「効率よくIELTS対策をしたい」「参考書を買っても続かない…」そんな悩みを抱えている方もいるでしょう。学校や仕事で忙しい日々の中、まとまった学習時間を確保するのは難しいもの。
そんなときに頼りになるのが、スマートフォンで気軽に学べる英語学習アプリです。アプリなら、通勤・通学の移動時間やすきま時間を活用して、効率的に学習を進められます。
この記事では、IELTS対策に役立つ無料アプリ20選を紹介します。IELTSの公式アプリも取り上げているので、ぜひ参考にしてみてください。
IELTSの無料公式アプリ
IELTS対策を進めるうえで、信頼性の高い公式アプリは心強い味方です。ここでは、IELTSの共同運営団体のブリティッシュ・カウンシルとIDPが提供しているアプリを3つ紹介します。
アプリ名 | 特徴 | 対応機種 |
IELTS Prep App |
・4技能対策が可能 ・模試あり ・進捗管理ツールやブックマーク機能つき |
iOS |
EnglishScore |
・CEFR準拠の英語力診断テストあり ・スコア証明書の発行が可能 |
iOS Android |
IELTS by IDP |
・スコア推定ツールあり ・模試あり ・練習問題あり ・IELTSの試験予約が可能 |
iOS Android |
IELTS Prep App
「IELTS Prep App」は、ブリティッシュ・カウンシルが提供するIELTSに特化したアプリです。
リスニング・リーディング・ライティング・スピーキングの4技能すべてに対応しており、各セクションのサンプル問題が用意されています。模擬試験は3回まで無料で利用でき、本番さながらの練習が可能です。
試験当日の流れや対策のポイントをまとめたヒント集、スピーキングテストの実演動画、評価基準の解説など、試験に役立つ情報も豊富に収録。試験日を登録すれば学習の進捗を確認でき、気になる問題はブックマークして復習もできます。
対応機種 | iOS |
価格 |
無料 ※アプリ内課金あり Weekly Premium Access + Trial 600円/週 など |
特徴 |
・IELTS公式アプリ(ブリティッシュ・カウンシル提供) ・全セクションに対応した練習問題、模試つき ・学習進捗管理機能やブックマーク機能あり |
EnglishScore
「EnglishScore」は、ブリティッシュ・カウンシルが提供する英語力測定アプリです。現在の英語レベルを客観的に把握するのに便利なツールです。
スコアはCEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)に基づいて算出され、A2〜C1のレベルで結果が表示されます。自分の英語力がIELTSスコアではどの程度なのか確認できるため、目標設定や計画立てにも便利です。
テスト結果はすぐに確認でき、何度でも無料で受験可能。有料でスコア証明書の発行もできるので、就職や留学など、英語力の証明が求められる場面でも活用できます。
対応機種 | iOS Android |
価格 |
無料 ※アプリ内課金あり |
特徴 |
・英語力をCEFR(A2〜C1)に基づいたスコアで評価 ・何度でも無料でテストの受験が可能 ・有料で公式スコア証明書の発行が可能 |
IELTS by IDP
「IELTS by IDP」は、IELTSの試験運営団体のひとつであるIDPが提供する公式アプリです。模擬試験や練習問題、ビデオレッスンなど、IELTS対策に役立つコンテンツが豊富に揃っています。
自己評価ツールやスコア推定機能を使えば、自分の英語力を客観的に把握でき、改善点が明確になります。講師によるライブクラスなども用意されており、実践的なアドバイスを受けることも可能です。
さらに、試験の予約や結果の確認もアプリ内で完結。IELTS受験に必要な情報や手続きがひとつにまとまっているのも大きな魅力です。
基本機能は無料で使えますが、プレミアムプランにアップグレードすることで、より多くの教材や機能にアクセスできます。
対応機種 | iOS Android |
価格 |
無料 ※一部コンテンツは有料 |
特徴 |
・IELTS公式アプリ(IDP提供) ・模擬試験やビデオレッスンなどの学習コンテンツを提供 ・試験予約機能あり |
IELTSの英単語対策におすすめの無料アプリ
IELTS対策ではアカデミックな英単語の習得が不可欠です。ここでは、無料で使える英単語アプリを5つ紹介します。
アプリ名 | 主な特徴 | 対応機種 |
Vocabulary Flashcards – IELTS |
・IELTSの頻出単語600語を収録 ・音声・例文つき ・進捗管理機能つき |
iOS |
mikan |
・AIによる出題最適化 ・ゲーム感覚の4択形式 ・140以上の単語帳を収録 ・有料でIELTS特化教材も利用可能 |
iOS Android |
