに聞こえるようになり、BBCのニュースはあまり意識をしなくとも、音とリズムが頭にスッと入り、内容も自然に7~8割も理解できるまでリスニング力が付きました。正に「継続は力なり」、持つべきは名伯楽であるというのが、素直な実感です。