今回は英語プレゼン後の質疑応答で使えるフレーズを、英語表現集『場面別・職種別 ビジネス英語フレーズ3200』からピックアップしてご紹介します。
状況に応じて使い分けられるよう、実践的な表現をストックしておきましょう。
プレゼンの質疑応答前に覚えておきたいビジネス英語フレーズ25選
質疑応答はプレゼンの最大の難関。コツはプレゼンの時点ですべての情報を出さないこと。重要な部分を敢えて説明せずに質疑応答に入ると、話さなかった重要な部分に質問が集中します。そこだけ完璧に準備して迎え撃ちましょう。
- それでは質疑応答に入りたいと思います。
At this time, I’d like to start the Q&A session. - 何かご質問はございますでしょうか。
Do you have any questions? - ここまでで何かご不明点はございますか?
Do you have any questions or concerns thus far?
* thus far = so far (thus far のほうがよりフォーマル) - ご質問のある方はマイクのところでお願いいたします。
If you have a question, please come to the microphone. - はい、そこの赤いネクタイの方。 質問をどうぞ。
Yes, you, sir, in the red tie. Go ahead with your question. - 一番後ろの列のメガネの女性、質問をお願いします。
The lady in the last row, wearing glasses. Your question, please. - マイクをお持ちしますので、少々お待ちください。
We will bring a microphone, so please bear with us.
* bear with us (me) は 「ご辛抱ください」 「少々お待ちください」という決まり文句 - スライドの10ページについて、詳細をご説明いただけますか。
Would you please go over the details on slide 10?
* go over… ~を説明する - 今の説明ですが、新しい規則は全員に適用されるという理解でよろしいでしょうか。
If I’m understanding correctly, that explanation means the new rule applies to everyone, correct?
*… correct? そうですよね? - 先ほどのグラフの説明をもう一度お願いできますか?
Could you please explain the earlier graph one more time? - 作成された売上予測の具体的な根拠を教えてください。
Could you tell me specifically what your sales forecast is based on? - この資料のデータの数字は私たちの把握しているものと違うのですが。
The numerical data in this document is different from our understanding. - このプレゼンの内容を後でデータで送ってもらえますか?
Would you be able to send me your presentation files later? - 良い質問ですね。
That’s a good question. - それは議論の核心をついた良い質問ですね。
That’s a great question, as it goes straight into the core of the matter. - 今すぐに回答するのが難しいです。
I’m afraid it’s difficult to give you an answer at present. - その件については、後ほど回答いたします。
I’ll give you an answer about that later. - すみません。その件に関しては私どもの管轄外です。
I’m sorry, that issue is outside my authority.
* authority 権限 - 質問は簡潔にお願いします。
Please keep your questions brief. - 質問は1つずつお願いします。
One question at a time, please. - その件は今日の議題と関係ないので、ちょっとお答えできませんね。
That matter is not related to today’s agenda, so I’m afraid I can’t answer that question. - それについては、先ほども説明しました通り、
In regard to that, as I’ve already explained, … - それについては、ちょっと確認させてもらえますか?
In regard to that, may I double-check the information? - 次の質問で終わりにしたいと思います。 誰か質問はありますか?
We’ll take one last question. Is there anyone who has one? - 以上で質疑応答を終えたいと思います。
That will conclude our Q&A session.
書籍『場面別・職種別 ビジネス英語フレーズ3200』には、今回ご紹介したフレーズのほかにも、リサーチと多数のネイティブ講師のチェックを経て厳選された活用度の高い表現が掲載されています。
同書の冒頭で、英会話スクール「ワンナップ英会話」創業者であり、著者の海渡寛記氏は「英語は本気でやれば誰でも話せるようになれます」と断言します。
ご紹介したフレーズは、ただ黙読で覚えるのではなく、音読やシャドーイングをすることで、より学習効果を感じられるはずです。学んだ表現を、明日から職場でさっそく使ってみませんか?
『場面別・職種別 ビジネス英語フレーズ3200』書籍概要

タイトル | 場面別・職種別 ビジネス英語フレーズ3200 |
著者 | 海渡 寛記、イアン・クロフォード、コニー・ハヤシ |
価格 | 本体2,838円(税込) |
発行 | クロスメディア・ランゲージ |
【関連ページ】ワンナップ英会話の口コミ・評判
【関連ページ】ワンナップ英会話「法人向け英語研修」の特徴
【関連ページ】【東京】ビジネス英語を学びたい社会人におすすめの英会話スクールまとめ
【関連ページ】ビジネス英語に強いオンライン英会話を比較
The following two tabs change content below.

English Hub 編集部
English Hub 編集部では、英語学習に取り組む皆様に向けて、おすすめの英会話サービスや学習ノウハウ、インタビュー記事、キャリアアップに役立つ情報などをご紹介しています。English Hub編集部について/X

最新記事 by English Hub 編集部 (全て見る)
- 【2025年4月】オンライン英会話9社のキャンペーン情報まとめ - 2025年4月2日
- 【2025年4月】英会話スクール&英語コーチングスクール13社のキャンペーン情報まとめ - 2025年4月1日
- 英語プレゼン後の質疑応答に備えるには?【覚えておきたいビジネス英語フレーズ】 - 2025年3月19日
- 英語発音矯正 ハミングバードなんば校のスクール情報・口コミ・評判 - 2025年3月14日
- 英語発音矯正 ハミングバードあべのキューズモール校のスクール情報・口コミ・評判 - 2025年3月14日