Quizlet |
・単語帳の自作・共有可能 ・スペリングや聞き取りなど多様な学習モード ・AIによるパーソナライズ機能つき |
iOS Android |
Vocabulary Builder by Magoosh |
・厳選された1,200語を収録 ・4択クイズ形式 ・レベル別の学習が可能 |
iOS |
TANZAM |
・イラスト&ストーリーで英単語を学習 ・IELTSに頻出する約3,300単語を収録 ・聞き流しモードあり ・忘却曲線に基づく復習管理機能つき |
iOS Android |
Vocabulary Flashcards – IELTS

「Vocabulary Flashcards – IELTS」は、IELTSに頻出する重要単語600語を効率よく覚えられるフラッシュカード形式の英単語アプリです。
単語は3段階のレベルに分かれており、自分の実力に合わせて無理なく学習を進められます。各フラッシュカードには品詞・定義・例文・発音音声がついているので、視覚と聴覚の両方から語彙を定着させることが可能です。
さらに、記憶の定着に効果的なスペースド・リピティション(間隔反復)を活用した復習機能や、学習の進み具合を確認できる進捗管理機能も搭載。効率的かつ確実に単語力を高められる設計です。
収録されている単語は、IELTS対策の専門家が厳選・監修した信頼性の高いもの。IELTSの語彙力を伸ばしたい方にとって、実践的で効果的な学習ツールとなっています。
対応機種 | iOS |
価格 | 無料 |
特徴 |
・専門家が選定したIELTSの頻出単語600語に特化 ・単語ごとに音声や例文つき ・スペースド・リピティションによる効率的な復習が可能 ・進捗の確認機能つき |
mikan

「mikan」は、中学英語からIELTS対策まで幅広く対応している英単語アプリです。
豊富な教材ラインナップが特徴で、有料プランに加入すれば「実践IELTS英単語3500」や「ビジュアルで覚えるIELTS基本英単語」など、IELTS専用の教材も利用できます。
学習は4択クイズやカードめくり形式で進み、ゲーム感覚で「覚える→テスト→復習」のサイクルをテンポよく繰り返せるのが特徴です。さらに、AIが記憶の定着度を分析し、自分に最適な単語を自動で出題してくれます。
すべての単語には音声と例文がついており、リスニングやライティング対策にも効果的です。
対応機種 | iOS Android |
価格 |
無料 ※アプリ内課金あり ・Liteプラン 1,000円/月 ・Premiumプラン 1,800円/月 など |
特徴 |
・AIが記憶状況を分析し最適な単語を出題 ・ゲーム感覚で学べるクイズ形式 ・140冊以上の単語帳を収録 ・有料プランでIELTS特化教材(実践IELTS英単語3500、ビジュアルで覚えるIELTS基本英単語など)が利用可能 |
Quizlet

「Quizlet」は、語彙学習や試験対策に幅広く活用できるAI搭載の英単語アプリです。
自分で単語リストを作成できるのはもちろん、ほかのユーザーが公開している数百万件以上のカードセットも自由に利用可能。試験別・科目別などで分類されており、IELTSに頻出するアカデミックな語彙の学習にも対応しています。
学習形式はフラッシュカードだけでなく、聞き取りやスペリング、マッチングゲームなど多彩。視覚や聴覚を活用した学習ができ、飽きずに続けやすい設計です。
さらに、AIが学習履歴や理解度を分析し、苦手な単語を重点的に出題。テストモードでは自動採点も可能で、効率よく学べます。
対応機種 | iOS Android |
価格 |
無料 ※アプリ内課金あり Quizlet Plus 700円 など |
特徴 |
・フラッシュカードを自作・共有可能 ・多様な出題形式(スペリング、マッチング、聞き取りなど)で学べる ・AIが学習状況を分析しパーソナライズ ・アカデミックな内容に特化したカードセットを多数公開 |
Vocabulary Builder by Magoosh
「Vocabulary Builder by Magoosh」は、IELTS対策に役立つ完全無料の英単語アプリです。
単語は初級・中級・上級の3レベルに分かれており、自分の語彙力に合ったところから学習を始められます。
収録されているのは、英語学習の専門家が厳選した全1,200語。それぞれに定義と例文がついているので、単語の意味だけでなく使い方までしっかり学べる構成です。
学習は4択クイズ形式で進み、ゲーム感覚で楽しく取り組めます。また、スペースド・リピティション(間隔反復)を活用した仕組みにより、覚えた単語も定期的に出題され、長期記憶への定着をサポートしてくれます。
シンプルな操作性と充実した内容で、これからIELTS学習を始める初心者にもおすすめのアプリです。
対応機種 | iOS |
価格 | 無料 |
