英検準1級のレベル・試験内容・合格点・対策法を解説【2024年度版】

英語力を表す指標として日本国内で広く認識されている英検(実用英語技能検定)。なかでも難関級の取得は、さまざまな場面で語学の専門性をアピールする強い武器となります。

この記事では、英検準1級の試験内容やレベル、合格点など、テスト対策に役立つ情報を解説します。

目次

※この記事は、2024年6月時点の調査内容をもとに作成しています。最新情報については、英検のウェブサイト等をご確認ください。

英検準1級のレベルと合格基準点

大学中級程度の英語力が目安

英検準1級に合格するためには、大学中級程度の英語力が必要です。準1級の試験では、日常の身近な話題だけでなく、社会性の高いトピックについても英語で理解・表現することが求められます。

また、言語運用能力を示す国際的なフレームワークの「CEFR(セファール)」では、英検準1級合格者の英語力はB2レベルに相当します。

CEFR B2:自立した言語使用者

自分の専門分野の技術的な議論も含めて、抽象的な話題でも具体的な話題でも、複雑な文章の主要な内容を理解できる。母語話者とはお互いに緊張しないで普通にやり取りができるくらい流暢かつ自然である。幅広い話題について、明確で詳細な文章を作ることができる。

※出典:ブリティッシュ・カウンシル|CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)

英検準1級の合格基準スコア

英検では、試験結果に基づいて受験級に対する合格・不合格を判定するほか、英検CSEスコアと呼ばれる点数も算出します。

英検CSEスコアとは、受験級を問わず、英検の評価システム全体に共通するスコア指標で、級ごとに合格基準点と満点が規定されています。英検準1級の合格点は、下記の通りです。

【英検準1級の合格に必要なCSEスコア】

  • 一次試験(リーディング・リスニング・ライティング):1792点
  • 二次試験(スピーキング):512点
  • 4技能合計:2304点/3000点満点中

英検CSEスコアを参照することで、英語力の伸びや目標の達成度に加え、次に目指す級までの距離感を具体的に把握できます。

たとえば、満点に近いスコアで準1級に合格した場合は、その後1級を目指す際にもスムーズに対応できるだけの実力がしっかりとついているといえるでしょう。

ただし、試験内容と難易度は級ごとに異なります。準1級受験時のスコアが1級の合格点をすでに超えているからといって、1級の合格が保証されるわけではありませんが、次の目標までの道筋を描くために英検CSEスコアが役立ちます。

英検準1級の試験内容

一次試験の出題内容

英検準1級の一次試験では、リーディング・ライティング(90分)、リスニング(約30分)の3科目が行われ、試験時間は合計でおよそ120分です。

測定技能 課題と問題数
リーディング ・短文の空所補充(18問)
・長文の空所補充(6問)
・長文の内容一致選択(7問)
ライティング ・英文要約(1問)
・指定のトピックに関する意見の英作文(1問)
リスニング ・会話の内容一致選択(12問)
・説明文などの内容一致選択(12問)
・アナウンスなどReal-Life形式の音声に関する内容一致選択(5問)

2024年度の試験内容リニューアルでの変更点

英検では、2024年度第1回検定(コンピューター版の英検S-CBTは2024年5月実施分)より、試験内容が一部リニューアルされました。

準1級は下記の通り、リーディング、ライティング、スピーキングの3科目で変更が生じています。

  • リーディング:問題数を41問から31問に削減
  • ライティング:要約問題が加わり、意見の論述問題と併せて出題数が2問に
  • スピーキング:受験者自身の意見を問う問題に話題導入文が追加

スピーキングに関しては、話題導入文によって質問の前提知識や背景の説明が追加され、社会的な内容を問われるトピックへの切り替わりがこれまでよりスムーズになっています。

二次試験の出題内容

英検準1級の二次試験は、面接官と1対1で対話を行う形式で、所要時間は約8分です。

測定技能 課題と問題数
スピーキング ・面接官との自由会話
・イラストの展開(4コマ)の説明(2分間)
・音読したパッセージの内容に関する質問への応答(1問)
・イラストのトピックに関連した、受験者自身の意見を答える問題(2問)
・社会性のある内容について受験者自身の意見を問う質問(1問)

英検S-CBT(コンピューター版)の試験時間

英検準1級は、従来型の筆記形式試験だけでなく、コンピューター版の英検S-CBTでも受験できます。英検S-CBTは、一日で4科目すべての試験を終わらせたい方や、筆記版試験の日程が合わず、受験の機会を逃していた方に特におすすめです。

