「スキマ時間で日常英会話を学びたいけれど、アプリが多すぎて選べません。」
「スマホで勉強しているけれど、本当に話せるようになるのかな?」
そんな悩みを抱えていませんか?
以前までは、英会話といえばスクールに通うのが一般的でした。しかし今では、日常英会話アプリが忙しい人にとって最も効率的な学習ツールになっています。
この記事では、英語学習の専門家監修のもと、編集部が実際に使って厳選した「日常英会話アプリおすすめ15選」を徹底比較します。
本記事を最後まで読めば、あなたのレベルや目的に最適なアプリが必ず見つかり、学習を継続する具体的なコツまでわかります。
自分にぴったりのアプリを見つけて、今年こそ「話せる自分」を手に入れましょう。
【まずは結論】日常英会話アプリおすすめランキングTOP7
「時間がない!」という方のために、まずは結論から。数ある日常英会話アプリの中から、編集部が「スピーキング力向上」「続けやすさ」「コスパ」の観点で厳選した、総合おすすめランキングTOP7を紹介します。
| サービス名 | 料金(月額) | 対応OS | 無料体験 | こんな人におすすめ |
| ①スピークバディ | 1,983円〜 | iOS/Android | 3日間 | AI相手に気兼ねなく話したい人 |
| ②Speak | 3,800円〜 | iOS/Android | 有料(180円) | とにかくスピーキング量を確保したい人 |
| ③SpeakNow | 29,800円〜 | (Web) | 無料カウンセリング | AIより「人」のサポートが欲しい人 |
| ④ELSA Speak | 約2,316円〜 | iOS/Android | 7日間 | ネイティブ並みの発音を習得したい人 |
| ⑤スタディサプリENGLISH | 1,738円〜 | iOS/Android | 7日間 | 旅行や日常で使えるフレーズを学びたい人 |
| ⑥エンドレス | 780円〜 (無料版あり) | iOS/Android | 7日間(??) | まずは無料でAI英会話を試したい人 |
| ⑦ディアトーク | 3,283円〜 | iOS/Android | 7日間 | ビジネス英語をAIと練習したい人 |
①AI英会話スピークバディ
- AI相手に気兼ねなく会話練習できる
- 第二言語習得理論に基づいた効率的なカリキュラム
- 発音認識による詳細なフィードバック
AI相手に気兼ねせず、自分のペースで日常英会話を練習したいなら「スピークバディ」が最適です。
最大の魅力は、800以上のリアルなシチュエーションでAIキャラクターと実践的な会話練習ができるところ。人間相手だと緊張してしまう人でも、AI相手なら間違いを恐れず何度でも練習できます。
科学的に効果が実証された学習法をベースに、学習テストの結果に応じてAIがカリキュラムを自動で最適化。発音認識によるフィードバック機能で自分の弱点を的確に把握・改善できるため、スキマ時間を使いながら効率的にスピーキング力を伸ばせるよう設計されています。
| 項目 | 内容 |
| サービス名 | AI英会話スピークバディ |
| 料金 | 1カ月:3,300円 / 12カ月:23,800円 (月あたり1,983円) |
| 対応OS | iOS / Android |
| おすすめな人 | 人目を気にせずAI相手に練習したい人、スキマ時間を活用したい人 |
| 推奨英語レベル | 初級〜中級 |
| 子供向け | △ |
| イギリス英語 | ✕ |
| 無料体験 | 3日間 |
②Speak
- 圧倒的なスピーキング量を確保できるトレーニング設計
- AIによるリアルタイムでの的確なフィードバック
- ネイティブ講師作成による実践的な教材
とにかくスピーキングの「量」をこなして、日常英会話に慣れたい人には「Speak」がおすすめです。
シリコンバレー発のAI英会話アプリで、20分で1,000単語以上話せるように設計されたトレーニングが受けられます。AIが発音・文法・表現を自動で分析し、リアルタイムで的確なフィードバック(改善アドバイス)をくれるので、効率的に上達できるのが魅力。
教材はロサンゼルスのネイティブ講師が作成しており、教科書的ではない自然で実践的な英語表現を学べるのも強みです。AIとの対話練習を通して、話す力と発音を集中的に伸ばしたい人にぴったりのアプリです。
| 項目 | 内容 |
| サービス名 | Speak (スピーク) |
| 料金 | プレミアム(月額):3,800円 / プレミアム(年間):19,800円 プレミアムプラスプラン(月額):5,800円 / (年間):29,800円 |
