2020年、英語教育はどう変わる?小学校英語必修化から大学入試改革まで

日本の教育界は、来たる2020年の学習指導要領の改訂(※)、大学入試改革という大きな変革期へと歩みを進めています。旧来の知識量と記憶力重視の学力観は、もはや評価基準とはなりません。新たな教育内容では、思考力・判断力・表現力を養い、学習への主体的な姿勢が問われます。過渡期を迎えた英語教育は今後、どのように変わり、子どもたちはどんな能力を求められるようになるのでしょうか。

ここが変わる、小学校の英語

5~6年生の成績表には「外国語」が登場

小学校では2011年度より、第5・6学年で週1回の「外国語活動」が実施され、音声を中心に歌やリズムで英語に親しむ授業が展開されてきました。2020年、新学習指導要領の開始により、小学校英語に大きな変化が起こることは、ご存知でしょうか。現行の外国語活動は、第3・4学年に前倒しされ、第5・6学年では「外国語」が正式教科として採用されることが決定しました。これにより第5・6学年では外国語に週2回の授業枠が設けられ、教科書を使用し、数値評価が伴う授業が行われます。

「読むこと」「書くこと」へと広がる学習範囲

第3・4学年では、日本語と外国語の音声や語順などに気付いた上で、外国語の音声や表現などに慣れ親しませるため、「聞くこと」「話すこと」を中心とした授業が行われます。高学年の教科型の学習へ連続性を持たせることが狙いです。一方、第5・6学年では、現在高学年で実施されている「聞くこと」「話すこと」が中心の活動に加え、文字学習を導入し、「読むこと」「書くこと」へと学習範囲を広げます。加えて、母語をしっかりと定着させることが言語能力の発達に関連することから、国語教育との連携も図られる見通しです。

中学校から英語で英語を学び、高校では発表や討論も

小学校において、「4技能(聞く・話す・読む・書く)」を段階的に身につけ、その後、中学校・高校でも、より高度に既習の能力を高めていく授業が実施されます。中学校の授業は基本的に英語で行われ、学んだ語彙や知識を活用して自らの考えや気持ちを伝える対話的な活動を重視します。高校ではさらに、発表や討論を取り入れた発信型の授業内容へと発展。国際化の前進が著しい将来に狙いを定めたカリキュラムに注目です。小中高を通じ、「英語を使って何をするのか?」を念頭に置いた未来志向型の取り組みによる4技能の育成課程が期待されます。

戦後最大級の改革で英語入試が変わる!

この小中高を通して育成される4技能習得の流れは、大学入試へとつながっていきます。2020年度から大学入試センター試験は、「大学入学共通テスト」へと変わります。では、大学入学共通テストの導入による変化のポイントをみていきましょう。

「話す」「書く」を含む4技能を評価

グローバル化の進展の中、英語によるコミュニケーション能力の向上を意識して高校での授業は英語で行われ、現行の高等学校学習指導要領でも英語4技能を総合的に育成することが求められています。現行の大学入試センター試験では「2技能(聞く・読む)」による評価が行われていましたが、大学入学共通テストにおいては4技能の総合的な評価が推進されます。

民間の資格・検定試験を活用

4技能を適切に評価するために、現に民間事業者等により広く実施され一定の評価が定着している資格・検定試験を活用することとされており、複数の資格・検定試験が「大学入試英語成績提供システム」への参加要件を満たしていると確認されました。

受験生は、認定された民間試験を高校3年の4月から12月に2回まで受験できます。提出された成績は、大学側の基準で評価されます。2023年度までは民間試験と共通テストが併用され、2024年度以降は民間試験へと全面移行します。

実は、大学側が民間試験を採用する動きは、既に始まっています。筑波大、広島大、早稲田大、上智大、立命大、関学大などの入学試験が、その一例です。今後、国公私大ともに、4技能習得を評価する目的での外部検定試験導入が広がり続けることが予想されます。

まとめ

英語でコミュニケーションを図ることは、これからの子どもたちにとって必然となります。将来を見据えての新学習指導要領の開始と大学入試改革は、小学校から大学までの英語教育環境を一変させ、4技能の習得と実践力を磨くことが求められるようになります。しかし、一足飛びに英語力を身につけることはできません。まずはご家庭で、英語の歌や絵本などの身近な教材を用いて、「英語は楽しくて面白い!」という素地を親子で培うことから、子どもの内発的な学習へとつなげることが重要な第一歩です。時間をかけて育まれた力は、やがて入試改革を乗り切り、英語を駆使しながら国際社会で活躍する要となります。

※記事は2018年7月現在の情報に基づくものです。

【参照サイト】幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申)【概要】
【参照サイト】「大学入学共通テスト」について:文部科学省
【参照サイト】共通テストの英語民間試験、7種認定 公平性など課題多く(日本経済新聞)
【参照サイト】「大学入学共通テスト」民間試験で英検やTOEICなど23試験を認定 大学入試センター (産経ニュース)

The following two tabs change content below.

Junko

幼少より、英語に強い興味を持つが、中学英語以降、つまずきを経験。大学卒業後、恥ずかしさを抑え、一から独学にて勉強を再開。その後、学校・塾等で英語指導に従事。苦労や体験を生かし、一人を大切にする心で、英語力向上の力になりたいと願っている。