英検S-CBTで準1級を受ける際の流れと試験時間は下記の通りです。

英検S-CBTの試験時間(準1級)

  1. スピーキング:15分
  2. リスニング:30分
  3. ライティング・リーディング:90分
  4. 4技能合計:135分

英検準1級対策のコツ・合格のための勉強方法

リーディング対策

英検準1級のリーディングセクションでは、日常会話で使う身近な英単語以外にも、社会性の高いトピックやアカデミックな文章でよくみられる表現も含めた語彙力が試されます。

難易度の高いボキャブラリーを身につけるには、英検で頻出の語彙をまとめた市販の単語帳などを活用しながら、例文とともに根気よく語句をインプットすることが大切です。

科学、医療、テクノロジー、政治など、テーマが多岐にわたる長文読解問題の対策としては、日頃から英字新聞や学術的な内容の文章に触れ、独特の英語表現に少しでも慣れておきましょう。時事問題や特定の分野のアカデミックな文章を通じて得られた知識・表現は、リーディングに限らず、ライティング・スピーキングセクションで自分の意見を述べる際にも役立ちます。

リスニング対策

英検準1級のリスニングセクションでは、聞き取りによって得られた複数の情報を整理し、そこから質問の答えに合う内容を選び出さなければなりません。
 
選択肢の中に、問題音声で聞こえた単語や表現がないかを探す方法ではほぼ太刀打ちできないため、パラフレーズ(単語や語句の言い換え)も意識しながら、音声の内容をきちんと理解した上で解答を選ぶ必要があります。

一語一句漏らさずに聞き取るというよりは、まずは内容の大筋をつかみ、解答のキーとなる部分を探し当てるつもりでリスニングに臨みましょう。

英文ニュースとともに配信されている音声素材、英語のYouTube動画やPodcastなどの活用がおすすめです。聞き取った内容の中でも特に重要だと思うポイントを箇条書きで数点挙げるといった練習を繰り返すと、音声情報を整理し、取捨選択する力が身につきます。

ライティング対策

英検準1級のライティングセクションにおける評価の観点となるのは、内容、構成、語彙、文法の4項目です。

文法を正しく用い、矛盾のない論理で文章が書けているかはもちろんのこと、課題に応じた準1級レベルにふさわしい語彙が使えているかも問われます。間違いを避けるために単純な表現のみを使用している場合は、点数が伸びない可能性もあるため注意しましょう。

練習として英文を仕上げた後は、自身での見直しだけでなく、第三者の目線からのフィードバックを受けるとより効果的です。自分では正しく覚えたと思っていても誤って使ってしまっている文法、不自然な英語表現、論理が上手くつながっていないなどのポイントは、客観的なチェックだからこそ見つかることが多々あります。

身近に英文のチェックを頼める人がいない場合は、オンラインの英文添削サービスを利用するなどし、第三者の目線を上手く取り入れましょう。

スピーキング対策

英検準1級のスピーキング面接では、面接官との自由会話、イラストの展開の説明問題のほか、受験者自身の意見を問われるタスクが4問出題されます。

面接の模擬問題を使った練習で言葉に詰まってしまう場合は、英語を話す力そのものだけでなく、そもそも「咄嗟に自分の意見が思いつかないこと」が原因となっている可能性があります。

面接の場ではじっくり時間をかけて答えを用意できないため、普段から英語ニュースや時事問題に触れる中で、自分の考えをまとめる習慣をつけておくとよいでしょう。

また、面接官との適度なアイコンタクトなども含め、積極的にコミュニケーションを図ろうとする意欲・態度も評価に影響します。緊張や話す内容に集中するあまり見落としがちなポイントですが、態度面で減点とならないように注意してください。

※英検S-CBT(コンピューター版)の場合、スピーキングテストはヘッドセットを着用してマイクに解答を吹き込む録音式です。

まとめ

難易度の高い英検準1級ですが、的を絞った試験対策によって効率よく合格を目指すことも可能です。

今回の記事で解説した情報を、目標達成のためにぜひ役立ててください。

【参照サイト】公益財団法人 日本英語検定協会|英検(実用英語技能検定)
【参照サイト】公益財団法人 日本英語検定協会|英検S-CBT

英検対策におすすめの英語学習サービス

The following two tabs change content below.

English Hub 編集部

English Hub 編集部では、英語学習に取り組む皆様に向けて、おすすめの英会話サービスや学習ノウハウ、インタビュー記事、キャリアアップに役立つ情報などをご紹介しています。TOEIC 990/990/925のスタッフ3名が運営中。English Hub編集部についてXnote