| 対応OS | iOS / Android |
| おすすめな人 | AI相手に大量に話したい人、自然な英語表現を学びたい人 |
| 推奨英語レベル | 初級〜上級 |
| 子供向け | △ |
| イギリス英語 | ✕ (主にアメリカ英語) |
| 無料体験 | 有料 (1ヶ月180円) |
③SpeakNow
- 月額29,800円〜で受けられる「人」による手厚いコーチング
- 性格や趣味に合わせた完全オーダーメイドの学習プラン
- 日本人コーチとネイティブ講師によるダブルサポート
「AIだけの学習では不安」「挫折経験がある」という方には、人による手厚いサポートが魅力の「SpeakNow」がおすすめです。これはアプリというより、低価格(月額29,800円〜)で高品質な完全オンライン型英語コーチングサービスです。
採用率1%台の厳選された日本人コーチが、あなたのレベルや生活スタイルに合わせて専用カリキュラムを作成し、徹底的に伴走してくれます。
さらに、録音した英語を北米ネイティブ講師が添削してくれるため、「AIでは難しい、自然な英語表現」を学べるのが強み。料金の高さを理由にコーチングを諦めていた人や、人のサポートを求める人に最適です。
| 項目 | 内容 |
| サービス名 | SpeakNow (スピークナウ) |
| 料金 | 月額 29,800円〜 (入会金・教材費無料) |
| 対応OS | (Webサービス・専用アプリ) |
| おすすめな人 | 低価格でコーチングを受けたい人、挫折しがちな人、AIより人のサポートが欲しい人 |
| 推奨英語レベル | 初級〜中級 |
| 子供向け | ✕ |
| イギリス英語 | ✕ (主に北米英語) |
| 無料体験 | 無料カウンセリングあり |
④ELSA Speak
- Google出資の世界最高水準AIによる発音矯正機能
- 録音したスピーチを5項目で分析する「AIスピーチ分析」
- 月額約2,316円(年間プラン)でAI英会話も発音練習も使い放題
「自分の発音が通じるか不安」「ネイティブのような綺麗な発音がほしい」という方には、「ELSA Speak」が一択です。Googleも出資する世界最高水準のAIが、あなたの発音を母音・子音レベルで細かく分析・矯正してくれます。
世界で5,400万人以上が利用しており、その実績が信頼の証です。7,100以上のレッスンに加え、AI英会話機能や録音した英語を5項目で分析するスピーチ分析機能も搭載しています。発音練習だけでなく、総合的なスピーキング力を圧倒的なコストパフォーマンスで鍛えることが可能です。
| 項目 | 内容 |
| サービス名 | ELSA Speak (エルサ スピーク) |
| 料金 | 年間プラン:27,800円 (月あたり約2,316円) |
| 対応OS | iOS / Android |
| おすすめな人 | 発音を徹底的に矯正したい人、コスパ良くAI英会話を使いたい人 |
| 推奨英語レベル | 初級〜上級 |
| 子供向け | 〇 |
| イギリス英語 | ✕ (主にアメリカ英語) |
| 無料体験 | 7日間 |
⑤新日常英会話 スタディサプリENGLISH
- 海外旅行や日常で使えるリアルな英会話表現が学べる
- 1回3分からの短時間レッスンで、スキマ時間に最適
- ドラマ仕立てのストーリーで楽しく続けられる
海外旅行や日常生活など、「本当に使える」実践的なフレーズから学びたい初心者には「新日常英会話 スタディサプリENGLISH」がぴったりです。1回3分の短時間レッスンで構成されており、忙しい人でも無理なく続けられます。
有名ドラマの脚本家が手がけたストーリー形式のレッスンで、楽しみながら学習が継続できます。通勤・通学などのスキマ時間を活用して、まずは身近で簡単なフレーズから英語に触れたい、という初心者に最適なアプリです。
| 項目 | 内容 |
| サービス名 | 新日常英会話 スタディサプリENGLISH |
| 料金 | 月額2,178円 お得な6ヶ月パック:11,748円(1ヶ月あたり1,958円) お得な12ヶ月パック:20,856円(1ヶ月あたり1,738円)新日常英会話コース 英会話セットプラン 月額6,028円 お得な6ヶ月パック:32,868円(1ヶ月あたり5,478円) |
| 対応OS | iOS / Android |
| おすすめな人 | 海外旅行で使える英語を学びたい人、スキマ時間で学びたい初心者 |
| 推奨英語レベル | 初級 |
