【2025年】評判の良いおすすめの韓国留学エージェント8社を徹底比較!

コンテンツ一覧

「韓国留学に行きたいけど、評判の良いおすすめの留学エージェントはどこ?」
「韓国留学エージェントを選ぶ際にはどんな点をチェックすべき?」
「韓国留学エージェントを活用するメリットとデメリットが知りたい」

韓国留学に興味がある方で、このような疑問や悩みを抱えている方はいませんか?

留学エージェントは面倒で複雑な留学手続きを代行してくれるだけでなく、留学に関する疑問や不安を解消してくれる頼れるパートナーです。筆者自身もオーストラリアに留学した際に留学エージェントを活用しましたが、留学エージェントが留学の成否を決めると言っても過言ではないほど大きな存在でした。

しかし、すべてのエージェントが優良で信頼できるわけではありません。複数のエージェントを比較し、自分にピッタリのエージェントを選ぶことが大切です。

本記事では、評判の良いおすすめの韓国留学エージェント8社と失敗しない留学エージェントの選び方、韓国留学でエージェントを活用するメリット&デメリットなどについて詳しく解説します。

そもそも留学エージェントとは?

留学エージェントとは、留学を希望する方に対して、学校選びから出願、ビザ申請、渡航準備、現地でのサポートまでを一貫して支援する専門サービスです。

特に韓国留学を考えている場合、言語や教育制度の違いに不安を感じる方が多いため、留学エージェントの存在はとても心強いものになります。

韓国の語学学校や大学に関する詳細な情報提供はもちろん、出発前から現地での生活に関するアドバイスまで幅広くサポートしてくれるため、初めての韓国留学でも安心して準備を進められます。

韓国留学でエージェントを活用するメリット

韓国留学でエージェントを活用するメリットは、以下のとおりです。

  • 留学準備にかかる手間と時間を節約できる
  • 留学のプロから適切なアドバイスがもらえる
  • 緊急時にもサポートしてもらえるため安心できる

本章では、それぞれのメリットについて詳しく解説します。

留学準備にかかる手間と時間を節約できる

韓国留学をする場合、学校選びや出願手続き、ビザの申請、住まいの手配など、やるべきことは多岐にわたります。すべてを自分で調べて進めるのは時間も手間もかかり、情報不足や手続きのミスのリスクも高まるため、おすすめできません。

そこで役立つのが、留学エージェントです。エージェントを活用すれば、自分の希望に合った語学学校や大学の紹介から必要書類の準備、渡航前のサポートまで、専門スタッフが丁寧にサポートしてくれます。

筆者もオーストラリアの大学院に留学する際に、留学エージェントを活用しましたが、留学に関する煩雑で複雑な事務作業は全て代行してもらえたので、空いた時間を英語の勉強に費やすことができました。

限られた時間で留学準備を進めたい人にとって、留学エージェントを活用することは大きなメリットです。

留学のプロから適切なアドバイスをもらえる

韓国留学を成功させるためには、自分に合った学校選びや正確な手続き、現地生活への備えが欠かせません。

留学のプロである留学エージェントは、多くの留学生をサポートしてきた実績と経験があるため、学校の選び方やビザ申請時に注意すべき点、現地の生活情報などについて実践的で信頼できるアドバイスを提供してくれます。

特に、初めての海外生活に不安を感じている方にとっては、経験に基づくアドバイスが大きな安心材料となるでしょう。

緊急時にもサポートしてもらえるため安心できる

海外生活には、体調不良や事故など予期せぬトラブルがつきものです。

留学エージェントを通じて渡航していれば、日本語が話せる現地スタッフから直接サポートを受けられるため安心です。

特に韓国留学では、言語の壁や制度の違いにより、緊急時に自力で対応することが難しいこともありますが、エージェントのサポートがあれば適切に対処してもらえます。

現地サポートがある留学エージェントを活用すれば、初めての留学でも不安を最小限に抑えられます。

韓国留学エージェントを活用するデメリット

メリットが多いため、留学エージェントを活用することはおすすめではありますが、以下のようなデメリットがあることも知っておきましょう。

  • 留学エージェントによってサービスやサポートの質・内容に差がある
  • サポート手数料がかかることがある
  • 提携先の学校しか紹介されないことがある

本章では、それぞれのデメリットについて詳しく説明します。これらのデメリットについて事前に知っておくことで、いざ留学エージェントを活用した際に「知らなかった」「こんなはずではなかった」と後悔するリスクを軽減できるでしょう。

留学エージェントによってサービスやサポートの質・内容に差がある

韓国留学をサポートしてくれる留学エージェントは多数存在しますが、そのサービス内容やサポートの質には大きな差があります。

例えば、紹介する学校の数が限られていたり、カウンセリングが一方的だったりするエージェントもあり、自分に合った学校やプランを提供してもらえないこともあるので注意が必要です。また、現地サポートの有無や緊急時の支援体制などもエージェントによって異なります。

そのため、事前に複数の留学エージェントを比較し、口コミや実績をしっかり確認しておくことが大切です。留学エージェントを通すことで安心感は得られますが、選び方を間違えると逆に不安や不満が生じる可能性もあるため、慎重に見極めましょう。

サポート手数料がかかることがある

サポート手数料が発生するケースがあることも、韓国留学でエージェントを利用するデメリットの1つです。

学校の紹介や出願手続き、ビザ申請、現地サポートに対して料金を設定しており、数万円から数十万円ほどの費用がかかることがあります。中には「無料サポート」を謳うエージェントもありますが、その場合でも別途費用がかかるオプションサービスが用意されていることもあるため、要注意です。

