ここでは、語学留学を検討されている方のために、アメリカ・ニューヨークへ語学留学をされたKTさんの体験談をご紹介します。アメリカへの語学留学をお考えの方はぜひ参考にしてください。
語学留学体験者のプロフィール
ニックネーム | KTさん(女性) | 留学時の英語レベル | 英会話中級 |
留学時の職業 | 無職 | 留学時の年齢 | 20代後半 |
留学先の国 | アメリカ | ||
留学先の都市 | ニューヨーク | ||
留学期間 | 2010年9月から2011年6月まで | ||
語学学校名 | コロンビア大学 American Language Program | ||
通っていたコース | 日常英会話 | ||
レッスン形式 | グループレッスン(5名以上) | ||
滞在スタイル | アパート・ホテル |
語学留学体験談インタビュー
語学留学について

語学留学をしようと思ったきっかけは何ですか?

夫がニューヨークへ転勤することになり、一緒に行くことになりました。それまで外資系企業に勤めており、ある程度は英語ができたものの、留学経験はありませんでした。せっかくなので英語のレベルアップをしようと思い、ニューヨークの中でも定評のある語学学校を選びました。

語学学校での授業はどうでしたか?

事前のレベルチェックがあり、10〜15人程度のクラスにアサインされました。会話やライティングなどのカリキュラムが組まれていて、そのテーマごとに違う複数の先生から教わりました。大体朝から午後3・4時くらいまで勉強したと思います。

滞在先(ホームステイ・学生寮など)での生活はどうでしたか?

夫とマンハッタンにアパートメントを借りて住んでいました。都内も賃料が高いと思っていたけれど、マンハッタンはそれよりもさらに高いです。超高層ビルが立ち並び、やや息苦しさを感じるニューヨークですが、セントラルパークの近くだったのでよく散歩に行きました。

授業以外の時間や休日はどのように過ごしていましたか?

休日は夫とニューヨークの色々な場所を訪れました。レストランは調べていかないと外れが多いので気を付けていましたが、和食もそれなりにいい所が見つかりました。授業後はクラスの友人と遊んだり、食事に行ったりしていました。

留学中にどのような出会いがありましたか?

コロンビア大学の語学学校ということで、クラスのメンバーは目的意識の高い方が多かったようです。日・中・韓出身者は比較的のんびりしていましたが、中央アジアやサウジアラビアの出身者は政府のサポートで来ていました。あとはフランスやウクライナの方がいて、多様な文化・価値観に触れました。

語学留学によってどのぐらい英語力は伸びましたか?

テストスコアを上げる目的ではなかったので、定量的にはわかりません。ライティングはきちんと学べたので向上したと感じられました。後は語彙が増えました。夫にも英語が洗練されてきたと言われたので、語学はやはりやっただけ伸びるものだと思います。

語学留学で一番楽しかったことは何ですか?

色々な国から来ているクラスメイトに、その国の料理を食べに連れて行ってもらったことです。例えばカザフスタン出身のクラスメイトに、おすすめのカザフスタン料理店に連れて行ってもらいました。羊肉を中心としたものでそれ自体はあまり好きになれませんでしたが、新しい体験でとても楽しかったです。

語学留学で一番辛かったことは何ですか?

勉強自体は辛いことはありませんでしたが(どちらかというともどかしい感じ)、日常の中でごくたまにアジア人に対する差別かな?と思うことがありました。今でも真相はわかりませんが、やはり自分が外国人の立場にあると、日本にいるぬるま湯のような居心地の良さはありません。

語学留学をして一番よかったと思うことは何ですか?

当たり前ですが、クラスの以外でも常に英語に接しているわけで、テレビを見ても、買い物に行っても、英語で考え・話すという経験が、英語を使う筋肉を鍛えているようなものでした。また、言葉は文化に根差したものなので、現地の人々の考え方・暮らし方に触れたのも貴重な経験となりました。
語学留学先の都市、アメリカ・ニューヨークについて

留学先の国・都市を選んだ理由は何ですか?

アメリカのニューヨークになったのは、夫の勤務先がそこだったので自動的に決まりました。しかし、自分で自由に選んだとしても、アメリカの中ならばトップ3に入る希望地だったと思います。経済・文化の中心地の1つとして興味がありましたし、大都市なので多様なバックグラウンドを持つ人に寛容だからです。

留学先の都市について、行く前のイメージと行った後でどのようなギャップがありましたか?

日本にいた時からアメリカ人と多少接点があったので、特に大きなギャップは感じませんでした。多種多様な人々が世界中から集まってきていること、表面的にフレンドリーなアメリカ人の気質、最高と最低が身近に同居する環境など、ある程度想定していた通りでした。

治安はどうでしたか?

私の滞在時には既に治安が比較的よくなっていたので、東京にいるのとあまり大きな違いは感じませんでした。ただしもちろん、危ないと言われる地域に近づかないとか、バッグは蓋が閉まるものを持つ、誰もいない道は避けるなどの基本的な自衛はしていました。

食事はどうでしたか?

意外といいレストランがありました。アメリカ滞在中、食事に困って痩せたなんていう話も聞いたことがあったのですが、探せば色々と美味しいレストランがありました。もちろん不味くてほとんど口を付けずに帰ったこともありますが。それと平日は主に自炊をしていました。

あなたが行った都市のよかった点はどこですか?

世界の中心地の一つで、ニュースで出てくるような場所があちこちにあります。エネルギッシュ、ダイナミックといった形容詞がぴったりくる場所です。求めれば求めただけ刺激が得られるので、合う人にはとても合うと思いました。

あなたが行った都市の悪かった点はどこですか?

特にミッドタウンは高層ビルばかりなので、少し息が詰まる気がしました。地下鉄などは汚く、ジャンキーっぽい人もいたりします。また、自分をしっかり持っていて積極的に人と関わっていける人にはいい場所ですが、そうでない人には疲れる場所かもしれません。
語学留学を考えている方へのメッセージ

語学留学を検討中の方に一言アドバイスやメッセージをお願いします。

なんとなくではなく、自分は留学で何を得たいのかという目的意識をしっかりと持っていくことが大事だと思います。後は、留学後の計画もきちんと立てておくこと。それさえあれば、必ず素晴らしい経験になりますので、是非とも楽しんできて下さい。
The following two tabs change content below.

English Hub 編集部
English Hub 編集部では、英語学習に取り組む皆様に向けて、おすすめの英会話サービスや学習ノウハウ、インタビュー記事、キャリアアップに役立つ情報などをご紹介しています。English Hub編集部について/X

最新記事 by English Hub 編集部 (全て見る)
- IELTS(アイエルツ)対策におすすめの塾・スクール11選 - 2025年4月25日
- 【2025年4月】オンライン英会話9社のキャンペーン情報まとめ - 2025年4月2日
- 【2025年4月】英会話スクール&英語コーチングスクール13社のキャンペーン情報まとめ - 2025年4月1日
- 英語プレゼン後の質疑応答に備えるには?【覚えておきたいビジネス英語フレーズ】 - 2025年3月19日
- 英語発音矯正 ハミングバードなんば校のスクール情報・口コミ・評判 - 2025年3月14日