リモートワークの増加に伴い、メールやビジネスチャットツールを使った文章でのやり取りも増え、コミュニケーションに課題を感じている方もいるのではないでしょうか?それが英文でのやり取りとなればなおのことです。
実用的で洗練された英文を書くことを目指して、もっと世界で通用する英文ライティング力を磨きたいという英語学習者に向け「英会話イーオン」と「株式会社ジャパンタイムズ」が共催する、「ジャーナリストに学ぶ世界で通用する英文ライティング」が2021年5月29日(土)にオンラインで開催されました。
本セミナーの講師は、The Japan Timesの元編集局長でジャーナリスト・英文ライターの大門小百合氏と、イーオンで教務トレーナーを務めるゾーイ・ボイド(Zoe Boyd)先生。お二人に、わかりやすく洗練された英文を作成する上で役立つ実用的ノウハウについて教えていただきました。
セミナーレポートの前編となる本記事は、大門氏による「英文記事ライティング」の講義についてまとめました。英字新聞のジャーナリストは、主な読者層であるビジネスパーソンなどの「忙しい人たち」が、限られた時間内に主題を理解し、先が読みたくなるような文章を書く必要があります。第一線でその技術を研鑽し続けてきた大門氏の手法は、メールや資料作成といった、ビジネスやアカデミックな場面で求められる、英文でのコミュニケーションの効率化・明確化を図る上で大いに役立ちます。
レポートの後編「英文ライティング上達のコツとは?」では、Zoe先生によるレッスンの内容と、セミナー後の取材の様子をお届けします。登壇者のお二人に、English Hub編集部が独自に用意した質問に答えていただき、英文ライティングにおける様々な課題や疑問点を解消します。セミナー・取材を通して、日本人英語学習者の背中を押してくれる前向きなアドバイスが満載の内容となっています。
大門 小百合氏
英字新聞の記者、編集者、報道部長を経て、117年のThe Japan Timesの歴史で女性として初めて、編集・デジタル部門のトップとして編集局を統括。論説委員を経て2020年9月に独立。在職中にハーバード大学特別研究員として、メディア、アメリカ政治を研究。育児休業中に研究員として招かれ、子連れでサウジアラビアの研究所で研究する。2014年から 2020年まで世界経済フォーラム主催のダボス会議のメディアリーダーとして参加。
イギリス出身。大学で言語学を専攻し、日本が舞台の小説を愛読していたことから、日本で英語を教えることを決心。2014 年にイーオンに入社後、スクール教師としてエルミこうのす校(埼玉県)、下北沢校(東京都)などで勤務し、キッズから大人まで幅広く会話クラスを担当。2019年より東京本社 教務課 トレーナーとしてイーオンスクールの教師育成に従事。外国人教師の新入社員研修やフォローアップ研修などを担当する。
ジャーナリストに学ぶ英文ライティング【前編】: 講師 大門 小百合氏
1. 英文記事の特徴
英語新聞の記事には“news” 、“feature”(深掘りした企画記事)、“analysis”(大きなニュースが出た時に解説する記事)、“editorial”(社説)、“opinion”(様々な意見をまとめた記事)の5種類があります。セミナーでは、このうちのnews記事とfeature記事をピックアップし、読者の目的に合った、読みやすい文章構成について学びました。
News記事の文章構成
新聞記事は忙しい人が読むメディアであり、リード文で記事の大意を伝える必要があります。冒頭ではwho(だれが)、when(いつ)、where(どこで)、what(なにを)、why(なぜ)、how(どのように)の“5W1H”について書き、その後に記事の重要性や、続きを読むべき理由を述べ、“so what?”(だから何?)の部分へと続きます。
Feature記事の文章構成
Newsのように最初から全てを伝えるのではなく、“anecdote”(逸話)から始まるのがポイントです。「逸話」とはそもそも「世間にはあまり知られていない(世間の目から逸した)興味深い話」の意味。一見記事のテーマとは関係の無さそうな個人の話や出来事などの「逸話」に触れ、読者に「え、どうしたの?」と思わせて注意を引きます。そこから、記事のテーマを伝え、主題の重要性(“so what?”の部分)について触れることで読者の納得感を促します。
新聞が想定する読者は「忙しい人」
私たちに最も馴染みがあるのはエッセーや論文で採用されている文章構成で、多くの場合 “theme”(問題提起・結論・総論)から始まり、“examples or evidence”(理由・具体例・補足情報)を経て、“conclusion”(まとめ・結論の再主張)に行き着きます。しかし、英字新聞では読者を「忙しい人」と想定しているため、冒頭で内容が理解できるようにしたり、注意を向けさせるためにanecdoteを挿入したりといった工夫がなされていることがわかります。こうした読者へのアプローチは、ビジネスの場面でも活用できるのではないでしょうか。