留学エージェントを通すことで手間や不安を軽減できる一方、予算に制限がある人にとっては負担となる可能性があります。事前に料金体系をしっかり確認し、自分にとって必要なサポートを受けられるのかを見極めるようにしてください。

提携先の学校しか紹介されないことがある

韓国留学エージェントの中には、自社と提携している語学学校や大学のみを紹介対象にしているところもあります。そのため、本来自分に合っているかもしれない学校があっても、提案されない可能性がある点に注意が必要です。

特定の学校に偏った情報を提供されることで、選択肢の幅が狭まり、自分にとって最適な留学先を見逃してしまうリスクがあります。また、エージェントによっては営業的な観点から、提携校への申し込みを強く勧めてくることもあります。

このような事態を避けるためには、複数の留学エージェントを比較検討したり、学校や留学先の都市について自分でもある程度情報収集したりすることが大切です。留学をより納得のいくものにするためには、主体的な判断力も欠かせません。

おすすめの韓国留学エージェント8選

韓国留学におすすめの留学エージェントは8社あり、それぞれ以下のとおりです。

  • EF留学
  • ラストリゾート
  • ウインテック留学センター
  • 日韓友好協会
  • SEKC韓国留学
  • スマ留
  • aah!Education
  • おうちコリア留学

本章では、それぞれの留学エージェントの特徴や魅力について詳しく紹介します。留学エージェント選びの参考にしてください。

EF留学

出典:EF留学公式ホームページ

メリット

  1. 自社運営の語学学校を複数展開しており、選べる学校が豊富である
  2. 英語圏以外を含む14ヶ国33地域への留学が可能
  3. 10歳以上から利用可能で、小学生〜高校生も留学できる

デメリット

  1. 留学先は自社が直営する語学学校に限定される

こんな人におすすめ

  1. さまざまな国や文化に触れて視野を広げたい人
  2. 留学を通じて、将来の目標やキャリアを実現したい人

EF留学は1965年にスウェーデンで創業し、日本では1972年から展開している歴史ある留学エージェントです。最大の特徴は、自社で語学学校を直営している点にあります。そのため、留学前はもちろん、留学中や留学後まで一貫してEFスタッフによるサポートが受けられるため安心です。

直営校ならではの強みとして、独自の英語学習プログラムを提供しており、英語力向上に定評があります。

さらに、留学プログラムの種類も非常に豊富で、学習目的や目標に合わせて最適なプランを選べるのも魅力です。

▼基本情報

料金プラン 留学プランによって異なる
手数料の有無 無料
プランに含まれているもの 予算に合わせてサポート内容が変更される
国内オフィスの所在地 8ヶ所(東京・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸・福岡・札幌)
現地オフィスの有無
サポート内容の例 ・留学プランの提案
・入学手続き、滞在手続き、渡航手配
・オンラインプラットフォーム
・EFスタッフが現地学校に常駐
・帰国後の英会話レッスン
オンライン上でのカウンセリングの有無

EF留学の口コミ①
留学1ヶ月前に突然思い立ったにも関わらず対応していただき留学が実現できたので、とても感謝しています。留学先の授業も友達も先生も宿泊場所も本当に素敵でいい出会いができました。
引用:Googleレビュー

EF留学の口コミ②
息子が海外留学することになり、こちらにお世話になることになりました。しかし、手続きに関するメールを紛失してしまい、最初の申し込みをできないまま、留学1ヶ月半前を迎えてしまいました。とっくに完了していなければならない申し込み、手続きをできていないことに気づいて、慌ててご担当の方に相談したところ、迅速かつご丁寧に、夜遅くまで、休日までもご対応いただき、なんとか予定通り無事に留学に参加できそうです。
海外留学を心待ちにしていた息子がなんとか参加できるようにと、手厚くご尽力くださったご担当の方には深く感謝しております。息子には、海外留学でしっかりと学びつつ、貴重な経験を全力で楽しんできてもらいたいです。この度は大変お世話になり、本当にありがとうございました。
出典;Googleレビュー

ラストリゾート

出典:ラストリゾート

メリット

  1. 国内に複数の拠点があり、直接相談しやすい環境が整っている
  2. ホームステイ先を厳選して紹介しているため安心感がある

デメリット

  1. 他社と比較すると、全体的な費用がやや高め
  2. 現地スタッフの対応にばらつきがあることも

こんな人におすすめ

  1. 対面で相談しながらじっくり留学を計画したい人
  2. 滞在先の質や安全性にこだわりたい人

ラストリゾートは、日本全国43ヶ所にオフィスを展開している留学エージェントで、地方在住の方でも対面でのカウンセリングが可能です。近くにオフィスがない場合でも、他のエージェントと同様、オンラインや電話によるカウンセリングを受けられるため、安心してください。

また、これまでに送り出してきた留学生から評判の良かった学校に対して特別割引を行う「学校割引」という独自のサービスを提供しているのも特徴です。

実績や信頼性も高く、1997年の設立以来、11万人以上の留学生を海外に送り出してきました。さらに、観光庁旅行業第1種に登録されている数少ない留学エージェントであり、顧客満足度は95%と非常に高い評価を誇っています。

▼基本情報

料金プラン 留学期間によって異なる
手数料の有無 無料
プランに含まれているもの 入学金、授業料、滞在費など
国内オフィスの所在地 ○(43都市)
現地オフィスの有無 ○(ソウル)
サポート内容の例 ・出発前オリエンテーションの実施
・ホームステイ先の紹介
・海外保険手続き
・ビザ申請サポート
・留学中の現地オフィススタッフによるサポート
・帰国後の提携就職支援サービスの紹介
オンライン上でのカウンセリングの有無