| 子供向け | △ |
| イギリス英語 | ✕ |
| 無料体験 | 7日間 |
⑥エンドレス
- 無料プランでもAIと無限にフリートークが可能
- 翻訳サポート付きで、初心者でも話しやすい
- 瞬間英作文トレーニングで会話力とライティング力を同時に強化
「いきなり有料は不安」「まずは無料でAI英会話を試してみたい」という方には、「エンドレス」がおすすめ。その名の通り、AIと無制限にフリートークができる無料(一部有料機能あり)アプリです。
初心者が英語を話すハードルを下げる機能が豊富で、日本語を英語に翻訳してくれるサポート機能や「旅行」「買い物」などのテーマ別英会話も充実しています。さらに、AIが添削してくれる瞬間英作文トレーニングも搭載しており、費用をかけずにスピーキングとライティングを同時に鍛えたい人に最適です。
| 項目 | 内容 |
| サービス名 | エンドレス |
| 料金 | Premium Plus(年額プラン):4,200円 Premium Plus(月額プラン):780円 Premium Pro(年額プラン):9,900円 Premium Plus(月額プラン):1,480円 |
| 対応OS | iOS / Android |
| おすすめな人 | 費用をかけずにAI英会話を試したい人、スピーキング初心者 |
| 推奨英語レベル | 初級 |
| 子供向け | △ |
| イギリス英語 | ✕ |
| 無料体験 | 7日間 (Premium機能) |
⑦ディアトーク
- ビジネスシーンに特化したAI講師と実践的な会話練習が可能
- 会議や提案など、リアルなミッション形式でトレーニング
- AIが会話を記憶し、使うほどにディスカッションが深まる
「日常英会話だけでなく、ビジネスシーンで使える英語をAIと練習したい」という方には、「ディアトーク」が最適です。英語コーチングで有名なプログリットが開発した、ビジネス英語に特化したAI英会話アプリです。
ビジネスに精通したプロフェッショナルのAI講師と、専門用語やビジネス表現を使った深いディスカッションが可能。リアルなビジネスシーンを想定した「ミッション形式」のトレーニングで、実際に使える英語力を鍛えられます。セッション終了後には自然な表現への添削も行われ、あなたの英語をアップデートできます。
| 項目 | 内容 |
| サービス名 | ディアトーク (Diatalk) |
| 料金 | 1ヶ月プラン:4,380円 お得な12ヶ月プラン:39,400円(1ヶ月あたり3,283円) |
| 対応OS | iOS / Android |
| おすすめな人 | ビジネス英語をAIと練習したい人、専門的な会話をしたい人 |
| 推奨英語レベル | 中級〜上級 |
| 子供向け | ✕ |
| イギリス英語 | 〇 (4カ国のアクセント対応) |
| 無料体験 | 7日間 |
なぜ今、日常英会話学習にアプリが最適なのか? 3つの理由
今、日常英会話を学ぶなら、なぜアプリ学習が最適なのでしょうか?その理由は、アプリ学習が「時間」「場所」「教材」といった従来の制約を取り払い、忙しい人でも続けやすい環境をつくれるからです。
- スキマ時間を最大活用できるから
- 自分のレベル・目的に合わせた学習が可能だから
- 実践的な英会話が低コストで受けられるから
ひとつずつ見ていきましょう。
理由①:スキマ時間を最大活用できるから
アプリ学習の最大のメリットは、スキマ時間を有効に使えることです。スマホ1台さえあれば、重い教材を持ち歩く必要がなく、いつでもどこでも学習をスタートできます。
- 通勤中の電車内
- 仕事の昼休み
- 寝る前のたった5分間 など
日常のちょっとした空き時間でリスニングや発音練習が可能です。このように、忙しい毎日の中でも学習を続けやすい環境を簡単につくれることが、アプリ学習の大きな強みだと言えます。
理由②:自分のレベル・目的に合わせた学習が可能だから
アプリなら、自分のレベルや目的にぴったり合った学習が可能です。英会話教室では、自分に最適なクラスを見つけるのが難しいこともありますが、アプリならAIや詳細な設定機能で、難易度を自由に調整できます。
「まずは簡単な日常会話から」「ビジネス英語を集中的に学びたい」といった目的に応じたコンテンツを選んだり、苦手な「LとRの発音」だけを重点的に練習したりすることも簡単です。
自分のペースで効率よく実力を伸ばせるため、学習に無駄がありません。
理由③:実践的な英会話が低コストで受けられるから