2. シンプルに考えよう
「彼女は、着るものに無頓着です」という一文を、英文ではどのように表現するのでしょうか。この「無頓着」という日本語を英語で直訳しようとすると、頭を抱えてしまう人も多いかもしれません。しかし、その意味を日本語でかみ砕いて考えていると「興味がない」と同じ意味であることに気づきます。つまり、「彼女は、服に興味がありません」と言い換えることができ、これを英訳すると“She isn’t interested in clothes.”という、初歩的な単語と文で表現できます。
ジャーナリストをしていた頃、この手法を多用していたという大門氏。難しい単語が出てきたとしても、その意味を一度かみ砕き、シンプルな言葉に置き換えて考えることでより多くの読者に届く、わかりやすい英文ライティングが可能になります。
3. ヘッドラインがわかれば要点がわかる
英文法を学んできた日本人は、英字新聞のヘッドライン(大見出し)に違和感を持ちやすいそうです。その違和感を克服し、読み解く上で覚えておくべき6つのルールが紹介されました。プレゼン資料の見出しなど、限られたスペースで見る人の興味関心を引く英文を書く際に役立つ手法です。
- 過去のことでも現在形を用いる
Toyota beats profit forecast despite virus roadblocks - 冠詞は省略される
Strange gel-like substance found on far side of moon - be動詞は省略される
Time running out for Japanese prosecutors in ‘Don Juan’ murder case - 未来のことはto do(動詞)で表す
Arashi to suspend activities at end of 2020 - “and”の代わりにカンマを使う
Foreign travelers venturing beyond Tokyo, Osaka, Nagoya - 短い単語が好まれる
Japan and Vietnam ink first maritime patrol ship deal
4. 英文記事ライティングDos and Don’ts
情報源を明記する
その情報はどこからきたのか(誰が言っているのか)を明記します。注や巻末の参照リストで明記する以外にも、文の中で情報の出どころに言及することも大切です。これは、大学のレポートなどアカデミックライティングやビジネスライティングでも必要です。
(例)“According to a survey” “The survey said…”(調査によると)
形容詞は主観的なのでなるべく避ける
英文記事では、unpopular(人気が無い)やbeautiful(美しい)、sad(悲しい)といった、書き手の主観が入る形容詞を使う場合はデータで裏付けを取り、それを明記します。また、できる限り形容詞ではなく動詞を使い、客観的な文を作ることを心がけます。
能動態で書くと、より臨場感が出る
例えば、“Three million people were killed in the war.”(戦争で300万人が亡くなった)を能動態で書くと、“The war killed 3 million people.”となります。「戦争」を主語に置くことで、その戦いの激しさ、悲惨さをより読者に訴えかけることができます。
5. プロの文章に近づくヒントとは?
語るのではなく見せる
英文を書く上で、よく示されるアドバイスとして“Show, rather than tell.”(語るのではなく見せる)があります。これはある状況について端的に伝えるのではなく、その光景がありありと目に浮かぶような表現を心がけよ、という意味です。セミナーでは、大門氏自身が記者になって初めて手がけたというfeature記事を参考に「語るのではなく見せる」について、レクチャーしてくださいました。
アメリカで障害者に優しい法律が制定されたことを受け、同国から来日した車椅子の専門家たちに大門氏がインタビューに行った時のこと。インタビューで情報を集めすぎてしまい、何から書き出せばいいのか、わからなくなってしまった大門氏。その様子を見て、アメリカ人の編集者から「一番印象に残っていることは何?それを書けばいい」とアドバイスを受けたそうです。そこで思いついたのが以下の一文でした。
障害を抱えながら日本の都市に住むことの不自由さを「まるでドアや階段のない、高いビルの中にいるようだ」と表現することで、「不便」「苦しい」等の形容詞を使わずとも、障害を抱えて暮らす方たちの苦労がうかがえます。インタビューで日本人の障害者の方から聞いた中で一番記憶に残った、その人の目に映る日本の社会の様子を、まさに読者に「見せる」ように表現したとのことでした。