ラストリゾートの口コミ①
人生初めての海外かつ初めての留学で心配だったのですが、ラストリゾートの方々が優しくて安心しました!ラストリゾートで良かったと思っています。
引用:ラストリゾート公式ホームページ

ラストリゾートの口コミ②
選んだエージェントがラストリゾートで良かったと思います。現地オフィスでも1人1人の希望や理想に沿ったアドバイスをしてくれるので、充実した留学生活になりました。
引用:ラストリゾート公式ホームページ

ウインテック留学センター

出典:ウインテック留学センター公式ホームページ

メリット

  1. アジアを代表する優秀エージェントとして表彰され、殿堂入りの実績を持つ
  2. 一人ひとりに合わせた留学プランを提案してもらえる
  3. 出発前に受けられる英会話レッスンが実践的で、現地で役立つ内容になっている

デメリット

  1. サポートには別途料金がかかる
  2. 費用の内訳がわかりにくく、全体像が把握しづらい

こんな人におすすめ

  1. 渡航前に実践的な英語力を身に付けたいと考えている人
  2. 有料であっても、質の高いサポートや丁寧な対応を求めている人

ウインテック留学センターは1997年設立の留学エージェントで、これまでに20,000人以上の留学生を海外に送り出してき豊富な実績を誇ります。さらに、アジア最優秀留学エージェントに2度選ばれた経歴があり、その信頼性と実績は折り紙付きです。

特徴は、一人ひとりの希望やニーズに沿った「オーダーメイド留学」を提案してくれる点で、国や都市はもちろん、留学期間や滞在方法まで自由に選べるため、自分だけのオリジナルな留学プランが実現できます。

また、出発前の英語レッスンは現地の語学学校を想定した「参加型授業形式」で行われます。自分の意見を述べたり質問したりする実践的な訓練を積むことで、現地の授業にもスムーズに対応できるでしょう。

▼基本情報

料金プラン 留学タイプや期間によって異なる
手数料の有無 有料
プランに含まれているもの 入学金、授業料、滞在費など
国内オフィスの所在地 新宿(東京)、三宮(兵庫)、札幌(北海道)、福井(福井)
現地オフィスの有無
サポート内容の例 ・留学先の紹介・相談
・留学手続きの代行
・海外傷害保険加入代行
・ビザ申請代行
・留学後の就職サポート
オンライン上でのカウンセリングの有無

ウインテック留学センターの口コミ①
カウンセリングから出発前の最終カウンセリングまで担当の方ととても楽しく進めることができました。和やかな雰囲気と会話の中でもしっかりと段取りを踏んで色々な情報を教えてくださったり希望を聞いてくださるので、とても楽しい留学になりそうです!
事務所の雰囲気も良く、他のスタッフさんも明るい方が多いのでカウンセリングに行くのが毎回たのしみでした。ウインテックさんにお願いしてよかったです!
引用:Googleレビュー

ウインテック留学センターの口コミ②
初めての留学ですが一から教えていただきました。ささいな質問でも親切にご相談乗っていただき、不安を少しでも解消して準備することができました。留学たのしく充実させよう!と前向きに旅立てたのはウインテックさんのおかげです。ありがとうございます。
引用:Googleレビュー

日韓友好協会

出典:日韓友好協会公式ホームページ

メリット

  1. これまでに1万人以上の韓国留学をサポートした実績がある
  2. 個人レッスン型の留学やインターンシップなど、多様なスタイルの韓国留学が実現可能

デメリット

  1. 料金体系がやや不透明で、事前に詳細の確認が必要

こんな人におすすめ

  1. 信頼性の高い実績ある留学エージェントを探している人
  2. 現地でのサポート体制を重視したい人

日韓友好協会は、韓国留学に特化し、25年以上わたって累計1万人以上の留学生をサポートしてきた実績を持つ信頼性の高い留学エージェントです。

1週間の超短期留学から長期滞在まで幅広いプログラムが用意されており、自分の目的やスケジュールに合ったプランを選べます。現地では空港での出迎えや入寮手続き、銀行口座の開設といった生活面のサポートも充実しているため、初めての海外生活でも安心でしょう。

また、出発前には全国で無料説明会を開催しているほか、東京では個別の無料カウンセリングも実施しており、事前の不安や疑問をしっかり解消できます。

▼基本情報

料金プラン 期間や留学タイプによって異なる
手数料の有無 有料
プランに含まれているもの 授業料、入学金など
国内オフィスの所在地 西日暮里(東京)
現地オフィスの有無 ○(ソウル)
サポート内容の例 ・無料説明会
・無料カウンセリング
オンラインでのカウンセリングの有無

日韓友好協会の口コミ①
韓国に行く前から留学中まで、問題があった時や相談したいことがあった時、親切に対応して、連絡をくださりありがとうございました、安心して留学生活を過ごすことができました。また、留学をする機会があれば、日韓友好協会を利用させていただきたいです。
引用:日韓友好協会公式ホームページ

日韓友好協会の口コミ②
留学前と留学前半は質問することが多かったですが、丁寧にサポートしていただき助かった。返信等も迅速にしてくださったのでありがたかった。また今後留学する機会があればお願いしたいと思う。ありがとうございました。

引用:日韓友好協会公式ホームページ

 