低コストで実践的な会話練習ができる点も、アプリの大きな魅力です。英会話スクールに通えば月数万円かかりますが、アプリなら月額数千円、中には無料で使えるものもあります。
AIとの対話機能を使えば、人目を気にせず、24時間いつでも納得いくまでスピーキング練習ができます。AIやネイティブが発音や表現をその場でフィードバック(改善のアドバイス)してくれる機能も充実しており、低コストながら「生きた英語力」を効率的に磨くことが可能です。
日常英会話アプリで失敗しない!選び方の5つの重要ポイント
数ある日常英会話アプリから自分に合うものを選ぶには、押さえるべき5つのポイントがあります。
- 自分のレベル(初心者・中級者)に合っているか
- 学習目的(スピーキング・リスニング・発音)に特化しているか
- 「AI」機能の有無と質
- 料金プラン(無料・サブスク)は継続可能か
- 継続できる「仕組み」(学習管理・ゲーミフィケーション)があるか
これらを基準に選べば、「ダウンロードしたけど使わなかった…」という失敗を防げます。
1. 自分のレベル(初心者・中級者)に合っているか
最も重要なのは、自分の英語レベルにアプリが合っているかを確認すること。なぜなら、レベルが合わないと、簡単すぎてすぐに飽きてしまったり、逆に難しすぎて挫折する大きな原因になるからです。
- 英語初心者の場合:単語や文法の基礎から学べ、日本語の解説が充実しているアプリが安心
- 中級者以上:AIとのフリートークや台本なしの会話練習など、実践的な機能が豊富なアプリが適している
まずは自分の現在地を把握し、無理なくステップアップできるアプリを選びましょう。
2. 学習目的(スピーキング・リスニング・発音)に特化しているか
次に、「何を一番伸ばしたいか」という学習目的を明確にしましょう。アプリによって「スピーキング特化」「発音矯正が得意」など、特徴が異なります。
目的に合ったものを選ぶと、上達スピードがぐっと上がります。例えば、スピーキングを重視するならAI会話機能や発音添削が充実したアプリ、リスニングを鍛えたいならネイティブ音声やシャドーイング機能があるアプリが最適です。
自分のゴールに直結する機能を持つアプリを選ぶことが、効率的な学習につながります。
3. 「AI」機能の有無と質
最近では、AI機能の質が日常英会話アプリの学習効果を大きく左右します。良質なAIは、まるで人間と話しているかのように自然な会話のキャッチボールができたり、リアルタイムで的確な文法・発音チェックをしてくれるのが特徴です。
逆にAIの質が低いと、会話が噛み合わなかったり、的外れな添削が返ってきたりして、学習効率が下がってしまいます。無料体験や口コミを確認して、AIの性能(会話の自然さ、フィードバックの的確さ)を見極めましょう。
4. 料金プラン(無料・サブスク)は継続可能か
英語学習は継続が命です。無理なく続けられる料金プランかを確認しましょう。
無料アプリは手軽に始められますが、機能制限や広告が多く、本格的な学習には向かない場合があります。一方、サブスクリプション(定額制)は機能が充実していますが、毎月の費用が発生します。まずは無料体験でアプリとの相性を確かめ、「続けられそう」と感じたら、12ヶ月プランなどの長期契約で月額費用を抑えるのもおすすめです。
自分の予算と学習頻度を考え、コストパフォーマンスに優れたプランを選びましょう。
5. 継続できる「仕組み」(学習管理・ゲーミフィケーション)があるか
また、学習を楽しく続けられる仕組みがあるかも重要なポイントです。
特に忙しい社会人にとって、モチベーション維持は最大の課題です。例えば、学習履歴や達成度がグラフで「見える化」されたり、目標達成でバッジがもらえたりするなど、ゲーム感覚で続けられる工夫(ゲーミフィケーション)があると、学習が習慣化しやすくなります。
つい開きたくなるような、楽しんで続けられる仕組みがあるアプリを選ぶことが、成果につながる大切なポイントです。
【目的・機能別】日常英会話アプリおすすめ15選
ここからは、「選び方の5つのポイント」を踏まえ、「目的・機能別」におすすめの日常英会話アプリを全15選、改めて紹介します。
「スピーキング特化」「発音矯正」「無料」「リスニング」の4つのカテゴリに分けました。あなたの目的に合うカテゴリからチェックしてみてください。
AIと実践練習!【スピーキング特化】の日常英会話アプリ5選
とにかく話す力を鍛えたい、アウトプットを重視したい方には、AIとの会話練習が充実した5つのアプリがおすすめです。
| サービス名 | 料金(月額) | 対応OS | 無料体験 | こんな人におすすめ |