特徴 |
・1,200の重要単語を収録 ・3レベルから選択可能 ・4択クイズ形式で理解を深める ・スペースド・リピティションで効率よく学習可能 |
英単語アプリ TANZAM

「TANZAM」は、イラストやストーリーを活用して英単語を学べる語彙アプリです。
日本語に頼らず英語を英語のまま理解する設計で、文脈と視覚の両面から語彙を定着させられます。IELTSに必要な約3,300語のアカデミック語彙にも対応しており、IELTS対策にも最適です。
単語はすべて例文とイラストつき。ストーリー仕立てで意味や使い方を自然に学べる構成で、記憶に残りやすいのが特徴です。復習には忘却曲線に基づいたアルゴリズムを採用し、効率的に記憶を強化できます。
モードも豊富で、新出単語・復習・お気に入りから選べるほか、視聴モードでは音声を使った聞き流しやシャドーイングも可能。語彙力だけでなく、リスニング力の強化にも効果的です。
対応機種 | iOS Android |
価格 |
無料 ※アプリ内課金あり 1カ月プラン 1,200円/月 など |
特徴 |
・イラストやストーリーで語彙を習得 ・忘却曲線に基づく復習機能 ・IELTSに対応した単語を多数収録 ・学習モードを自由に切替可能 ・カレンダーや応援機能で継続しやすい設計 |
IELTSのリスニング対策におすすめの無料アプリ
IELTSのリスニング対策では、日々の練習と、多様なアクセントや話し方に触れることがポイントです。ここでは、実践的なリスニング力を養うのに役立つ無料アプリを5つ紹介します。
アプリ名 | 特徴 | 対応機種 |
Learn English Videos | ・スクリプトつき ・再生速度の調整が可能 |
iOS Android |
LearnEnglish Podcasts | ・ポッドキャスト形式 ・進捗管理・エクササイズ・音声スクリプトつき |
iOS Android |
TOTAL IELTS Listening Practice | ・本番形式の問題で練習可能 ・復習しやすい設計 |
iOS |
TED | ・プレゼン動画で多様な英語に触れる ・字幕・短時間動画で学びやすい |
iOS Android |
RedKiwi | ・TEDやBBCなど多彩な動画を収録 ・字幕・クイズ・辞書機能など学習機能が充実 |
iOS Android |
Learn English Videos

「Learn English Videos」は、ブリティッシュ・カウンシルが提供する英語アプリです。旅行・文化・ビジネスなど、様々なテーマの動画を通じて、実践的なリスニング力を養えます。動画は毎週更新され、日常会話からアカデミックな内容まで、幅広い英語に触れられるのが特徴です。
再生速度の調整やスクリプト表示機能により、聞き取りづらい部分も繰り返し確認でき、IELTSリスニング対策にも効果的。各動画には理解度をチェックできるエクササイズもついているので、内容をしっかり定着させながら学習を進められます。
動画はダウンロード可能で、オフライン学習にも対応可能です。
対応機種 | iOS Android |
価格 | 無料 |
特徴 |
・毎週更新の多彩な動画コンテンツ ・再生速度の調整、スクリプト表示機能つき ・簡単なエクササイズで理解度を確認 ・動画のダウンロードでオフライン学習が可能 |
LearnEnglish Podcasts

「LearnEnglish Podcasts」は、ブリティッシュ・カウンシルが提供する英語学習者向けのポッドキャストアプリです。言語学習のヒントや異文化理解など、多彩なトピックを扱ったリスニング教材が多数収録されており、興味やレベルに応じて学べます。
すべての音声にはスクリプトが用意されており、聞き取れなかった部分もすぐに確認可能。再生速度の調整機能を使えば、自分に合ったペースでリスニング練習ができます。
ミニテストや音声のダウンロード機能などの便利なサービスも充実しています。
対応機種 | iOS Android |
価格 |
無料 ※広告の非表示は300円 |
特徴 |
・British Council公式の英語学習ポッドキャストアプリ ・音声スクリプト・速度調整・リピート再生など学習支援機能が充実 ・エピソードごとに進捗管理とエクササイズつき |
TOTAL IELTS Listening Practice

「TOTAL IELTS Listening Practice」は、IELTSリスニング対策に特化した学習アプリです。
選択問題や穴埋め問題など、本番の形式に沿った問題が多数収録されており、試験に近い形でトレーニングできます。初級から上級まで幅広いレベルに対応しているため、自分に合った難易度で学習を進められるのも魅力です。
すべての問題にスクリプトがついており、音声を聞いたあとに内容を文字で確認可能。聞き取れなかった部分を繰り返しチェックすることで、理解を深めながら学習を進められます。