SEKC韓国留学

出典:SEKC韓国留学公式ホームページ

メリット

  1. 専用のワンルームを手配してもらえる
  2. 韓国での生活全般をしっかりサポートしてもらえるため、初めての留学でも安心

デメリット

  1. カウンセリング前におおよその費用感を把握しにくい
  2. 担当者によって対応の質に差がある

こんな人におすすめ

  1. 韓国での語学留学を考えている人
  2. 現地でのサポート体制を重視したい人

SEKC韓国留学は、留学生向けのワンルームを自社で管理・提供している韓国専門の留学エージェントです。

フルオプションの部屋には、生活に必要な家具・家電・調理器具が一通り揃っており、入居後すぐに快適な生活を始められます。

語学留学はもちろん、ダンスや美容を目的とした短期滞在にも対応しているため、多様なニーズに応えられるのが特徴です。さらに、オプションサービスとして、整形外科や皮膚科などの医療機関への通院時にはスタッフが同行し、通訳サポートを受けることもできます。

韓国に本社を構えているため、他のエージェントと比べて出発前より留学中のサポートが手厚い点が大きな特徴です。

▼基本情報

料金プラン 留学タイプや期間によって異なる
手数料の有無 無料
プランに含まれているもの 学費・滞在費など
国内オフィスの所在地 大阪(大阪)
現地オフィスの有無 ○(ソウル)
サポート内容の例 ・ビザ申請サポート
・通訳サポート
・病院通訳(オプション)
・空港ピックアップ
オンラインでのカウンセリングの有無

※口コミ情報なし

スマ留

出典:スマ留公式ホームページ

メリット

  1. オリジナルの学生寮(レジデンス)を持っており、快適に生活できる
  2. 明確な料金設定と柔軟な支払い方法で利用しやすい
  3. どの語学学校を選んでも費用に差が出ない

デメリット

  1. 解約時にキャンセル料がかかる
  2. 提携している語学学校の数が少ない

こんな人におすすめ

  1. 費用を抑えつつも充実した留学を実現したい人
  2. 明確でシンプルな料金体系を求めている人

スマ留は、2014年に株式会社リアブロードによって設立された留学エージェントです。株式会社リアブロードは「1億総留学社会の実現」を目指し、誰もが手の届くリーズナブルな留学プランの提供をコンセプトとしています。

サポート手数料が無料なうえ、語学学校の空き時間や空き教室を活用して授業料を抑えているため、他のエージェントと比較しても、コストを抑えた留学が可能です。料金プランは以下の2種類のみで、非常にシンプル。

スマ留の留学プラン 特徴
スマ留ライト 最低限のサポートで、最も安く留学できるプラン
スマ留スタンダード スマ留ライトのサポートに加えて、出発前の英語学習サポートがついたプラン

紹介される語学学校の学費が一律で、分かりやすい料金体系が嬉しいですね。

▼基本情報

料金プラン 留学期間やパッケージ内容によって異なる
手数料の有無 無料
プランに含まれているもの 授業料、入学金、教材費など
国内オフィスの所在地 新宿(東京)、大阪(大阪)
現地オフィスの有無 ×
サポート内容の例 ・学校選定サポート
・海外旅行保険手続き
・航空券予約サポート
・リゾートバイトの紹介
・現地でのオリエンテーション
・学校とのトラブル対応サポート
・帰国後の就職・転職相談と情報提供
オンライン上でのカウンセリングの有無

スマ留の口コミ①
友達もスマ留から留学に行っていて、良かったと言っていたので自分もここに相談しました。まずカウンセリングに行く前に公式サイトで留学場所と期間によって費用をシミュレーションできるのが良いなと思いました。サイト内は結構詳しく情報が載っているのでわかりやすいです。カウンセリングに足を運んだ際も丁寧にいろんな情報を教えてくれました。留学までの間で何回かメールで質問した際、まれに返信が遅いときがありましたが、緊急ではなかったのでそんなに困ることもなく、まあいいかと思っています。費用を抑えて充実して留学ができたので良かったです。
引用:みん評

スマ留の口コミ②
留学はお金もかかるし現地でもサポートしてくれる人がいなくて大変何じゃないかとあまりいいイメージはありませんでした。しかし友人が留学から帰国後話を聞いて興味が湧いたのでスマ留さんに相談したところ、現地で困ったことがあってもすぐに助けてくれると聞き、思ったよりも全然安心して留学できるんだなと思った。また、1番心配だった金銭面は、スマ留のHPで行きたい国と留学したい期間を入力したらざっくり計算してくれるから、身構えることができたし貯金の目標にもなって良かった。
引用:みん評

aah!Education

出典:aah!Education公式ホームページ

メリット

  1. 韓国留学専門エージェントなので、現地情報が豊富である
  2. 経験豊富なカウンセラーがオーダーメイドの留学プランを作成してくれる
  3. 現地に日本人スタッフが常駐しており、留学中のトラブル対応も安心できる

デメリット

  1. サポート手数料が有料である
  2. 一部の口コミで、手配された住居やスタッフの対応への不満の声がある

こんな人におすすめ

  1. 初めての韓国留学で不安が多く、トータルサポートを希望している人
  2. 現地の最新情報に基づいて留学先の学校を選びたい人
  3. 柔軟なプランニングを重視する人

aah!Educationは年間700〜800名以上の日本人留学生サポートをしてきた実績を持つ、韓国留学に特化した専門エージェントです。

最長1年間の大学留学から短期語学留学、オンライン留学、韓国サイバー大学への留学など多彩な留学プランを提供しています。

大学への出願手続き、ビザ申請、住居手配、空港送迎だけにとどまらず、韓国用SIMカードや保険の案内、韓国語準備講座など、渡航準備から現地生活までトータルでサポートしており、初めて留学する人でも安心です。

また、ソウルに日本人スタッフが常駐するサポートオフィスがあり、現地でのトラブルや不安もすぐに対応してくれます。

▼基本情報

料金プラン 留学タイプや期間によって異なる
手数料の有無 有料
プランに含まれているもの 学費・滞在費など
国内オフィスの所在地 神田(東京)
現地オフィスの有無 ○(ソウル)
サポート内容の例 ・現地到着後の現地サービス
・保険・医療サービス
・Wi-Fiレンタル
・韓国語講座
オンラインでのカウンセリングの有無