| スピークバディ | 1,983円〜 | iOS/Android | 3日間 | AI相手に気兼ねなく話したい人 |
| Speak | 3,800円〜 | iOS/Android | 有料(180円) | とにかくスピーキング量を確保したい人 |
| SpeakNow | 29,800円〜 | (Web) | 無料カウンセリング | AIより「人」のサポートが欲しい人 |
| エンドレス | 780円〜 (無料版あり) | iOS/Android | 7日間(??) | まずは無料でAI英会話を試したい人 |
| ディアトーク | 3,283円〜 | iOS/Android | 7日間 | ビジネス英語をAIと練習したい人 |
- スピークバディ: AI相手に緊張せず練習したいならコレ。第二言語習得理論に基づいたカリキュラムとAIによる発音フィードバックで、効率的にスピーキング力を伸ばせます。
- Speak: とにかく会話量をこなしたい人向け。20分で1000単語話せる設計と、AIのリアルタイムフィードバックで集中的に鍛えられます。
- SpeakNow: AIではなく「人」のサポートが欲しい人向け。低価格なコーチングサービスで、日本人コーチが学習を徹底伴走してくれます。
- エンドレス: まずは無料で試したい初心者に最適。翻訳サポートもあり、AIとのフリートークや瞬間英作文で気軽に練習できます。
- ディアトーク: ビジネス英語に特化。プログリット開発の高機能AIと、会議や提案など実践的なロープレが可能です。
AIで発音矯正!【ネイティブ発音習得】を目指せる日常英会話アプリ2選
「通じる英語」から「綺麗な英語」を習得したいという方も、英語学習アプリがおすすめ。ネイティブのような発音を目指したい方には、高度なAI発音矯正機能がある2つのアプリが最適です。
| サービス名 | 料金(月額) | 対応OS | 無料体験 | こんな人におすすめ |
| ELSA Speak | 約2,316円〜 | iOS/Android | 7日間 | 発音をピンポイントで徹底的に矯正したい人 |
| ディアトーク | 3,283円〜 | iOS/Android | 7日間 | 4カ国のアクセントを選んで練習したい人 |
- ELSA Speak: 発音矯正ならコレ一択。Google出資の世界最高水準AIが、母音・子音レベルであなたの発音を分析・指導します。圧倒的なコスパも魅力です。
- ディアトーク: ビジネス英語だけでなく、発音練習にも強み。アメリカ、イギリス、オーストラリア、インドの4カ国のアクセントに対応しており、より実践的なリスニング力と発音を同時に鍛えられます。
まずは無料で!【完全無料・一部無料】で使える日常英会話アプリ4選
「まずはお金をかけずに日常英会話を始めたい」という方のために、無料または一部無料で学べる人気アプリを4つ紹介します。
| サービス名 | 料金 | 対応OS | おすすめな人 |
| Duolingo | 無料 (有料版あり) | iOS/Android | ゲーム感覚で楽しく学びたい人 |
| Engly | 無料 (有料版あり) | iOS/Android | SNS感覚で英語を使いたい初心者 |
| Hello Talk | 無料 (有料版あり) | iOS/Android | ネイティブと交流(言語交換)したい人 |
| 英会話フレーズ1600 | 完全無料 | iOS/Android | フレーズ暗記と聞き流しをしたい人 |
- Duolingo: 世界中で人気の言語学習アプリ。ゲーム感覚でポイントを貯めながら、日常会話の基礎を楽しく学べます。英語以外の言語も豊富なのが特徴です。
- オンライン英会話SNS Engly: SNS感覚で英語投稿ができるアプリ。AIキャラクター「ピヨミン」が文法や表現を自動で添削してくれ、他の学習者と励まし合いながら続けられます。
- Hello Talk: 世界3,000万人が利用する「言語交換」アプリ。ネイティブスピーカーとチャットや通話で交流し、お互いの言語を教え合うことができます。
- 英会話フレーズ1600: 1600以上の日常英会話フレーズを収録した完全無料アプリ。リスニングや聞き流しにも対応しており、コストをかけずにフレーズ学習を進めたい人に最適です。
耳を鍛える!【リスニング・聞き流し】におすすめの日常英会話アプリ4選
スピーキングの土台となる「聞く力」を鍛えたい方には、リスニングや聞き流し学習に最適な以下の4つのアプリがおすすめです。
| サービス名 | 料金 | 対応OS | おすすめな人 |
