【英文記事で英語学習】Food Packaging in Japan 食品パッケージと環境負荷

英語の4技能のうち、一人でも比較的学習に取り組みやすいリーディング。インターネット上で公開されている数多くの英語コンテンツの中から身近なテーマを選び、英文記事を読む習慣を身につけてみませんか?

英文記事で英語学習」シリーズでは、日本のサステナブルな取り組みを世界に向けて発信するメディア、「Zenbird」の記事を紹介します。文中の重要語彙もピックアップしているので、ぜひ英語学習に役立ててください。

今回のテーマは、食品の流通・保存において重要な役割を担っているプラスチック製パッケージについてです。日本では、2020年7月からレジ袋の有料化(※1)が始まったことに加え、2022年4月にはプラスチック資源循環法(※2)が施行されました。便利さの一方で、食品パッケージの生産・廃棄による環境負荷も生まれています。英文記事を通して、現状の課題を見ていきましょう。

※1 参照:経済産業省|プラスチック製買物袋有料化
※2 参照:環境省|プラスチック資源循環

Reading Part 1 - 本文を読んでみよう

プラスチック資源の循環促進を目指し、2022年4月、日本で新たな法律が施行されました。プラスチック製パッケージの良い面と悪い面、そして環境への影響とはどのようなものなのでしょうか。

※Vocabularyの欄に記載されている語彙の意味・品詞は一例です。
※記事の内容は公開時点の情報に基づきます。

Food Packaging & New Plastic Recycling Law in Japan ー May 26, 2022

Following the start of a new law in Japan on April 1 that aims to increase the circularity of plastic throughout its lifecycle, we look at one of Japan’s big areas of plastic use – food packaging.

For many people, their image of Japanese food includes strict hygiene standards, freshness, and convenient access to ready-to-eat meals and bottled drinks. For others, copious amounts of packaging to ensure those high standards may be what comes to mind.

Food Packaging and Environmental Issues

On the upside, packaging does help maintain the quality of food and sustain its longevity. But there’s a significant downside, too: plastic production emits a large amount of carbon dioxide. For instance, the carbon footprint of just five plastic bags is 1 kg of CO2.

Data shows that the packaging industry accounts for 42% of global plastic waste. Since CO2 is one of the greenhouse gases that are raising global temperatures, plastic packaging plays a considerable role in causing climate change. That is why Japan is trying to reduce plastic production by increasing the circularity of it as a resource.

Vocabulary - 重要語彙を確認!

  • circularity:(名)循環性
  • copious:(形)大量の
  • come to mind:頭に浮かぶ、思い当たる
  • upside/downside:(名)良い面/悪い面
  • longevity:(名)寿命
  • significant:(形)顕著な
  • account for~:~を占める

Reading Part 2 - 本文を読んでみよう

最近では、プラスチック製から紙製に置き換えられたパッケージを目にすることも多くなりました。紙製のパッケージは、プラスチック製のパッケージに比べて本当に環境に優しいのでしょうか。複数の側面から比べてみます。

Plastic Packaging vs Paper Packaging

Since most modern plastics are derived from fossil fuel-based chemicals like natural gas and petroleum, paper would be the more sustainable choice. Recently, Nestle Japan changed its packaging from plastic-based to paper-based. This move by a market-leading company has spurred many other companies to follow suit. But how significant of a change is it?

Well, in terms of recycling, paper packaging might not be the most environmentally friendly material. A study says that recycling paper requires four times more energy and water than recycling plastic. As for weight, for two packages of the same size, with one made of plastic and the other of paper, typically the paper one will be heavier. Therefore, paper packaging might not be as space-efficient as plastic, meaning that more vehicles might be needed for transportation.

It is clear that the best way to cope with packaging waste is to reduce the production of it in the first place through reuse. More widespread use of biodegradable packaging could also help.

Vocabulary - 重要語彙を確認!