※口コミ情報なし

おうちコリア留学

出典:おうちコリア留学公式ホームページ

メリット

  1. 韓国の大学・大学院への正規留学に特化したエージェントで、入学申請から面接対策まで手厚くサポートを受けられる
  2. 留学後の韓国就職支援も提供している

デメリット

  1. カウンセリングに費用がかかる
  2. 合格を保証するものではなく、サポートを利用しても大学への合格が確定するわけではない

こんな人におすすめ

  1. 韓国の大学や大学院への正規留学を検討しており、出願や面接対策など専門的なサポートを受けたい人
  2. 留学後に韓国での現地就職を視野に入れている人

おうちコリア留学は、韓国の大学・大学院への正規留学を専門とした留学エージェントです。学部・大学院進学希望者のために入学願書申請、面接対策、自己紹介書の添削、提携校推薦などのサポートを提供しています。

ソウル大学、高麗大学、延世大学など多くの有名大学に合格させた実績を持ち、これまでに400名以上の学生の進学を支援してきました。

SIMカード販売サポートや現地での日韓交流会など、留学中も日常生活の面で手厚いケアや現地サポートを受けられます。

料金プラン 留学タイプや期間によって異なる
手数料の有無 有料
プランに含まれているもの 学費・滞在費など
国内オフィスの所在地 ×
現地オフィスの有無 ○(ソウル)
サポート内容の例 ・添削サポート
・入学願書申請
・面接対策
・提携校推薦サポート
・在外国民サポート
オンラインでのカウンセリングの有無

※口コミ情報なし

失敗しない!韓国留学エージェントを選ぶ際にチェックすべきポイント

以下の点に注意しながら韓国留学エージェントを選ぶことで、留学エージェント選びに失敗するリスクを軽減できます。

  • 送客実績・経験
  • サービス・サポート内容
  • 料金体系の明確さ
  • コミュニケーションの取りやすさ
  • 提携している学校の種類と数
  • 現地オフィスの有無

本章では、それぞれのチェックポイントについて詳しく説明します。

送客実績・経験

送客実績や経験は、留学エージェントを選ぶ際に必ずチェックすべきポイントです。

送客実績が多いエージェントは現地の学校との信頼関係が築かれているケースが多く、最新の情報にも精通しているため、手続きがスムーズに進みやすく、的確なアドバイスも期待でききます。また、実績のあるエージェントであれば、ビザ申請や学校選び、トラブル対応まで安心して任せられるでしょう。

信頼性を見極めるために、留学エージェントの公式サイトに掲載されている過去の留学生の体験談や実績データ、運営年数などの情報を活用するのがおすすめです。

サービス・サポート内容

留学エージェントが提供するサービス・サポート内容も、事前にしっかりと確認しておくようにしましょう。

留学エージェントによってサポート・サービスの範囲や内容が異なります。特に、現地サポートについては、現地オフィスの有無によって大きな差が出るポイントです。初めての海外生活では、現地での手厚いサポートがあることで、安心して留学生活を送れます。

公式サイトやパンフレット、無料カウンセリングなどを通じて、どのようなサポートやサービスが受けられるのかを詳しくチェックしましょう。自分に必要なサービスやサポートが受けられるエージェントを選ぶと、より充実した留学を実現しやすくなります。

料金体系の明確さ

韓国留学エージェントを選ぶ際には、料金体系の明確さも見逃せないポイントです。手数料やサポート費用が不透明な場合、後から追加費用を請求されて、予定していた留学費用を超えてしまう可能性があります。

信頼できるエージェントであれば、費用の内訳を早い段階で丁寧に説明し、見積書を提示してくれるのが一般的です。また、「サポート手数料無料」と謳っているエージェントであっても、サポート内容によって別途費用が発生することもあるため、どこまでが無料なのか事前に確認しておくことも大切です。

契約前にカウンセリングを通じて料金内容をしっかりと把握し、不明な点は遠慮なく質問しましょう。料金体系が明確なエージェントであるほど、安心して留学準備を進められます。

コミュニケーションの取りやすさ

韓国留学エージェントを選ぶ上で意外と見落としがちなのが、「コミュニケーションの取りやすさ」です。問い合わせへの対応が早いか、質問に丁寧に答えてくれるかどうかは、留学準備をスムーズに進めるうえで非常に重要なポイントです。返信が遅かったり、説明が曖昧だったりすると、不安やトラブルの原因になることもあります。

実際に無料カウンセリングを受けてみて、担当者の対応や雰囲気をチェックしておくと安心です。

信頼できるエージェントは、留学前から帰国後まで親身かつ丁寧にサポートしてくれます。スムーズなコミュニケーションも判断材料の一つとして重視しましょう。

提携している学校の種類と数

韓国留学エージェントを選ぶ際には、提携している学校の種類や数を事前に確認しておくことが大切です。語学堂、大学、専門学校など、さまざまな教育機関と提携しているエージェントであれば、自分の学習目的やレベルに合った学校を見つけやすくなります。

さらに、提携校の数が多いほど、進学先や留学先の地域に関する選択肢も広がり、より理想に近い留学プランを組み立てることが可能です。

留学エージェントの公式サイトやパンフレットを活用し、どのような学校と提携しているのか、またその数はどれくらいかを丁寧に確認した上で、自分の希望に合った留学をサポートしてくれるエージェントを選びましょう。