基本機能は無料で利用できるため、コストを抑えて継続的にリスニング力を高めたい方におすすめです。
対応機種 | iOS |
価格 | 無料 |
特徴 |
・本番形式に近いリスニング問題を多数収録 ・選択式・穴埋め式など多様な出題形式 ・全問題にスクリプトつきで復習しやすい ・初級〜上級までレベル別に対応 |
TED
「TED」は、教育・ビジネス・科学・技術・アートなど、幅広いジャンルのプレゼン動画が豊富に揃った英語学習アプリです。
IELTSで頻出のテーマにも触れられるため、実践的なリスニング力を養うのに最適です。
動画の長さは5〜20分程度と短めで、通勤中や休憩中など、すきま時間に視聴しやすいのも魅力。
プレゼンテーションはネイティブスピーカーに限らず、様々な国や地域の話者によって行われており、IELTSで必要とされる多様なアクセントや話し方にも自然と慣れることができます。
また、多くの動画には日本語や英語の字幕が用意されているため、スクリプトを確認しながら視聴することで、語彙力の強化にもつながります。
対応機種 | iOS Android |
価格 | 無料 |
特徴 |
・教育、ビジネス、科学、技術、アートなど多彩なトピックを収録 ・1本あたり5〜20分程度の短時間動画で学習しやすい ・ネイティブを含む様々なアクセントの話者が登場 ・日本語・英語字幕つきで内容を理解しやすい |
RedKiwi

「RedKiwi」は、TEDトークやBBCニュース、映画、アニメなど多彩なジャンルの学習動画で実践的な英語を学べるアプリです。アメリカ、イギリス、オーストラリアなどのアクセント別や難易度別に動画を検索でき、リスニング力を段階的に高められます。ネイティブスピーカーによる解説もあり、自然な表現やニュアンスの理解に役立ちます。
さらに、ディクテーションやクイズ形式の練習、学習した単語を整理できるワードマップ機能など、便利な学習機能も充実。日英の同時字幕、音声速度調整、辞書機能も備わっており、効率的に学習を進められます。
無料プランは1回の学習時間に制限がありますが、有料プランでは制限解除と全機能の利用が可能です。
対応機種 | iOS Android |
価格 |
無料 ※アプリ内課金あり RedKiwi Basic 350円/月 など |
特徴 |
・TED、BBCニュース、映画、アニメなど多彩なジャンルの動画を収録 ・国別、難易度別で検索可能 ・リスニングクイズつき ・日英字幕、音声速度調整、辞書など便利な学習機能つき |
IELTSのリーディング対策におすすめの無料アプリ
IELTSのリーディング対策では、日常的に英文に触れ、英語の長文に慣れることが重要です。ここでは、IELTSのリーディング対策に役立つ無料アプリを3つ紹介します。
アプリ名 | 特徴 | 対応機種 |
News In Levels |
・初級から上級まで対応 ・音声つきで ・短時間で読める構成 |
iOS Android |
NHK World Japan |
・アカデミックな英文構成で読解力UP ・文化的な情報が豊富 |
iOS Android |
SmartNews |
・英語学習チャンネルあり ・多読向けのコラムやニュースが豊富 |
iOS Android |
News In Levels
News In Levelsは、英語学習者向けに設計されたニュースアプリです。
すべてのニュース記事が初級・中級・上級の3レベルで提供されており、同じ内容を難易度別に読み比べることで、無理なくステップアップできます。
政治・スポーツ・自然・歴史など、トピックも多彩。1記事あたり2〜3分ほどで読めるため、すきま時間に気軽に英文に触れられるのも魅力です。
また、すべての記事には音声がついており、リーディングとリスニングを同時に強化できます。音声はレベルに応じて再生速度が調整されているため、初心者にも聞き取りやすく、繰り返しの練習にも最適です。
対応機種 | iOS Android |
価格 | 無料 |
特徴 |
・レベル別に学べる3段階の英語ニュース ・すべての記事に音声つき ・多様なジャンルのニュースを収録 ・2〜3分で読める短めの記事構成 |
NHK World Japan
「NHK World Japan」は、NHKが提供する国際向けニュースアプリです。
政治・経済・文化・社会・テクノロジーなど多彩なテーマをカバーしており、英文記事や動画コンテンツを通じて実践的なリーディング力を養えます。
「NHK World Japan」は、NHKが提供する国際向けニュースアプリです。
政治・経済・文化・社会・テクノロジーなど多彩なテーマをカバーしており、英文記事や動画コンテンツを通じて実践的なリーディング力を養えます。