なるべく客観的に表現する
「英文ニュースを書く上での注意点」でも触れられていますが、“She is angry.”(彼女は怒っている)や“She is sad.”(彼女は悲しい)といった形容詞による表現を避けましょう。例えば、対象(she)が怒りのあまり腕を振り回しているのであれば、angryを使う代わりに、“brandishing her arms”(腕を振り回している)と、怒っている様子を客観的に描写し「怒り」を表現します。
形容詞のように、状態を一言で説明するような語彙を使うのではなく、状態そのものを「客観的に」表現することによって、主観性や具体性の欠如を払拭することができます。これは前述の「語るのではなく見せる」にも通じるアプローチではないでしょうか。
同義語・類義語を活用する
英語には同じ意味を持った単語が数多く存在します。例えば、「歩く」という言葉には“walk”以外にも、以下の表現があります。同じ「歩く」でも、それぞれ少しずつニュアンスが異なるので、伝えたい内容をより正確に表現できます。
名詞についても同様です。例えば「政治家」であれば“politician”以外にも次のように表現することが可能です。
こういった同義語・類義語を使用することで文章も単調(同じ単語の繰り返し)にならず、生き生きとしたものになります。
6. 英文を書きやすくする5つの習慣
最後に大門氏から、日本人英語学習者に向けて、英文ライティングの上達に役立つ、5つの習慣についてアドバイスをいただきました。
- シンプルにかみ砕いて考える
難しく考えると書く手も止まってしまいます。また、難しく書くと読み手にとっても読みづらい文章になり、最後まで読んでもらえません。シンプルな英文・語彙を使うことが読み手にとっても意味が伝わりやすい文章になります。 - 使えそうな単語や表現を見つけたら、1週間以内に使ってみる
大門氏は英字新聞の記者を始めたころから、気になる単語や表現を見つけたらメモに取り、実際に記事を書く際に使っていたと言います。書き留めるだけではなく、使ってみることで、その単語や表現がしっかり身に付きます。 - 何から書き始めればよいか迷ったら、一番書きたいことから書く
一番大切なこと、書きたいことは何なのか考えることで頭の中が整理されます。「一番伝えたいことを最初に書いてみる」は英語のみならず日本語で文章を書く時にも役に立つ習慣です。 - さまざまな動詞を活用する
英語は繰り返し表現を嫌う言語と言われます。特に動詞の繰り返しは避けたいところです。同義語・類義語の知識を増やし、動詞の表現の幅を広げましょう。 - 繰り返し読んで書く
最後に、これまで数多くの英文記事を世に送り出してきた、英文ライティングのプロ、大門氏からの一言です「たくさんの英文を読み、自分でも書いてみることを繰り返し、練習するしかない!」。やはり、英文ライティングの上達に「近道はなし」ということですね。
編集後記
「忙しい」読み手を想定しているのは新聞だけでなく、ビジネスにおけるメールも同様です。ジャーナリスト・英文ライターである大門氏の講義内容には説得力があり、今すぐにでも取り入れたいポイントばかりでした。
The Japan Timesで報道されるのは主に日本の出来事なので、背景、背景知識がある日本人にとっては内容が入ってきやすく、学習ツールとして最適です。一方で、日本に住む外国人や英語で仕事をしているビジネスパーソン向けに書かれているため、質・量ともに一般の学習者にとっては、少し難しいと感じることもあるかもしれません。The Japan Timesからは、日本人学習者に向けて、より英語学習にフォーカスした内容の「The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)」も発行されています。ぜひこちらもチェックしてみてください。
定期購買のハードルが高いと感じる英字新聞も、まずは駅で買う、インターネットで見るといった選択肢があると大門氏は言います。本セミナーの内容を念頭に置きながら英字新聞を読んでみると、また違って見えてくるのではないでしょうか。
【関連ページ】英会話イーオンの口コミ・評判
English Hub 編集部
最新記事 by English Hub 編集部 (全て見る)
- POLYGLOTS「レシピー」の評判・口コミ - 2024年12月18日
- 【12/18】効果がUPする英会話レッスンの受け方講座~ワンナップ英会話 無料オンライン公開講座~ - 2024年12月16日
- オンライン英語会議で進行役が最初にすべきこと【ビジネス英会話のコツ】 - 2024年12月13日
- 【2024年12月】英会話スクール&英語コーチングスクール13社のキャンペーン情報まとめ - 2024年12月5日
- 【2024年12月】オンライン英会話9社のキャンペーン情報まとめ - 2024年12月4日