現地オフィスの有無

韓国留学エージェントを選ぶ際には、現地オフィスがあるかどうかを必ず確認することが大切です。現地にオフィスを構えているエージェントであれば、留学後も現地スタッフによる直接的なサポートを受けることができ、安心して留学生活を送れます。

例えば、現地での生活トラブルや緊急時の対応、ビザや学校に関する相談など、日本からでは対応が難しい場面でも、すぐにフォローしてもらえるのは大きなメリットです。

留学エージェント選びの際には、料金や提携校の数だけで判断せず、現地オフィスの有無もあわせてしっかり確認しておきましょう。

韓国留学の種類と特徴

「韓国留学」と一口に言っても、以下のようにさまざまな種類があります。

  • 大学への正規留学
  • 語学堂や語学学校への語学留学
  • ワーキングホリデー

本章では、それぞれの留学のタイプの特徴や魅力について詳しく説明します。自分がどのタイプの留学が向いているのか考える上で、ぜひ参考にしてください。

大学への正規留学

韓国の大学への正規留学は、学士・修士・博士課程を通じて専門的な知識を本格的に学びたい方におすすめの選択肢です。

入学試験やTOPIK(韓国語能力試験)などの語学要件をクリアする必要があり、ある程度の語学力と学業への意欲が求められます。しかし、語学留学とは異なり、長期間韓国に滞在することになるため、より深く現地文化に溶け込むことができ、人脈形成や就職活動にも有利です。また、日本人留学生向けに奨学金制度を設けている大学も多く、学費面でのサポートも充実しています。

韓国での就職や国際的なキャリアを目指す人におすすめの留学スタイルです。

語学堂や語学学校への語学留学

語学堂や語学学校への語学留学は、韓国語のスキルを集中的に伸ばしたい方に人気の留学スタイルです。

語学堂は主に大学附属の教育機関で、1学期あたり約10週間のカリキュラムが基本。読み・書き・聞き取り・会話をバランスよく学べる体系的な授業が特徴です。

一方、民間の語学学校は短期間や目的別コースなど柔軟なプログラムが多く、ライフスタイルに合わせて通いやすいのが魅力。初級者から上級者まで対応しており、TOPIK対策や会話力強化にも効果的です。

目的やニーズに合わせて留学先や留学期間を選ぶと良いでしょう。

ワーキングホリデー

ワーキングホリデーは、韓国での語学学習と就労を両立できる柔軟な留学スタイルです。18〜30歳までの日本国籍保有者が対象で、最長1年間の滞在が可能。語学堂や語学学校に通いながら、カフェや飲食店などでのアルバイトを通じて韓国語や文化を身につけられるのが魅力です。

留学費用を抑えつつ、現地での生活経験を積みたい方や、気軽に韓国留学を体験したい人、あるいは将来の長期滞在を見据えて第一歩を踏み出したい方におすすめします。

韓国留学におすすめの都市

韓国留学におすすめの都市は、以下の3都市です。

  • ソウル
  • プサン
  • チェジュ

本章では、それぞれの都市の特徴や魅力について詳しく説明します。韓国留学における都市選びをする際に参考にしてください。

ソウル

韓国留学において、最も人気のある都市といえばやはりソウルです。首都であるソウルには、延世大学や高麗大学、梨花大学など有名な語学堂や大学が多数集まっており、質の高い教育を受けられます。交通や生活インフラも整っており、地下鉄やバスでの移動が便利なのも魅力の1つです。

また、ショッピング、カフェ、音楽、グルメなど娯楽も豊富で、留学生活を楽しみながら韓国語を学べる環境が整っています。

ただし、日本人留学生の数が多いため、日本語に頼りすぎてしまう可能性も。しっかりと目的意識を持ち、学習とプライベートのバランスを意識することが大切です。

プサン

韓国第二の都市プサンは、海と山に囲まれた自然豊かな環境と、ほどよい都会感が魅力の留学先です。釜山大学や釜慶大学など、レベルの高い語学堂や大学も複数あり、落ち着いた環境でしっかりと韓国語を学びたい人に向いています。ソウルに比べて物価がやや安く、生活費を抑えやすい点もメリットの1つ。

また、日本との距離も近く、福岡からはフェリーでアクセス可能です。観光地としても人気が高く、海雲台や広安里ビーチなど美しいスポットが多いため、休日には観光も楽しめます。

静かな環境で学びたい人や、コストを抑えて韓国留学を実現したい人におすすめです。

チェジュ

韓国最南端に位置するチェジュは、美しい自然と穏やかな気候が魅力のリゾート地として知られています。都市部に比べて留学生が少ないため、韓国語漬けの環境を作りやすく、語学力を集中的に伸ばしたい人に最適です。済州大学をはじめとする教育機関もあり、落ち着いた雰囲気のなかで学習に集中できます。

また、物価や家賃が比較的安く、生活コストを抑えやすいのもメリットの1つ。観光地としても人気のエリアなので、週末には自然や文化を満喫しながらリフレッシュできます。

都会の喧騒を離れて、のびのびと韓国語を学びたい方におすすめの留学先です。

韓国留学のメリット

韓国留学には、以下のようにさまざまなメリットがあります。

  • コストを抑えて留学を実現できる
  • 奨学金制度が充実している
  • 人気の韓国グルメやコスメを楽しめる
  • 治安が良い

本章では、それぞれのメリットについて詳しく説明します。

コストを抑えて留学を実現できる

韓国留学は欧米諸国と比べて学費や生活費が比較的安く、コストを抑えて留学を実現できるのが大きな魅力です。また、日本からの距離が近く、渡航費も安く抑えられるのも嬉しいポイント。