| レッドキウイ | 有料 (無料版あり) | iOS/Android | 映画やドラマでディクテーションしたい人 |
| VOA Learning English | 無料 | iOS/Android | ゆっくりなニュース英語で学びたい人 |
| TED | 無料 | iOS/Android | 専門家のスピーチで知見と英語を学びたい人 |
| 英会話リスニング | 無料 | iOS/Android | 日常シーンの会話を聞き流したい人 |
- レッドキウイ(有料): 映画やドラマ、YouTube動画を使ってディクテーション(書き取り)練習ができます。1シーンごとに聞き取れるまで繰り返し再生でき、リスニング力をしっかり鍛えられます。
- VOA Learning English(無料): アメリカの国際放送「VOA」の英語学習者向けニュースアプリ。やさしい語彙とゆっくりした発音で提供されるため、ニュース英語のリスニング入門に最適です。
- TED(無料): 世界中の専門家によるスピーチ(プレゼン)を教材にできます。多様なアクセントに触れながら、専門用語や説得力のある表現など、生きた英語を学べます。
- 英会話リスニング(無料): さまざまな日常シーンの英会話フレーズを音声で学べる無料アプリ。「聞き流し機能」が充実しており、スキマ時間にとにかく英語のシャワーを浴びたい人におすすめです。
【初心者必見】日常英会話アプリの効果を最大化する5つの学習法
せっかく日常英会話アプリを導入するなら、その効果を最大化したいですよね。ただダウンロードして眺めているだけでは、残念ながら話せるようにはなりません。
ここでは、アプリ学習の効果を飛躍的に高める「5つの学習法」を紹介します。初心者の方は特に必見です。
1. 毎日5分でもいいから継続する
最も重要、かつ最も難しいのが「短時間でも毎日続ける」ことです。
英語学習は、週末にまとめて3時間やるよりも、毎日5分でも英語に触れる方が、脳が英語に慣れ、記憶が定着しやすくなります。アプリなら、通勤中や休憩中などのスキマ時間を活用できるはずです。
まずは毎日アプリを開くことを目標にし、学習を習慣にしましょう。このコツコツとした継続こそが、上達への一番の近道です。
2. 「声に出して」練習する(シャドーイング・音読)
アプリで学んだフレーズは、必ず「声に出して」練習しましょう。
目で読んだり、聞いたりしているだけでは、いざという時に自分の口から英語は出てきません。シャドーイング(お手本の音声をコンマ数秒遅れで真似して話す)や音読を繰り返すことで、正しい発音、リズム、イントネーションが体に染み付きます。
声に出すことで記憶にも残りやすくなり、実際の会話で自然に使えるようになります。
3. 学んだフレーズを「自分ごと」に置き換える
例文をそのまま覚えるのではなく、自分の状況に置き換えて練習することがとても効果的です。
なぜなら、自分に関係のない内容は、脳が重要でないと判断し、すぐに忘れてしまうからです。例えば「How was your weekend?(週末どうだった?)」という例文を学んだら、「I went shopping with my family.(家族と買い物に行った)」など、自分の実際の週末の出来事と組み合わせて練習します。
自分の言葉で話す練習を積むことが、応用力のある自然な英会話力の基礎となります。
4. アプリと「オンライン英会話」を併用する
アプリ学習の効果をさらに高める方法が、オンライン英会話との併用です。
アプリでインプットした知識や練習したフレーズを、オンライン英会話という「実践の場」でアウトプットすることで、記憶が強固に定着します。役割分担することで、効率的に学習サイクルを回せるのです。
- アプリ=インプット・基礎練習
- オンライン英会話=アウトプット・実践練習
講師から直接フィードバックをもらえるため、アプリだけでは気づけない弱点も克服できます。
5. 間違いを恐れず「アウトプット」を重視する
最後に、間違いを恐れずに「アウトプット(話すこと)」を最重視してください。
特に日本人は文法や発音の間違いを恐れて無口になりがちですが、話さなければ永遠に上達しません。間違えることは、上達に必要なプロセスの一部です。特にアプリのAI相手なら、文法がぐちゃぐちゃでも、発音が悪くても、恥ずかしがる必要は全くありません。
AIや添削機能を活用し、たくさん間違えて、たくさん学ぶ。この積極的な姿勢が、あなたの自信と流暢さ(スムーズさ)を育てます。
日常英会話アプリに関するよくある質問(Q&A)