  • derive from~:~に由来する
  • petroleum:(名)石油
  • spur:(動)拍車をかける、促進する
  • cope with~:~に対処する
  • in the first place:そもそも
  • biodegradable:(形)生分解性の

Reading Part 3 - 本文を読んでみよう

プラスチック資源循環法は、どのような目的で導入されたのでしょうか。サーキュラーエコノミー(循環型経済)の実現に向け、廃棄物を出さないようなプロダクト設計や、再利用可能な商品の選択など、企業と消費者の行動・意識に変化が求められています。

Japan’s New Plastic Resource Circulation Act

In April, the Ministry of the Environment implemented a new law, “The Plastic Resource Circulation Act.” The main principle of it is to use subsidies to encourage companies to reduce the production of single-use plastic and develop and adopt more circular product designs and systems. Examples include refill products that use less voluminous packaging and product-collection points run by the companies for recycling purposes.

Both consumers and food companies in Japan have traditionally placed a high priority on convenience and have therefore been reluctant to make changes that could reduce that convenience. While it might take a while for Japan to adopt the changes that the new law aims to spur, the public’s shift away from plastic bags following the mandatory surcharge on them that began in July 2020 suggests that it is just a matter of time before a new circular lifestyle for plastic becomes the new norm in Japan.

Vocabulary - 重要語彙を確認!

  • subsidy:(名)助成金、補助金
  • voluminous:(形)容積の大きい、かさばる
  • be reluctant to:~するのに抵抗を感じる、気が乗らない
  • adopt:(動)取り入れる、採用する
  • mandatory:(形)義務的な
  • norm:(名)(社会における)標準的な状態

Reading Comprehension Quiz - 理解度をチェック!

それぞれのパッセージに関連するクイズに答えて、内容の理解度をチェックしてみましょう。

【理解度確認クイズ】

  1. Plastic packaging is widely used for food, and 42% of food packaging in Japan are made of plastic. True or False?
  2. Plastic packaging is superior to paper packaging in terms of weight and space-efficiency. True or False?
  3. Companies can reduce the production of single-use plastic by providing refill products and collecting used products for recycling purposes. True or False?
  4. ※正解は記事最下部へ

Listening - 英語音声の聞き取りにもチャレンジ!

“Food Packaging & New Plastic Recycling Law in Japan”の内容を音声で聞きたい方は、こちらからフルバージョンを視聴可能です。記事を読んでインプットした語彙を意識しつつ、英語の聞き取りに挑戦しましょう。

まとめ

今回の英文記事からは、パッケージ資材が環境へ与える影響に加え、プラスチック資源循環法の導入に伴い、企業・消費者にどんなことが求められているのかを学びました。いち消費者である私たちも、詰め替え製品の利用や、より環境負荷の少ない商品の選択などを通じて、使い捨てプラスチックの削減と循環性の向上に貢献したいですね。

【参照サイト】Zenbird – Discovering a Sustainable Future from Japan

【理解度確認クイズの答え】

  1. False
    42%という数字は、世界で排出されるプラスチックごみのうち、食品パッケージ産業が占める割合を指し、日本の食品パッケージでプラスチックが使われている割合を表す数値ではありません。
  2. True
    同じサイズのパッケージを比較すると、通常、プラスチック製より紙製のものの方が重く、輸送の際により多くの車両が必要になると言われています。
  3. True
    記事内では、使い捨てプラスチックの量を減らすために企業ができる具体的な取り組みとして、詰め替え製品の開発や、使用済みプラスチックを回収する仕組みの整備が挙げられていました。また、循環性の高いデザイン・システムを商品の設計段階から構築することも重要です。
The following two tabs change content below.

rina

中学生のとき自分の話した英語が外国人の先生に伝わったことに感動し、英語が好きになる。大学卒業までにほぼ独学で英検1級、TOEIC925点、IELTS6.0を取得。大学時代にはオーストラリアへ交換留学し、学生寮で日本の食や文化を伝えるイベントを開催した。「英語ができればよりたくさんの人との縁が繋がる」ということを伝えたく、ライターやコーチとして活動している。

English Hub 編集部おすすめの英語学習法PICK UP!

English Hub 編集部がおすすめの英語学習法を厳選ピックアップしご紹介しています。

ハツオン

TESOL(英語教授法)を修了した講師による2ヶ月の短期集中プログラムで発音スキルを鍛える!

レアジョブ

満足度99.4%!シェアNo.1、累計会員数90万人を超えるオンライン英会話の代名詞

ビズメイツ

無料体験受講者の50%以上が入会するビジネス英語の決定版プログラム