物価も日本よりやや低いため、食費や交通費も節約しやすく、限られた予算でも充実した留学生活を送れます。

費用対効果の高い留学を実現したい人に、韓国留学がおすすめです。

奨学金制度が充実している

奨学金制度が充実していることも、韓国留学のメリットです。韓国政府や各大学では、外国人留学生向けにさまざまな奨学金プログラムを用意しており、学費の一部や全額が免除されるものもあります。

例えば、大韓民国政府奨学金は、授業料だけでなく生活費や航空券もサポートしてもらえる手厚い奨学金制度として人気です。また、大学独自の奨学金では、成績や出席率、TOPIKの取得級に応じて支給されることが多く、努力次第で経済的な負担を大きく軽減できます。

奨学金を活用すれば、費用面の負担を抑えつつ、安心して留学生活に集中することが可能です。

人気の韓国グルメやコスメを楽しめる

韓国留学の楽しみの1つが、現地で本場の韓国グルメや最新のコスメを堪能できることです。

サムギョプサルやキンパ、トッポッキなど、日本でも人気のある韓国料理をリーズナブルな価格で味わえます。学校の近くには学生向けの食堂やカフェが充実しており、外食も気軽に楽しめます。

また、韓国は美容大国として知られており、スキンケアやメイクアップアイテムの種類も豊富。最新トレンドをいち早く試せるのは、現地にいるからこその特権です。

日常生活の中で韓国文化に自然と触れられることは、語学学習のモチベーションの向上にもつながります。

治安が良い

韓国はアジアの中でも治安が良い国として知られており、留学生にとって安心して生活できる環境が整っています。

街中には防犯カメラが多く設置されており、夜間でも比較的安全に外出できる地域が多いのが特徴です。また、公共の交通機関や飲食店も整備されており、一人暮らしの女性や海外生活が初めての方でも不安を感じにくいでしょう。

もちろん海外である以上、最低限の防犯意識は必要ですが、日本と似たような感覚で生活できるため、初めての留学先としても人気があります。安心して学びに集中できる環境を求める方に、韓国は非常におすすめの留学先です。

韓国留学をする上で注意すべき点

韓国留学をする際には、以下の点に注意しましょう。

  • 語学学校と語学堂は難易度が異なる
  • 日本人留学生が多い
  • 誘惑が多く、勉強に集中しにくい
  • 海外旅行保険に加入する必要がある

本章では、それぞれの注意点について詳しく解説します。これらの注意点を事前に知っておくことで、いざ韓国留学をした際に、「こんなはずではなかった」「知らなかった」と後悔するリスクを軽減できるでしょう。

語学学校と語学堂は難易度が異なる

「語学学校」と「語学堂」はどちらも韓国語を学ぶための教育機関ですが、学習内容や難易度に大きな違いがあります。

特に、語学堂は大学附属の教育機関であり、進学や長期滞在を前提としたカリキュラムが組まれているため、授業のスピードが速く、宿題や試験も多めです。対して、語学学校は民間経営が一般的で、会話中心の実践的な内容が多いため、初心者でも学びやすい傾向にあります。

目的や学習スタイルに応じて、自分に合った環境を選ぶことが大切です。

比較項目 語学堂 語学学校
運営主体 大学附属 民間企業・語学スクール
難易度 やや高め 初心者向けも多い
授業内容 文法・読解・作文・試験対策 会話中心・日常表現重視
授業の進度 速い 比較的ゆっくり
対象者 長期留学・進学希望者 短期留学者

日本人留学生が多い

近年、韓国への日本人留学生の数は増加傾向にあります。

【韓国に留学する日本人留学生数の推移】

年度 留学生数
2018年 3,977名
2019年 4,392名
2020年 3,174名
2021年 3,818名
2022年 5,733名

出典:アジアの友 第533号 2023年3月20日発行「日・韓留学交流の現在と未来

このような背景から、日本人が多く集まる学校や都市も存在します。日本人留学生が多い環境では、友達が作りやすかったり、困ったときに相談しやすかったりといった利点がありますが、その一方で日本語を話す機会が増えてしまい、韓国語漬けの環境が築きにくくなる、または他国の留学生と交流しづらくなるといったデメリットもある点には注意が必要です。

留学先を選ぶ際には、あえて日本人が少ない地域や学校を選んだり、現地では日本人と行動を共にしすぎないように意識したりと、自分自身で留学生活を充実させる工夫や努力をすることが大切です。

誘惑が多く、勉強に集中しにくい

韓国はカフェ文化やショッピング、音楽、ナイトライフなどの娯楽が非常に豊富で、留学生にとって魅力的な環境が整っています。一方で、そのような楽しみが多い分、勉強に集中しにくいという点がデメリットです。

特にソウルのような大都市では、学校の帰りに遊びに出掛けてしまい、結果として勉強時間の確保が難しくなるというケースも少なくありません。

留学生活を実りあるものにするためには、自己管理の意識が不可欠です。娯楽も上手に楽しみながら、勉強とのバランスをしっかり取り、計画的でメリハリのある生活を過ごすように心がけましょう。

海外旅行保険に加入する必要がある

韓国は日本と比較すると、医療費が高めに設定されている傾向があります。たとえ国民健康保険に加入していても、自己負担額が大きかったり、保険が適用される範囲が限られていたりするのが特徴です。特に、留学生や外国人のように保険に未加入の人にとっては、さらに負担が重くなる場合があります。

例えば、虫垂炎の手術では、公立病院でおよそ40万円、私立病院では約47万円かかると言われています。

そのため、予期せぬ病気やケガに備えて、出発前に海外旅行保険に加入しておくことが大切です。保険に加入しておけば、体調を崩した際も費用面を気にせず、安心して医療機関を受診できます。

韓国留学に関するFAQ

最後に、韓国留学に関するよくある質問とその回答をご紹介します。

韓国留学にかかる費用はどれくらい?