実際の時事ニュースに触れることで、多様な語彙や文構造を自然に習得でき、速読の向上にも効果的。論理的に構成された記事が多く、アカデミックな読解力を高めたいIELTS学習者に特におすすめです。
さらに、日本の文化や社会についての情報も充実しており、スピーキングやライティングで文化的な話題を取り入れる際の参考資料としても有用です。
対応機種 | iOS Android |
価格 | 無料 |
特徴 |
・英語でニュース記事を読んで語彙力・読解力アップ ・アカデミックな文章構成でリーディング対策に効果的 ・NHKが提供する質の高い記事を無料で読める |
SmartNews

「SmartNews」は、政治・経済・エンタメなど多彩なジャンルの英語ニュースを手軽に読めるアプリです。
英語学習チャンネルでは、海外メディアのニュースや英語コラム、留学・旅行に役立つ情報などを原文で読むことができ、日々のニュースがそのまま学習素材に。英語辞書サイト「英次郎 on the WEB」で検索頻度の高い単語やイディオムが毎日配信されるため、語彙の習得にも効果的です。
アプリの言語設定をアメリカ版やインターナショナル版に切り替えれば、世界中のニュースを英語で読めるため、表現や話題の幅も広がります。ジャンルに偏りがなく、国際ニュースからライフスタイル、エンタメまでバランスよく読める点も魅力です。
多様な英文に日常的に触れながら、IELTSに必要な読解力・語彙力・時事的知識を自然に身につけたい方におすすめです。
対応機種 | iOS Android |
価格 |
無料 ※アプリ内課金あり スマートニュース+ 700円~ |
特徴 |
・英語学習チャンネルで多読に役立つコラムやニュースを配信 ・英次郎の人気単語・イディオムを毎日紹介 ・幅広いジャンルの英語記事を収録 |
IELTSのライティング対策におすすめの無料アプリ
IELTSのライティングセクションでは、論理的な構成力や語彙の多様性、文法の正確さが求められます。効果的にスキルを伸ばすためには、継続的な練習と適切なフィードバックが不可欠です。
ここでは、ライティング力の向上をサポートする無料アプリを2つ紹介します。
アプリ名 | 特徴 | 対応機種 |
IELTS Writing Tutor | ・IELTSの問題Task1・Task 2に特化 ・モデルアンサーつき ・70件以上のエッセイ問題を収録 |
iOS |
IDIY | ・プロによる添削が受けられる ・日替わり課題が豊富 ・最大2回の無料添削あり(2025年6月時点) |
iOS Android |
IELTS Writing Tutor
「IELTS Writing Tutor」は、IELTSのライティングセクションに特化した学習アプリです。Task 1とTask 2に対応しており、様々な出題形式に触れながら、効率よくライティング力を伸ばせます。
アプリには70のエッセイ問題、30の手紙問題、20種類のグラフ問題を収録。各問題にはモデルアンサーもついているので、自分の解答と比較しながらライティングスキルを磨けます。
無料版では基本的な問題を試すことが可能。フルバージョンにアップグレードすることで、500件以上の追加問題にアクセスできます。
IELTSに特化した問題で効果的にライティング対策をしたい方はぜひダウンロードしてみてください。
対応機種 | iOS |
価格 |
無料 ※アプリ内課金あり Upgrade Full Version 300円 |
特徴 |
・Task 1・Task 2に特化したライティング対策アプリ ・70件のエッセイ、30件の手紙、20件のグラフ問題を収録 ・各問題にモデルアンサーつきで構成や表現を学べる ・フルバージョンで500件以上の追加問題にアクセス可能 |
IDIY

「IDIY」は、ライティング力を伸ばしたい学習者向けの添削アプリです。翻訳家や通訳者、教師などのプロが添削を担当し、語彙や構文、文法ミスに対する具体的なフィードバックを受けられます。
講師は、英語のみで対応するネイティブスピーカーから、日本語対応のバイリンガル講師まで選択可能。自身の英語レベルや目的に合わせて学習を進められます。
IELTSのトピックに沿った英文の添削も可能です。ほかにも「英語日記課題」や「日替わり英作文課題」などが用意されており、書くテーマに迷うこともありません。
添削は有料ですが、2025年6月時点では新規登録者に最大2回の無料添削が提供されています。無料で視聴できる講座もあるため、まずは気軽に試してみるのもいいでしょう。
対応機種 | iOS Android |
価格 |
無料 ※アプリ内課金あり 100ポイント 1,520円 など |
特徴 |
・400名を超える講師が在籍 ・無料のオンライン講座あり ・日替わり英作文課題や日替わり写真描画課題なども充実 |
IELTSのスピーキング対策におすすめの無料アプリ