ここでは、日常英会話アプリに関して、多くの方が抱える疑問や不安にお答えします。
Q. 本当にアプリだけで日常英会話は話せるようになりますか?
アプリの質や学習方法、そして継続次第で、日常英会話は十分に話せるようになります。特にAIとの会話機能や発音添削が充実したアプリを使えば、スピーキングやリスニングの基礎力は効果的に伸ばせます。
ただし、ネイティブとのリアルな会話の駆け引きや、微妙なニュアンス、文化的な背景までは、アプリだけでは補いきれない部分もあります。
より実践的な英会話力を目指すなら、オンライン英会話や実際の国際交流などを併用するのが理想的です。
Q. 無料アプリと有料アプリの大きな違いは何ですか?
一番の違いは「学習の質と効率」です。無料アプリは手軽ですが、広告が多かったり、使える機能が制限されている場合があります。
一方、有料アプリは広告がないことがほとんどです。その他にも、英語学習の効果を高める機能が揃っています。
- AIとの無制限の会話
- 高度な発音添削
- 充実したカリキュラムなど
お試しで触ってみたいなら無料アプリ、本気で日常英会話を習得したいなら機能が充実した有料アプリ(または有料プラン)を選ぶことをおすすめします。
Q. どのくらいの期間学習すれば効果が出ますか?
効果が出るまでの期間には個人差がありますが、一つの目安として、毎日コツコツ続ければ1~3か月で「聞き取れる単語が増えた」「簡単な返答が口から出るようになった」といった基礎的な変化を感じられることが多いです。
当然ながら、学習の頻度や、どれだけ声に出してアウトプットしたかが効果を大きく左右します。毎日5分でも発音練習を続ければ、1か月後には聞き取りやすさや話しやすさの違いを実感できるはずです。
ただし、ネイティブのように流暢に、よどみなく話せるレベルを目指すには、最低でも半年~1年以上の継続的な学習が必要です。
まとめ
この記事では、2025年最新のおすすめ日常英会話アプリ15選を、失敗しない選び方や学習の効果を最大化するコツとあわせて紹介しました。
あなたにぴったりのアプリは見つかりましたか?
多くのアプリがありますが、大切なのは自分のレベルと目的に合ったアプリを選び、毎日わずかでも続けることです。
日常英会話アプリは、あなたの「スキマ時間」を「学習時間」に変える最強のツールです。今日紹介したアプリを活用して、「話せる自分」への第一歩を踏み出しましょう。
English Hub 編集部
最新記事 by English Hub 編集部 (全て見る)
- 【2025年版】日常英会話アプリおすすめ15選!初心者向け・無料・AI搭載アプリを徹底比較 - 2025年11月21日
- 【2025年版】国際交流アプリおすすめ8選!無料・安全で外国人の友達ができる人気アプリを徹底比較 - 2025年11月17日
- もう迷わない!スピークとスピークバディを12の観点から徹底比較! - 2025年11月13日
- おすすめの英語ライティングアプリ10選!選び方のポイントも解説 - 2025年11月13日
- 英検S-CBTとは|メリット・デメリット・受験時の注意点 - 2025年11月2日



