以下の表は、韓国留学にかかる費用の目安を留学の種類および期間ごとにまとめたものです。

1ヶ月 3ヶ月 6ヶ月 12ヶ月
語学留学 10〜25万円 25〜60万円 45〜120万円 90〜230万円
大学留学 100〜270万円
ワーキングホリデー 120〜170万円

上記の表には、学費・滞在費・生活費・渡航費が含まれています。

韓国は日本からの距離が近く、物価もやや安い傾向にあるため、他国と比べて留学費用が比較的抑えられる点が大きな魅力です。

韓国語が話せなくても韓国留学できる?

韓国語が話せなくても韓国留学は可能です。特に語学堂では初心者向けのクラスが充実しており、ハングルが読めない状態からスタートする学生も多くいます。

授業は基本的に韓国語で行われますが、先生は外国人に教えることに慣れているため、ジェスチャーや簡単な英語を交えて丁寧に指導してくれるため安心です。また、留学生向けのサポート体制も整っており、生活面でも困ったときは英語や日本語が通じるスタッフが対応してくれる学校もあります。

ただし、日常生活では簡単な韓国語ができるとより快適に過ごせるため、渡航前に基本的な挨拶や言葉を学んでおくことがおすすめです。韓国語が話せないことを理由に留学を諦める必要はありません。

韓国留学に必要なビザは?

韓国留学に必要なビザは、留学の目的や期間によって異なり、それぞれ以下の通りです。

ビザ名 対象者
観光ビザ(ビザ不要) 90日以内の短期留学者
D-2ビザ 韓国の専門大学・大学・大学院への正規留学や交換留学をする者
D-4ビザ 90日以上語学堂や語学学校に留学する者、あるいは高校留学をする者
H-1ビザ 韓国でワーキングホリデーに参加する者

留学の目的や期間に応じて、自分に必要なビザを把握し申請しましょう。

韓国留学中にアルバイトはできる?

韓国で留学中にアルバイトをすることができるのは、特定のビザを所持し、所定の手続きをした人に限られます。

まず、「特定のビザ」とは、以下のいずれかのビザのことです。

  • D-2ビザ(大学・大学院への正規留学)
  • D-4ビザ(語学堂や語学学校への留学)
  • H-1ビザ(ワーキングホリデー)

これら以外のビザ所持者がアルバイトを行うと不法就労とみなされて、強制退去や再入国禁止などの厳しい処分を受ける可能性があるため注意してください。

なお、上記の3つのビザを所持していれば自動的に就労が認められるわけではありません。アルバイトを始めるには、まず働く場所が決まった上で、以下の書類を準備し、「資格外活動許可」を申請・取得してください。許可が下りるまで働けません。

  • パスポート
  • 外国人登録証
  • 在学証明書
  • 成績証明書
  • 韓国語能力証明書(TOPIK2級以上)
  • 勤務先の事業者登録証
  • 勤労契約書

また、韓国でのアルバイトは、平日については週20〜25時間以内に制限されており、長期休暇中や週末は制限が緩和または撤廃されることがあります(学校の種類や学年、韓国語能力によって異なるため、事前に確認が必要)。さらに、掛け持ちは2ヶ所までと定められているので、ルールを守って無理のない範囲で働きましょう。

韓国ではチップの支払いが必要?

韓国では日本と同様に、「丁寧な接客は当然のサービス」と考えられていることから、チップの支払いは一般的ではありません。

ただし、高級ホテルや一部の高級レストラン、観光地では、特別なサービスを受けた際にチップを渡すことがあります。その場合は、スタッフに直接手渡すか、封筒に入れてスマートに渡すのがマナーです。

留学中にチップを支払うようなケースに遭遇することはあまりないと考えられますが、状況に応じて適切に対応できるよう心づもりをしておくと良いでしょう。

まとめ

本記事では、以下の8社のおすすめ韓国留学エージェントを紹介しました。

  • EF留学
  • ラストリゾート
  • ウインテック留学センター
  • 日韓友好協会
  • SEKC韓国留学
  • スマ留
  • aah!Education
  • おうちコリア留学

数が多くて選べないという方もいるでしょう。そのような方は、以下の点をチェックしながら選んでください。

  • 送客実績・経験
  • サービス・サポート内容
  • 料金体系の明確さ
  • コミュニケーションの取りやすさ
  • 提携している学校の種類と数
  • 現地オフィスの有無

留学エージェント選びが留学の成否を決めると言っても過言ではありません。じっくりと時間をかけて自分にピッタリのエージェントを見つけてくださいね。

 

 

 

The following two tabs change content below.

English Hub 編集部

English Hub 編集部では、英語学習に取り組む皆様に向けて、おすすめの英会話サービスや学習ノウハウ、インタビュー記事、キャリアアップに役立つ情報などをご紹介しています。English Hub編集部についてX

English Hub 編集部おすすめの英語学習法PICK UP!

English Hub 編集部がおすすめの英語学習法を厳選ピックアップしご紹介しています。

EF(イー・エフ)語学留学

EF トップページ世界中に広がるEF直営語学学校で、自分だけの留学プログラムをオーダーメイド!

ENGLISH COMPANY

「第二言語習得研究」の科学的な知見をベースに、90日間で飛躍的な英語力向上を目指す。

レアジョブ

満足度99.4%!シェアNo.1、累計会員数90万人を超えるオンライン英会話の代名詞

語学留学に関する記事の一覧を見る

語学留学エージェントに関する記事の一覧を見る

おすすめの語学留学エージェント・語学留学プログラム

語学留学先を国別に見る