IELTSスピーキングでは、発音や流暢さ、語彙力、文法の正確さといった複数の観点で評価されます。本番で実力を発揮するためには、日々の練習が欠かせません。
ここでは、IELTSのスピーキング対策におすすめのアプリを2つ紹介します。
アプリ名 | 特徴 | 対応機種 |
ELSA Speak | ・AI発音分析や個別学習プランつき ・8,000以上のレッスンを収録 |
iOS Android |
IELTSpeaking | ・AI試験官による模擬試験あり ・最新の出題傾向で練習可能 ・元試験官による評価機能つき |
iOS |
ELSA Speak

「ELSA Speak」は、AIを活用した英語発音練習に特化したスピーキング学習アプリです。発音の正確さや流暢さを高めたい人に適しており、IELTSのスピーキング対策にも活用できます。
AIが音素単位で発音を分析し、話した音声にリアルタイムで具体的なフィードバックを提供。苦手な音が可視化され、重点的な練習が可能です。
8,000以上のレッスンを収録し、日常会話からビジネス、スラングまで幅広くカバー。実際の会話に近い形式で学べます。AIが提案するデイリーレッスンでは、進捗に応じた学習メニューが自動で組まれ、効率よく続けられます。
対応機種 | iOS Android |
価格 |
無料 ※アプリ内課金あり Monthly 月額1,400円/月 など |
特徴 |
・AIによる発音分析とフィードバック機能 ・7,100以上のスピーキング練習コンテンツを収録 ・個別の進捗に応じたデイリーレッスンを自動提案 |
IELTSpeaking

「IELTSpeaking」は、IELTSスピーキング対策に特化した模擬練習アプリです。AI試験官との1対1形式で本番に近い出題と評価を体験できます。AIは公式基準に基づいてスコアを算出し、数秒でフィードバックを表示。弱点をすぐに把握でき、効率的な学習につながります。
アプリには毎月更新される過去問が収録されており、実際の出題傾向に沿った練習が可能。各問題にはバンド6.0と7.0の模範解答、語彙リスト、解説もついており、自然な表現や応答力を高められます。
録音・再生機能を使えば、自分の発話を客観的に振り返れるため、改善点の確認にも効果的。さらに、録音データを提出すれば、元IELTS試験官によるスコア評価とアドバイスも受け取れます。
対応機種 | iOS |
価格 |
無料 ※アプリ内課金あり 100ポイント 150円 |
特徴 |
・AI試験官がスピーキング試験をシミュレーション ・公式評価基準に準拠したスコア判定つき ・最新の過去問を収録 |
IELTS対策用のアプリの選び方
数多くある英語学習アプリの中から、自分に合うものを見つけるのは簡単ではありません。アプリを選ぶ際は、以下の3つのポイントを押さえることが大切です。
- 自分の目的・レベルに合っているか
- 無料か有料か
- レビューや口コミはいいか
自分の目的・レベルに合っているか
自分の学習目的や英語レベルに合ったアプリかを確認しましょう。
IELTSはリスニング・リーディング・ライティング・スピーキングの4技能で構成され、それぞれに適した学習方法があります。例えば、リスニング強化には音声素材が充実したアプリ、ライティング対策には模範解答や添削機能があるアプリがぴったりです。
また、レベルに合わない教材は挫折や学習効果の低下につながるため、自分の弱点やレベルを把握することも重要です。
弱点やレベルがわからない場合は、「IELTS Prep App」や「IELTS by IDP」など公式アプリでレベルチェックをしてみましょう。
無料か有料か
費用面も重要なポイントです。
無料アプリでも一部機能は課金が必要だったり、広告が多かったりすることがあります。無料版で使える機能が自分の学習に十分かどうか、事前に確認しましょう。
また、有料アプリであっても、定期的にコンテンツが更新され学習効果が高いものであれば、投資する価値はあります。
料金だけにとらわれず、学習の質とのバランスを考えてアプリを選ぶことがポイントです。
レビューや口コミはいいか
実際に使ったユーザーの評価は重要な判断材料です。
アプリストアのレビューやSNS、学習者のブログなどで、使いやすさや効果、機能の充実度を確認しましょう。
特にアップデートの頻度は注目ポイント。頻繁に改善されているアプリは信頼できます。逆に、長期間更新がないものは内容が古くなっている可能性があるので注意が必要です。
信頼できる評価をもとに、自分に合ったアプリを見つけましょう。
IELTS対策をアプリでする際のポイント
IELTS対策をアプリでする際のポイントは以下の通りです。
- 具体的な目標を設定する
- すきま時間を活用する
- アプリだけで学習を完結しない
IELTSは難易度が高いため、闇雲に学習しても効果が出にくい可能性があります。ポイントを押さえて効果的に対策を進めましょう。
具体的な目標を設定する
学習を始める前に、明確で具体的な目標を立てることが大切です。目標が曖昧だと、何をどれだけやればいいのか分からず、途中で挫折しやすくなります。
目標設定をする際は、「SMARTの法則」が役立ちます。SMARTの法則とは、以下の5つの要素を含む目標のことです。
- Specific(具体的):どのスキルをどのレベルまで伸ばすのか明確にする
- Measurable(測定可能):達成度を数字や結果で確認できる
- Achievable(達成可能):現実的に達成できる範囲で設定する
- Relevant(関連性がある):自分の学習ニーズに合っていること
- Time-bound(期限がある):いつまでに達成するか期限を決める
2024年に神戸大学が行った研究では、学生がSMARTの原則に沿って目標を設定することで、学習意欲が高まり、成果の向上にもつながることが明らかになりました。
出典:高等教育における効果的に学習目標を設定する技術|神戸大学
IELTS学習であれば、「1か月以内にリスニングPart3の正答率を80%にする」「毎日30分、週5回アプリで学習する」といった目標が考えられます。
目標を設定する際は、“SMART”を意識してみることをおすすめします。
すきま時間を有効活用する
通勤・通学や休憩時間などのすきま時間を活用し、効果的に学習を進めましょう。
アプリはスマホがあればいつでも利用できるうえ、数分でできる学習コンテンツも豊富に揃っています。短時間の学習を積み重ねることで、忙しい日々の中でも学習時間をしっかりと確保できることがメリットです。
効果的なのは、日常の行動に学習を組み合わせる「プラス学習」です。通学中に英語音声を聞いたり、カフェの待ち時間に単語アプリを開いたりといった小さな積み重ねが、学習の習慣化と知識の定着につながります。
アプリの特性を活かしてすきま時間を有効に使えば、無理なく着実にスキルアップが目指せるでしょう。
アプリだけで学習を完結しない
アプリは便利な学習ツールですが、試験の形式を理解し、実践的なスキルを身につけるためには、他の学習法と組み合わせることも欠かせません。
公式問題集や添削サービス、オンライン英会話などを活用して、実践力を磨いていきましょう。特にライティングやスピーキングでは、フィードバックを受けることが上達への近道です。
アプリとあわせて多角的に学習を進めることで、効率よくスコアアップが目指せます。
IELTS対策にはオンライン英会話も有効!おすすめのサービス3選
「アプリでの学習だけでは物足りない」「専門的なアドバイスも取り入れたい」という方には、自宅で手軽に始められるオンライン英会話もおすすめです。ここからは、数あるサービスの中から、IELTS対策に適したオンライン英会話を3つ厳選して紹介します。
DMM英会話
DMM英会話は、日常会話からビジネス英語、試験対策まで対応するオンライン英会話サービスです。2025年度のオリコン顧客満足度®ランキング「オンライン英会話」部門で第1位を獲得しています。
「スタンダードプラン」では125カ国以上の講師、「プラスネイティブプラン」ではネイティブスピーカーや日本人バイリンガルを含む135カ国以上の講師と学べます(2025年6月時点)。
教材も充実しており、レベル1〜10の習熟度別や目的別に選択可能です。IELTSスピーキング対策用の教材では、試験形式に沿った内容で得点力を強化でき、模擬テストを通じた講師のフィードバックで課題の明確化にも役立ちます。
Cambly
Camblyは、英語ネイティブスピーカーと24時間365日つながれるオンライン英会話サービスです。10,000人以上のネイティブ講師が在籍しているのが特徴です。
IELTSスピーキング対策専用コースでは、頻出トピックの語彙習得や回答の組み立てを実践的に学べます。模範解答の提示や試験監督経験者からのアドバイスも受けられます。
「IELTS」条件で講師を絞り込みやすく、オンライン中の講師なら予約なしで即レッスン可能です。忙しい方もすきま時間に学習でき、ネイティブの自然な表現を身につけたい方におすすめです。
mytutor
マイチューターは、IELTSやTOEICなど英語資格試験対策に特化したオンライン英会話サービスです。4技能すべてをバランスよく効率的に鍛えられる点が強みです。
講師はフィリピン政府公認の英語教員資格保持者やIELTS・TOEFL指導経験者、ロースクール出身者など専門性が高く、担任制で継続的かつきめ細やかなサポートを受けられます。
1日のレッスン回数制限がないため試験直前の短期集中学習にも対応可能。4技能をしっかり対策したい方におすすめです。
IELTSに関するよくある質問
最後にIELTSに関するよくある質問に回答します。疑問点を解消し、より効果的にIELTS対策を進めましょう。
IELTSの日本人の平均スコアはどのくらい?
2023〜2024年の日本人のIELTS平均スコアは、5.9です。セクション別の平均スコアは以下の通りです。
セクション | 日本の平均スコア |
リスニング | 5.9 |
リーディング | 6.1 |
ライティング | 5.7 |
スピーキング | 5.5 |
平均スコア | 5.9 |
結果を見ると、日本の受験者は総じて中程度の英語力を持っていることがわかります。IELTSで6.0を取得することは、留学や就職における最低ラインとされており、基本的な英語運用能力を証明する目安となります。
なお、国別に見ると、韓国の平均スコアは6.3、中国は5.9で、日本のスコア水準とほぼ同等です。
IELTS対策には何カ月ほど必要?
IELTS対策にかかる期間は、現在の英語力や目標スコア、学習環境によって異なるため一概にはいえません。目安として以下の期間を参考にしてください。
- 初心者(バンドスコア4.0以下)の場合:スコア5.0を達成するには6カ月以上の準備期間が必要
- 中級者(バンドスコア5.0〜6.0)の場合:スコア6.5を達成するにはおよそ3〜4カ月の学習期間が必要
- 上級者(バンドスコア6.0以上)の場合:スコア7.0を達成するにはおよそ2カ月の集中的な勉強が必要
スコアを1.0上げるには、3カ月程度の学習時間が必要とされています。ただし、これはあくまで一般的な目安のため、個人の状況や進み具合によって調整してください。
IELTSは何点取れば役立つの?
IELTSを何点取れば役立つかは、目的や進学先によって異なります。以下はIELTSの必要スコアを目的別にまとめた表です。
目的 | 必要スコアの目安 | 備考 |
学生ビザ申請 | 5.5以上 | 国やプログラムによって異なる |
学部進学 | 6.0~6.5 | 多くの大学で6.0以上が一般的 |
大学院進学 | 6.5~7.0以上 | 名門校は7.0以上が必要 |
上記のスコアを達成することで、ビザの申請や留学などにIELTSを役立てられるでしょう。ただし、渡航先やプログラムによって求められるスコアは異なるため、事前に確認することをおすすめします。
IELTSの対策はアプリで効率よく進めよう!
IELTS対策におすすめのアプリ20選を紹介しました。毎日の学習にアプリを取り入れることで、すきま時間を有効活用しながら、リスニングやスピーキング、リーディング、ライティングの4技能をバランスよく伸ばすことができます。
自分の目的やレベルに合ったアプリを選んで、継続的に学習を進めていきましょう。

English Hub 編集部

最新記事 by English Hub 編集部 (全て見る)
- 【2025年】英語が全く話せない人におすすめのオンライン英会話24選 - 2025年6月19日
- 【2025年最新版】中学生におすすめの無料英語アプリ17選!リスニングからスピーキングまで - 2025年6月19日
- 英会話アプリ「TORAbit」の口コミは?体験者のレビューから効果的な使い方を解説 - 2025年6月13日
- おすすめの安い英検対策塾9選と選び方のポイントを詳しく解説 - 2025年6月13日
- おすすめのAI英会話アプリ紹介!人と話す前にまずはAIとしゃべって慣れよう! - 2025年6月13日